Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
卯月
alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬
35 views
弥生
皐月
Haiku4lunarMonth
Displaying 8001 - 8100 of 8718
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
追な〱〱子どもよ子持蚤
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
追ふな〱蚤が隠たふりをす
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
退院の握手を医師と夏の雲
阿部みどり女
夏の雲
夏
,
三夏
天文
0v
送られて別れてひとり木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
逃 〱 陰たふりや蓙の蚤
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
逃かくれなどもせぬ也通し鴨
小林一茶
通し鴨
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
逃げて行くことも出来ずに熱哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
逃された草にうぢ〱火とり虫
小林一茶
火取虫
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
逃しなに竿をくいぬく小鹿哉
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
逃やうを先をしへけり鹿の親
小林一茶
鹿の子
夏
,
三夏
動物
文化
0v
逃込で白雨ほめるおのこ哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
寛政4
0v
這ひいでし虫おさへたる団扇哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
這出でよ飼屋が下の蟾の声
松尾芭蕉
蟇
夏
,
三夏
動物
0v
這渡る橋の下より時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
通し給へ蚊蝿の如き僧一人
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
寛政4
0v
造作なく作り直すや雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政5
0v
逢坂の蕗の葉かりて一よ鮓
小林一茶
鮓
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
逢坂や午の上よりところてん
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
文政8
0v
逢坂や牛の上からところてん
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
文政5
0v
逢坂や荷牛の上に一昼寝
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
逢坂を四五度越へし団哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
連翹は散つて玉巻く芭蕉哉
正岡子規
芭蕉の巻葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
遅しとや迎ひに出たる庵の蚤
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
遅咲の薔薇赤うして散り易き
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
遊ぶ夜は短くてこそ目出度けれ
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
遊んだる夜は昔也更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化11
0v
遊女めが見てけつかるぞ暑い舟
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化14
0v
道々に瓜の皮ちるあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
道ばたに只一本の茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
道ばたの堀かけ井や夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治32
0v
道よけて人を待也花卯の木
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
享和3
0v
道灌にすゝめ参らす心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
道細く人にも逢はず夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治30
0v
遠不二の姿かりるや夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
遠方の若葉静かや磧行く
阿部みどり女
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
遠水鶏小菅の御門しまりけり
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
遠浦や常は無木のわか葉見ゆ
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
寛政5
0v
遠雷の雨にもならぬ熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
遥拝す御廟は白し夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
寛政7
0v
郭には大鼓のさかりほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
郭公のきの雫のほつりほつり
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治24
0v
郭公はてなき海へ鳴て行く
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
郭公一声毎に十里つゝ
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
郭公何の夢見る陰陽師
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
郭公只一声の夜明哉
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
郭公声横たふや水の上
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
郭公太閤様をぢらしけり
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
郭公招くか麦のむら尾花
松尾芭蕉
郭公
夏
,
三夏
動物
天和元
0v
郭公木を植るとてしかる也
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
郭公頻りに耳のなる日哉
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
郭公馬車や車の広小路
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
郭公鳴く空もちし御寺哉
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
都まで幾行帰り子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治23
0v
鄙の家に赤き花さく暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治32
0v
配達の別れ行く辻明易き
正岡子規
明易
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
酒くさい膝もきらはぬ藪蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
酒に酔ひて照射すべき夜を寝過しぬ
正岡子規
照射
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
酒のみに語らんかゝる瀧の花
松尾芭蕉
滝
夏
,
三夏
地理
0v
酒を煮る男も弟子の発句つくり
正岡子規
煮酒
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
酒を煮る男も弟子の発句よみ
正岡子規
煮酒
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
酒一升かりと書たる紙帳哉
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
酒冷す清水に近く小店あり
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
酒十駄ゆりもて行や夏こだち
与謝蕪村
夏木立
夏
,
三夏
植物
0v
酒売の夏山こゆる車哉
正岡子規
夏の山
夏
,
三夏
地理
明治27
0v
酒売の夏川こえて岡越えて
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治27
0v
酒樽のそれより小さき若葉かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
酒過し藪蚊やわあんわん〱と
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
里の女や麦にやつれしうしろ帯
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
享和3
0v
重荷を引かせとや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
重衡がはしめて見たる松魚哉
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
重衡のはじめて見たるかつを哉
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
野ゝ宮の神酒陶から出蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
野ゝ松や焼きりもせずかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
野が見ゆる町の出口の夏柳
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
野の中にやしろやしろの若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
野の中に一かたまりの若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
野の中や焼場を隠す夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治30
0v
野の寺の夏草深み隠れ猫
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
野の店や鮓に掛けたる赤木綿
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
野の道に撫子咲きぬ雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
野の道や神輿に出あふ麦の秋
正岡子規
麦の秋
夏
,
初夏
時候
明治30
0v
野の道や童蛇打つ麦の秋
正岡子規
麦の秋
夏
,
初夏
時候
明治29
0v
野も山もぬれて涼しき夜明かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
野も山も動くけしきや神輿捏
正岡子規
神輿
夏
,
三夏
人事
明治25
0v
野らの人の連に昼寝やかたつむり
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
野ら仕事考へて見るも暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
野を横に馬引むけよほとゝぎす
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
野休みの片袖暑き木陰哉
小林一茶
緑陰
夏
,
三夏
植物
文政1
0v
野狐に宿借る夏の一夜哉
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治33
0v
野畠や芥を焚く火の雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政9
0v
野茨の花白うして蛇の衣
正岡子規
茨の花
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
金の花咲た山より閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
金亀虫擲つ闇の深さかな
高浜虚子
金亀虫
夏
,
三夏
動物
0v
金屏に筆投げつけつ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
金持は涼しき家に住みにけり
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
金春や三味の袋も衣かへ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治25
0v
金杉や琴かしましき夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治30
0v
金箱のうなりに開く牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
金魚見るや雨やみがての傘廻しつ
阿部みどり女
金魚
夏
,
三夏
動物
0v
釘文字の五月の日記書き終る
阿部みどり女
五月
夏
,
初夏
時候
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
77
Page
78
Page
79
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
…
Next page
Last page