俳句

Displaying 21201 - 21300 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
嵯峨山へ節季候候なり込ぬ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 1v 1 month ago
紅葉々の少し散ばぞひろはるゝ 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政4 1v 1 month ago
そとすればぐわくりと炭のくだけけり 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 1v 1 month ago
門獅子やしゝが口から梅の花 小林一茶 獅子舞 新年 人事 3v 1 month ago
陽炎の手の皺からも立にけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 1 month ago
かげろふに任せておくや餌すりこ木 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化2 1v 1 month ago
鳶ひよろひゝよろ神も御立げな 小林一茶 神の旅 , 初冬 人事 1v 1 month ago
五ツ子も小鍋を冠る祭哉 正岡子規 筑摩祭 , 初夏 人事 明治26 1v 1 month ago
かご先を下に〱と扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 month ago
草原や陽炎もゆる捨篝 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 1v 1 month ago
としよれば煤け扇もたのみ哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 1v 1 month ago
陽炎の内からも立在郷哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政3 1v 1 month ago
陽炎にめしを埋る烏哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化9 1v 1 month ago
二階から我をも透す扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 1v 1 month ago
陽炎やけふ一日の御成橋 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政2 1v 1 month ago
陽炎の一筋白し丸木ばし 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 1 month ago
陽炎にぐい〱猫の鼾かな 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化11 1v 1 month ago
陽炎に引からまりし小亀哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化10 1v 1 month ago
かげろふや簣に土をめづる人 与謝蕪村 陽炎 , 三春 天文 1v 1 month ago
糸ゆふや里の祭の独楽まわし 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治29 1v 1 month ago
陽炎の野中に立つや大師堂 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 1 month ago
陽炎ににくまれ蔓の見事也 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化6 1v 1 month ago
陽炎のづんづと伸る葎哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 1 month ago
くはう〱と穢太が家尻の清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政2 1v 1 month ago
陽炎にさら〱雨のかゝりけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化4 1v 1 month ago
太郎冠まがひで通る扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 month ago
陽炎の兀山低し雨上り 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 1v 1 month ago
古社陽炎力無くもえぬ 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 1v 1 month ago
陽炎やしきりに動く要石 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 1v 1 month ago
陽炎に心許すな人の国 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 1v 1 month ago
陽炎やあさぢがくれの埋れ銭 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化8 1v 1 month ago
炭竈に陽炎立つや昼下り 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 1 month ago
陽炎やきのふ鳴たる田にし殻 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 1 month ago
陽炎や芒かるかや女郎花 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化10 1v 1 month ago
浅草一厄おとす寺参 小林一茶 厄払 人事 文政7 1v 1 month ago
子持たずや一あま酒の寒造 小林一茶 寒造 , 晩冬 生活 文政6 1v 1 month ago
山人のお飯にも引かすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化5 1v 1 month ago
横がすみ足らぬ所が我家ぞ 小林一茶 , 三春 天文 文化12 1v 1 month ago
寝酒いざとし行うと行まいと 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政7 1v 1 month ago
夕暮の腰につゝぱる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 month ago
轉地する安房の濱地や鰯引 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治32 1v 1 month ago
陽炎やきのふは見へぬだんご茶屋 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化6 1v 1 month ago
陽炎やあの穴たしか蛬 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化4 1v 1 month ago
陽炎の草にかぶさる敷居哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化3 1v 1 month ago
小座頭の天窓へかぶる扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 month ago
大山に引付て行く扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化7 1v 1 month ago
こがらしや壁のうしろはゑちご山 小林一茶 , 初冬 天文 1v 1 month ago
夜芝居の小屋をかけたる樗哉 正岡子規 楝の花 , 仲夏 植物 明治26 1v 1 month ago
七湯の烟淋しや枯芒 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 1 month ago
うん〱と坂を上りて扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政4 1v 1 month ago
夕涼小魚のせたる扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 1 month ago
小扇をはつれて見ゆる寝顔哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 1v 1 month ago
夕陰の尻にしかるゝ扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政4 1v 1 month ago
ごろり寝の顔にかぶせる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 1v 1 month ago
三ヶ月扇のはしへ入にけり 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 1v 1 month ago
むさしのゝ月の出けり扇から 小林一茶 , 三夏 生活 文化4 1v 1 month ago
小座頭の天窓にかぶる扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 month ago
尻鼓打〱ひとり扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 1v 1 month ago
弁慶は槌に腰かけて扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 1v 1 month ago
小坊主が襟にさしたる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 month ago
づう〱と猫の寝ころぶ扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化12 1v 1 month ago
剣売て扇さしたるすゞみかな 正岡子規 , 三夏 生活 明治25 1v 1 month ago
大山へひつ付て行扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 1v 1 month ago
まてしばし扇流ぞ都鳥 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 1v 1 month ago
京人は男もやさし紅扇 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 1 month ago
小諷ひの尻べたたゝく扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 1v 1 month ago
富士見ゆる門とてほこる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 1v 1 month ago
太郎冠まがいに通る扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 1 month ago
日帰り小づかひ記す扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政8 1v 1 month ago
木がらしに大事〱の月よ哉 小林一茶 , 初冬 天文 文化7 1v 1 month ago
石なごの玉の手元へ椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化11 1v 1 month ago
花椿頓て葎の門なるべし 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 1v 1 month ago
こんにやくにかゝらせ給へ初時雨 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化3 1v 1 month ago
琵琶やんで小窓に春の夜更けたり 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治27 1v 1 month ago
人々をしぐれよ宿は寒くとも 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 元禄2 1v 1 month ago
我庵や小川をかりて冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文化12 1v 1 month ago
木の葉やく寺のうしろや普請小屋 正岡子規 焚火 , 三冬 生活 明治25 1v 1 month ago
村雨が露のにせ玉造るぞよ 小林一茶 , 三秋 天文 1v 1 month ago
新米に月日の味を覺えけり 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治25 1v 1 month ago
うらゝかささはりのあとのたへられぬ 正岡子規 麗か , 三春 時候 明治30 1v 1 month ago
そつくりと大津の鬼や寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政2 1v 1 month ago
たばこ殻けぶり歩くやうす氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 1v 1 month ago
そりや梅が〱とやせき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化11 1v 1 month ago
あばれ蚊のさはれと臑を出しけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政6 1v 1 month ago
つり鐘の中よりわんと出る蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 1v 1 month ago
作りながらわらぢ施す木陰哉 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 1v 1 month ago
夕立やかみつくやうな鬼瓦 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化9 1v 1 month ago
善き人の皆金くさき牡丹かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治27 1v 1 month ago
日の目見ぬ冬の椿の咲にけり 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
この國は日も善い月も善い處 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 1 month ago
隅々はまだ風はやる袷哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政4 1v 1 month ago
大牡丹貧乏村とあなどるな 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政1 1v 1 month ago
籔陰を誰がさげて行く燈籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 1v 1 month ago
かつしかや月さす家は下水端 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 1 month ago
年中の明家なりけり冬椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
兩側の枯芝高き小道かな 正岡子規 枯芝 , 三冬 植物 明治28 1v 1 month ago
只一つ耳際に蚊の羽かぜ哉 小林一茶 , 三夏 動物 寛政5 2v 1 month ago
苗代の雨を見て居る戸口哉 小林一茶 苗代 , 晩春 地理 寛政10 1v 1 month ago
人の世やぼたんの富貴ぱつとちる 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 1v 1 month ago
二人して牡丹の鉢を移しけり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治34 1v 1 month ago