- 56 views
植物
Displaying 2001 - 2100 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
喰ひなれて筍くらふ異人哉 | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
どの山の紅葉か殘る馬の鞍 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
實になりし鉢の朝顏花一つ | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 3v | 2 weeks ago |
山吹の下へはいるや鰌取 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
其中に若し甘露もや蓮の露 | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
橋杭に児のほしかるすみれ哉 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
蓮の實を探つて見れば坊主哉 | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
きぬきぬの薄の小道君招く | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
水仙に今樣の男住めりけり | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
夕榮や鴉しづまる冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
朝露によごれて涼し瓜の泥 | 松尾芭蕉 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 3v | 2 weeks ago | |
旅人のいちごくひたる跡もあり | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks ago |
人知らずわれ夏菊を愛す也 | 正岡子規 | 夏菊 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 6v | 2 weeks ago |
里芋の娵入したる月夜かな | 正岡子規 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
古井戸や山吹散つて魚遊ふ | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
百姓の年々つくるけしの花 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 weeks ago |
若草に嵯峨野の昔哀れ也 | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
子の皿に塩ふる音もみどりの夜 | 飯田龍太 | 新緑 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
西吹ケば東にたまる落葉哉 | 与謝蕪村 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
家も人も餅も菖蒲の匂ひ哉 | 正岡子規 | 菖蒲 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
薄賣去年の笠をかぶりけり | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
入谷から出る朝顏の車哉 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
兼好に歌をよません唐辛子 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
黒谷の隣はしろしそばのはな | 与謝蕪村 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 2 weeks ago | |
大名の庭に痩せたり女郎花 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 4v | 2 weeks ago |
唐辛子芦のまろ屋の戸口哉 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
一日の旅おもしろや萩の原 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治22 | 2v | 2 weeks ago |
病多き此頃庭のいちご哉 | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks ago |
夕顔や簾古りたる須磨の家 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 3v | 2 weeks ago |
骨も見えずむくろも見えず草の花 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
兄弟が瓜と茄子の訴訟哉 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks ago |
無住寺の鐘ぬすまれて初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
返り花咲けば小さな山のこゑ | 飯田龍太 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 2v | 2 weeks ago | |
壁隣芭蕉の風に吹かれけり | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
偽りのなき香を放ち山の百合 | 飯田龍太 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 2 weeks ago | |
牡丹の奥に怒濤怒濤の奥に牡丹 | 加藤楸邨 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
むら鳥のさわぐ処や初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治20 | 2v | 2 weeks ago |
山吹や折折はねる水の月 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
山畑へ麦刈りに行く日和哉 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
薄氷の中に水仙咲きにけり | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
夕顔に顔子住みたる裏屋哉 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 weeks ago |
玄関に昼顔咲くや村役場 | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
萩の花垣と申さば垣ながら | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
初花や物見車をつくろはん | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
病僧の門出て歩む麦の風 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
うちかけの並んで通る桜かな | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
一本は物干しにせよ桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
若竹やあどない顔の雀の子 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
木槿垣人も通らぬ小道かな | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
山桜仁王の腕はもけてけり | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
蟲飛ぶや葡萄畠の薄月夜 | 正岡子規 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 3v | 2 weeks ago |
若草や草履の裏に塵もなし | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治23 | 2v | 2 weeks ago |
大藪や筍のびて物すごき | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
稲の雨班鳩寺にまうでけり | 正岡子規 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
傘はいる茨の花垣奥深し | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
うき人にくはせて見たき葉蓼哉 | 正岡子規 | 蓼 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
傘持の火鉢ほしがる紅葉哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
契らばや君は赤われ白椿 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
一つらに藤の實なびく嵐哉 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
城跡や一かたまりの夏木立 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
仏壇の山吹散りし茶湯哉 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks ago |
鷄頭や二度の野分に恙なし | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 5v | 2 weeks ago |
まだ青き紅葉に秋の夕寒し | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
一つ家に赤子泣く夜やちる桜 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
蕎麥植ゑて人住みけるよ藪の中 | 正岡子規 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
山吹の垣うら白し小米花 | 正岡子規 | 雪柳 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
ぼくぼくと冬の木竝ぶ社哉 | 正岡子規 | 冬木 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 4v | 2 weeks ago |
兩岸の紅葉に下す筏かな | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
舟行くや小鬢にさはる蓮の花 | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
古城のもる人なしに茨かな | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
萩伐られ菊枯れ梅の落葉哉 | 正岡子規 | 枯菊 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 6v | 2 weeks ago |
月の出やはらりはらりと木の葉散る | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
鷄頭のしどろになりし野分哉 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
捨てゝ置く箒埋めて落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
唐辛子赤き穗先をそろへけり | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
落葉掃く腰掛茶屋の女哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
若草に線香たてたる地蔵哉 | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks ago |
大きさは禿の顔の牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
散る花に又酒酌まん二三人 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
青梅や黄梅やうつる軒らんぷ | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
山吹の中に引つ込む小牛哉 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
桃さくや脚半菅笠竹の杖 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks ago |
萩咲て抱一の画を掛にけり | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
一家や冨士を見越の雁來紅 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
早梅やひとりたのしき鳰 | 石田波郷 | 早梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
秋盡きんとして鷄頭愚也けり | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
薔薇を見る眼の草臥や病ミ上り | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
十許り灯の並びけり山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
君が門木槿見て行く別れ哉 | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
まんさくや鯉重なりて山泉 | 森澄雄 | 金縷梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
有明をはなれて白し梨の花 | 正岡子規 | 梨の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
萩芒萩は芒に押されけり | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 5v | 2 weeks ago |
人の踏む桜落葉の日斑かな | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 2 weeks ago | |
鉢植の南瓜をとめし竹の杖 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 6v | 2 weeks ago |
きらきらと紅葉まはゆし藪の中 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
井戸端の桜ちりけり鍋の底 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
三日月は眉より細し女郎花 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
初桜二番桜も咲きにけり | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
垣ごしに澁柿垂るゝ隣かな | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
盛リ分ツ十皿ノ芋ヤ臺所 | 正岡子規 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 2v | 2 weeks ago |