卯月

alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3901 - 4000 of 8718
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
まかり出たるは蟾にて候 小林一茶 , 三夏 動物 0v
まかり出たるものは蟾にて候 小林一茶 , 三夏 動物 0v
まかり出候是はかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化8 0v
まぎれぬぞとしより声も鶯は 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 文政5 0v
またくらに白雲起る清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 0v
まだ青きいちごや花の咲き残り 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
まはれまはれまはれまひまひくるくると 正岡子規 水馬 , 三夏 動物 明治27 0v
まひまひは水に数かくたぐひ哉 正岡子規 水馬 , 三夏 動物 明治28 0v
まめ人の人の頭の蠅を追ふ 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
まゆひとつ仏のひざに作る也 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
みじか夜や毛虫の上に露の玉 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みそ豆の珠数がそよぐぞ芥子花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化10 0v
みたらしや梅の葉およぐ鮎およぐ 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
みちのくのしのぶかざして一よ鮓 小林一茶 , 三夏 生活 0v
みちのくのつゝじかざして一よ鮓 小林一茶 , 三夏 生活 文化10 0v
みちのくの水の味しれ心太 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治26 0v
みちのくの荵をきせよ其粽 小林一茶 , 初夏 生活 0v
みちのくの荵をきせよ粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 0v
みちのくは荵にてせよ其粽 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
むく起に蚤はなちやる川辺哉 小林一茶 , 三夏 動物 寛政 0v
むく起や蚤を放に川辺迄 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
むさしのに只一つぞよほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
むさしのや暑に馴れし茶の煙 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化9 0v
むさし野に立ち並びけり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治25 0v
むしられて見返り柳夏痩せぬ 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治26 0v
むだ人や隙にあぐんでころもがい 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政4 0v
むだ咄虫に行灯消されけり 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
むだ雲やむだ山作るけふも又 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化11 0v
むだ雲やむだ山作る又作る 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化10 0v
むづかしやどれが四十雀五十雀 小林一茶 四十雀 , 三夏 動物 文政3 0v
むらの蚊の大寄合や軒の月 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
むら竹もともいさみする幟哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政1 0v
むら雀麦わら笛におどる也 小林一茶 麦笛 , 初夏 生活 文化10 0v
むら雨の北と東に夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 享和3 0v
むら雨やほろがやの子に風とゞく 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 寛政 0v
むら雨や墓の樒も夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政4 0v
むれる蠅皺手に何の味がある 小林一茶 , 三夏 動物 文政6 0v
めでたさに石投げつけん夏小袖 正岡子規 , 三夏 時候 明治29 0v
もちもちといんきのねばる五月哉 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治25 0v
もつれあふて涼し松風浪の音 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
もとかしく片手に掬ふ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
ものうしや傾城をまつ蚊帳の中 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治26 0v
ものしりの真似して籠る夏心 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政4 0v
ものすごき空のけしきや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
ものどもや氷一欠見ていはふ 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政5 0v
もの涼し春日の巫の眼に惚れた 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
もろき人にたとへん花も夏野哉 松尾芭蕉 夏野 , 三夏 地理 貞亨5 0v
もろともに須磨一見か笠の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
も一声まけろこれ〱時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
やあれまて声が高いぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
やあれまて声が高へぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
やがて焼く身とは思へど更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政5 0v
やかましやほとゝぎすとも云ぬ此里は 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
やかましや時鳥とも云ぬ夜は 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
やかましや追かけ〱時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
やごとなき客伴ひぬ狙ひ狩 正岡子規 照射 , 三夏 生活 明治29 0v
やせ馬の尻ならべたるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
やよかにも仏の方より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
やよ打な蠅が手をすり足をする 小林一茶 , 三夏 動物 0v
やるまいぞどつこいそこな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
やるまいぞどつこいそこの時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
やれも〱人見しりせぬかのこ哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化13 0v
やれ打な蠅が手をすり足をする 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
やれ打な蠅は手をすり足をする 小林一茶 , 三夏 動物 0v
やれ起よそれ時鳥〱 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 0v
ゆふかたや影と日向の雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 0v
ゆふはれや麦の穂末のつくは山 正岡子規 麦の穂 , 初夏 時候 明治27 0v
よい日やら蚤がはねるぞ踊るぞよ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
よい猫が瓜かくす也夏座敷 小林一茶 夏座敷 , 三夏 生活 文政5 0v
よい程にたばこのしめる若葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
よい程に勿体つけよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
よい程に塔の見へけり雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政1 0v
よい程に赤花すかすわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政7 0v
よい蔵にうしろ見せるな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
よい風や中でもちいさい雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化8 0v
よき程に赤花すかすわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政7 0v
よき袷はしか前とは見ゆる也 小林一茶 , 初夏 生活 享和3 0v
よしあしも一つにくれて行衛哉 小林一茶 青蘆 , 三夏 植物 文政4 0v
よしあるをそだてまゐらすや内幟 正岡子規 , 初夏 生活 明治33 0v
よしきりや四五寸程なつくば山 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化9 0v
よし切とうしろ合せの笹家哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化11 0v
よし切も月をかけて夜なべ哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
よし切水盗人が来た〱と 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
よし雀に水盗人の行衛哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 寛政10 0v
よせ席の鮓古くさき匂ひ哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
よそ目には夏書と見ゆる小窓哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 0v
よと河や宇治の新茶の流れかす 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治25 0v
よべばくる程に鹿の子のなれにけり 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治26 0v
よりあふて若葉がもとの咄哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
よるはよしよ孑孑見ても涼まろふ 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 文政4 0v
よろこびて囃す雀や袋掛 石田波郷 袋掛 , 三夏 生活 0v
よ所並にはやく散れかし芥子花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化3 0v
ラムネの栓天井をついて時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治24 0v
ろうそくでたばこ吸けり時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
わが庭の覆盆子熟せず雨多し 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
わか葉さへ日陰もの也鉢の木は 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
わか葉して御八日講の幟哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
わか葉吹〱とて寝たりけり 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化4 0v
わか赤い花の咲けり苔清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
わくら葉のしんぼづよくはなかりけり 小林一茶 病葉 , 三夏 植物 文政5 0v