卯月

alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3801 - 3900 of 8718
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
どちらから鋏をあてんわか葉垣 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
とつときに金太郎するや幟客 小林一茶 , 初夏 生活 0v
とてもならあらはれてなけ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
どの人も空腹顔也雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化1 0v
どの門もめで田〱や夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政7 0v
とぶな蚤それ〱そこが角田川 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
とべよ蚤同じ事なら蓮の上 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
とべよ蚤同じ事なら蓮の花 小林一茶 , 三夏 動物 0v
ともかくもあなた任せかかたつぶり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化6 0v
ともし火の数定まらず夏柳 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治26 0v
とり辺やしこ時鳥しこ烏 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
どれ程に面白いのか火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
とんねるや笠にしたゝる山清水 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
どんよりと青葉にひかる卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治25 0v
なかなかに思ひたえぬる涼しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
なかなかに裸急がず夏の雨 正岡子規 夏の雨 , 三夏 天文 明治25 0v
なぐさみにわらをうつ也夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政2 0v
なぐさみに猫がとる也窓の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
なぐさみに腹を打なり夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 0v
なでしこの正月いたせ郭公 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
なでしこの花の蛭にぞさゝれけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
なでしこも芒も起よほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
なまけな大麦小麦烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化12 0v
なむあみだどてらの綿隙やるぞ 小林一茶 綿抜 , 初夏 生活 0v
なむ大悲〱の清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化9 0v
なめくじり寺の礎落ちこみぬ 正岡子規 蛞蝓 , 三夏 動物 明治26 0v
なりどしの隣の梨や夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 享和3 0v
なれ過た鮓をあるじの遺恨哉 与謝蕪村 , 三夏 生活 0v
にな蟹と成て女嫌れな 小林一茶 , 三夏 動物 寛政7 0v
によい立田舎葵もまつり哉 小林一茶 賀茂祭 , 初夏 人事 文政5 0v
ぬぎかへて衣に風吹く卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治26 0v
ぬり盆にころりと蠅の辷りけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
ぬれたらぬ草の月よや蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化2 0v
ねらはれし魚の命や山清水 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
のさばるや黒い麦のほ里蜻蛉 小林一茶 , 初夏 植物 文化11 0v
のつ切て江戸かせぎすよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
のでつぽうの迹をつけかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政7 0v
のら〱の丈の高さよ烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 0v
のらくらも御代のけしきぞ更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化14 0v
のら猫が負て行也庵の 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
はいかいの地獄はそこか布穀鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
はいかいの地獄はそこか閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
はたこ屋に林檎くふ也蚊帳の中 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治26 0v
はったいにあれむせ給ふ使僧かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
はったいの上にのせたる青葉哉 小林一茶 青葉 , 三夏 植物 文政5 0v
はったいの畳をなめる小僧かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
はったいや人真似猿がむせころぶ 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
ハツタイヤ褒姒笑ハヌ事五年 正岡子規 , 三夏 生活 明治35 0v
はつ袷にくまれ盛にはやくなれ 小林一茶 , 初夏 生活 文化13 0v
はつ袷の見る目もはづかしき 小林一茶 , 初夏 生活 0v
はつ袷の見る目もはづかしや 小林一茶 , 初夏 生活 文化14 0v
はで残す赤元結のちまき哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v
はね鯛を取て押えて沖膾 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治25 0v
はや淋し朝顔まくといふ畠 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化9 0v
はや立や上野泊の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
はら〱と汗の玉ちる稲葉哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化6 0v
はら〱と麦の四月五月哉 小林一茶 , 初夏 植物 文化9 0v
ばらに降る雨とぎれけり起きて見る 阿部みどり女 薔薇 , 初夏 植物 0v
はらわたにひやつく木曽の清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 0v
はれよはれよ五月もすぎて何の雨 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治24 0v
ハンケチの赤く染みたるいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
ひゞわれて苔なき庭の熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
ひだるさに寝られぬ夜半や鵑 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
ひだるしといふ也雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化1 0v
ひとへものもとより羽織などは著ず 正岡子規 単衣 , 三夏 生活 明治31 0v
ひとり寝の太平楽の紙帳哉 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政2 0v
ひらひらと地に着くまでの竹落葉 阿部みどり女 竹落葉 , 初夏 植物 0v
ひらひらと挙ぐる扇や雲の峰 松尾芭蕉 雲の峰 , 三夏 天文 元禄7 0v
ひらひらと蛾の飛ぶ藪の小道哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
ひるすぎてうつかりしたり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
ふく〱と乗らばぼたんの台哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政3 0v
ふくれ蚤腹ごなしかや木にのぼる 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
ふせ鉦と互違やかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 0v
ふだらくや赤い袷の小順礼 小林一茶 , 初夏 生活 文政2 0v
ふだらくや赤へ袷の小順礼 小林一茶 , 初夏 生活 0v
ぶち猫に追れ序や火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
ふらこゝや雨に濡れたる若楓 正岡子規 若楓 , 初夏 植物 明治27 0v
ふらんすに夏痩なんどなかるべし 正岡子規 夏痩 , 三夏 生活 明治29 0v
ふりかけていく日の雲や夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 享和3 0v
ふりかへる都のかたも若は哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治25 0v
ふり上る斧の光りやむら若葉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
ふるさとや親すこやかに鮓の味 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 0v
ふるや雨なくやはやしの蛙哉 小林一茶 雨蛙 , 三夏 動物 寛政6 0v
ふんどしで汗を拭〱はなし哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 0v
べら坊に日の長い哉暑い哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政1 0v
へら鷺は無言の言や行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政2 0v
ほうほうと鵜を放ちたる翁かな 正岡子規 鵜匠 , 三夏 生活 明治29 0v
ほきほきと筍ならぶすごさ哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 0v
ほこり立つ硯の海の夏涸れたり 正岡子規 , 三夏 時候 明治28 0v
ぼたん迄果報のうすきかきね哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 0v
ほとゝきす啼くや湖水のさゝにごり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
ほとゝぎす大竹藪をもる月夜 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
ホトゝギス月ガラス戸ノ隅ニアリ 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治33 0v
ほとゝきす顔の出されぬ格子哉 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
ほととぎす今は俳諧師なき世哉 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほととぎす鳴く鳴く飛ぶぞ忙はし 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 貞亨4 0v
ほの〲と蕣がさくし水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
ほろほろと墨のくづるゝ五月哉 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治26 0v
ほろほろと雨吹きこむや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治29 0v
まゝつ子が一ツ団の修覆哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政3 0v