植物

Displaying 2001 - 2100 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
なでしこの行義に咲くや育がら 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政4 0v
なてしこは妹がかへ名かありかたや 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治24 0v
なでしこやそなたは親の蕃椒 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化9 0v
なでしこやまゝはゝ木々の日陰花 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政2 0v
なでしこやわらじ作が朝の花 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化6 0v
なでしこや一ツ咲ては露のため 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化10 0v
なでしこや人が作れば直ほそる 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政5 0v
なでしこや地蔵菩薩の迹先に 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 0v
なでしこや片陰できし夕薬師 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化9 0v
なでしこや片陰作る夕薬師 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 0v
なでしこや畠さまたげとぢゝがいふ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化2 0v
なでし子に二文が水を浴せけり 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政2 0v
なでし子に日の目も見せぬ小笹哉 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化9 0v
なてし子のこけて其まゝ咲にけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
なてし子や皆のらはべのいくゝねり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
なてし子をつかんて眠る小ども哉 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
ななかまど小鳥のための實となりし 阿部みどり女 七竈 , 晩秋 植物 0v
なのはなや笋見ゆる小風呂敷 与謝蕪村 梨の花 , 晩春 植物 0v
なの花にうしろ下りの住居哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化3 0v
なの花にだら〱下りの日暮哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 寛政 0v
なの花にむしつぶされし小家哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化13 0v
なの花に上総念仏のけいこ哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
なの花に四ツのなる迄朝茶かな 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 寛政10 0v
なの花に曇る善光寺平哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
なの花のとつぱづれ也ふじの山 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
なの花の中を浅間のけぶり哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化13 0v
なの花の咲連もない庵哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化6 0v
なの花の横に寝て咲く庵哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化5 0v
なの花の門の口より角田川 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
なの花や灯のちら〱に小雨する 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化3 0v
なの花や門の口から角田川 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
なの花や雨夜に見ても東山 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化5 0v
なの花をとらまへて立鼠哉 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化12 0v
なべずみのかゝれとてしも菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
なほ見たし花に明け行く神の顔 松尾芭蕉 , 晩春 植物 0v
なまぐさし小菜葱が上の鮠の腸 松尾芭蕉 小水葱の花 , 仲秋 植物 元禄6 0v
なまけな大麦小麦烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化12 0v
なまけるないろはにほへと散桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
なまじいに植だてしたり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
なまじいに赤いわか葉の淋しさよ 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化13 0v
なまじいに赤く成けり唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
なまじいに鳥来ぬ前の紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化1 0v
なむ〱と桜明りに寝たりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
なむあみだおれがほまちの小菜も咲 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
なむあみだおれがほまちの菜が咲た 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
なむあみだおれがほまちの菜も咲た 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 文化9 0v
なむあみだおれがほまちの菜も咲ぬ 小林一茶 菜の花 , 晩春 植物 0v
なむ自在天神経や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政5 0v
なよ竹のわかい盛りも直過る 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政4 0v
なよ竹も植交ゆべし菊花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
なよ竹や今のわかさを庵の垣 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化11 0v
ならはせのいちごくひけり肉の後 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
ならへば絞蕣何のかのと 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
なら道や當皈ばたけの花一木 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
ナリ初メシ自家ノ葡萄ヲ侑メケリ 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治35 0v
なんのその西方よりもさくら花 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
な畑のあいそに立や唐がらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政4 0v
にぎやかな手向淋しや草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治26 0v
にぎやかに手向けて淋し草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治26 0v
にくい程桜咲せる屑家哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
にくい程桜咲たる小家哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 0v
にくにくと赤き色なり蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治28 0v
にくまれし妹が菫は咲にけり 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
にくらしきものゝ愛らし木瓜の花 正岡子規 木瓜の花 , 晩春 植物 明治24 0v
にしき木は吹たふされて鶏頭花 与謝蕪村 鶏頭 , 三秋 植物 0v
にしき木を立ぬ垣根や番椒 与謝蕪村 唐辛子 , 三秋 植物 0v
になひ来し落葉をあけて行きにけり 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
によきによきと松の緑の立てけり 正岡子規 松の緑 , 晩春 植物 明治26 0v
ニ三町柿の花散る小道かな 正岡子規 柿の花 , 仲夏 植物 明治28 0v
ニ軒前花朝顔吹れけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和2 0v
ぬかりたる森の阪道椿踏む 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治30 0v
ぬか星も植ゑこまれたる早苗哉 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治25 0v
ぬく〱と一人立たる冬木哉 小林一茶 冬木 , 三冬 植物 文政5 0v
ぬす人のはいつた朝や桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 0v
ぬす人の見返りもせぬ落穗哉 正岡子規 落穂 , 晩秋 植物 明治25 0v
ぬり樽にさつと散たる紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政2 0v
ぬり膳にうつる桜や椽の先 正岡子規 , 晩春 植物 明治23 0v
ぬるゝともいざこゝでねん菫草 正岡子規 , 三春 植物 明治24 0v
ぬれて戻る犬の背にもこぼれ萩 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 0v
ぬれ色の天に風吹刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
ねころんで書よむ人や春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治18 0v
ねぶたさの花は御室の花よりぞ 与謝蕪村 , 晩春 植物 0v
のうぜんや海近ければ手狭でも 阿部みどり女 凌霄の花 , 晩夏 植物 0v
のうなくて小梅にすんで枇把の花 小林一茶 枇杷の花 , 初冬 植物 文化11 0v
のさばるや黒い麦のほ里蜻蛉 小林一茶 , 初夏 植物 文化11 0v
のぞきこむ下に舟行く茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 0v
のぞきこむ底に船行く茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 0v
のつ切て庵の草も茎立ぬ 小林一茶 茎立 , 三春 植物 文化9 0v
のびきつた余りをたれて百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治25 0v
のびすぎてうつむきそめつ百合の花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治26 0v
のびすぎてさひしさまさる芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治23 0v
のびたらで花にみじかきあふひ哉 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治24 0v
のび給ひ茂り給ひぬ三輪の杉 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 0v
のべの梅かぢけ仏のまし〱ける 小林一茶 , 初春 植物 享和2 0v
のら〱の丈の高さよ烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 0v
のらくらに寒をしる芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
のら猫に引かゝれけり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化10 0v
のら猫も宿と定る萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化8 0v
のら葡萄里近づけば小つぶ也 小林一茶 葡萄 , 仲秋 植物 文政7 0v
のりあひの僧の見にくし花戻り 正岡子規 , 晩春 植物 明治24 0v