Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
卯月
alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬
35 views
弥生
皐月
Haiku4lunarMonth
Displaying 2701 - 2800 of 8718
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
一しきり雀のへりし熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
一〆目過たぞ引なほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
一つ二つ日傘さしたる渡し哉
正岡子規
日傘
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
一ツ家の背にはしりこむ清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治25
0v
一ツ家の表も背戸もくゐなかな
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
一つ家を毎晩たゝく水鶏哉
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
一つ来て蝶のとまるや鮓の圧
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
一つ葉にをかしき露のはちき哉
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
一つ葉のゆれてはなれぬ蛙哉
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
一つ葉の二葉の時ぞ見まほしき
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
一つ葉の囲はひでるそよぎ哉
小林一茶
一つ葉
夏
,
三夏
植物
文政5
0v
一ツ葉の緑といへぬ黒さかな
正岡子規
一つ葉
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
一つ蚊屋の月も名残りや十五日
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
一つ逐へは又一つ来るめしの蝿
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
一どきに崩れてしまふ牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
一の糸ふつゝときれて子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
一むれのあとになりさきに鹿子哉
正岡子規
鹿の子
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
一丁三人計りあはせ哉
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文政4
0v
一人子の凧揚りけり麦の秋
正岡子規
麦の秋
夏
,
初夏
時候
明治26
0v
一人見る草の花かも夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
一切も鰹さはぎや隠者町
小林一茶
鰹
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
一匙のアイスクリムや蘇る
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
一口に足らぬ清水の尊さよ
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
一向に日まけは見へぬぼたん哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文化1
0v
一吹や羽蟻くづるゝ不二颪
正岡子規
羽蟻
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
一声であいそづかしや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
一声は夢よりはかな時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
一声は月かないたかほゝときす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治22
0v
一声や大空かけてほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
一声や屏風倒れて子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
一夜さに海山こえて松魚哉
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
一夜酒隣の子迄来たりけり
小林一茶
甘酒
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
一寸も引かぬけぶりやほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
一寸も引なお江戸の時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
一寸も引ぬやえどの時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
一山をこして梺の昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
一文が水を身打笹葉哉
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
一文が水を馬にも呑せけり
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
一文のせんじうりが日傘かな
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
一日の旅路しるきや蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治24
0v
一日は蠅のきげんも直りけり
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
一日は豆腐もくはぬ祭り哉
正岡子規
祭
夏
,
三夏
人事
明治26
0v
一日は都の水やはつ松魚
正岡子規
初鰹
夏
,
初夏
動物
明治25
0v
一日や仕様事なしの更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
一景色蚊やりで持や鳰の海
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
一月に二夜の闇や時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
一本の木に鈴なりの小雀哉
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
一本の牡丹を庵の妾かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
一本の茂りを今はたのみ哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文化9
0v
一本の草も涼風やどりけり
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化11
0v
一本は昼寝の足しの茂り哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文政2
0v
一村は木の間にこもる卯月哉
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
明治25
0v
一村は麦刈のこす夕日哉
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
一村やうにかせがせて夕枕
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
一枝の榎かざして昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
一枝の牡丹酬ゆる新茶哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
一枝は田にはしりこむ清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治25
0v
一汗を入て見る也迹の山
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
文化13
0v
一浜は皆裸なり雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
一番は日光立やほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
一盆の薔薇の匂や室に満つ
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
一筋は筧にはいる清水かな
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
一老樹這枝茂リテ下ニ茶店
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
一船は皆裸なり雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
一足に踏みつぶされぬ蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
一輪ざしに活けたる薔薇の二輪哉
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
一里来て二里来て見えぬ照射哉
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
一里程迹になりけり山清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
一重でもすまゝしものをけしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
一銭の氷少き野茶屋かな
正岡子規
氷売
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
一門は皆四位五位の茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
一降や持兼山のほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
一隅は清水つめたき小池哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治31
0v
一雨にのびるや鹿のふくろ角
正岡子規
鹿の袋角
夏
,
初夏
動物
明治26
0v
一雫天窓なでけり引がへる
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
丁字草花甘さうに咲きにけり
正岡子規
丁字草
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
万人の命の上を郭公
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
万人の夢の上なり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
万籟寂たり清水静に砂を吹く
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
万籟寂然清水静に砂を吹く
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
万緑の中や吾子の歯生え初むる
中村草田男
万緑
夏
,
三夏
植物
0v
丈の低き老木茂りぬ原の中
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
丈夫なる泣き声たてゝ初端午
阿部みどり女
端午
夏
,
初夏
生活
0v
三ヶ月に逃ずもあらなん雲のみね
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
三ヶ月清水守りておはしけり
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化10
0v
三ツ計りため鳴をしてほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
三井寺は三千坊の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
三井寺や日は午にせまる若楓
与謝蕪村
若楓
夏
,
初夏
植物
0v
三介が蛇の目の傘やほととぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
三介も菩薩気どりよ更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化12
0v
三代の米つき今に渋団扇
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
三千の兵たてこもる若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
三味線の静かに夏の夜は明けぬ
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
三尺にたらぬ幟も御客かな
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
三尺の家に五尺の松魚哉
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
三尺の燈心草や花淋し
正岡子規
燈心草
夏
,
三夏
植物
明治33
0v
三尺の鯛生きてあり夏氷
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
三尺乃鯛や蝿飛ぶ台所
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
三年目に蕾たのもし牡丹の芽
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
三文の雪で家内祝ひ哉
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
…
Next page
Last page