皐月

alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3901 - 4000 of 8836
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
山畠や種蒔よしと鳥のなく 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化3 0v
山番の爺〱が祈りし清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 0v
山百合やまだ公園の整はず 阿部みどり女 山百合 , 仲夏 植物 0v
山百合や崩れて残る岨の道 正岡子規 山百合 , 仲夏 植物 明治26 0v
山百合や水迸る龍の口 正岡子規 山百合 , 仲夏 植物 明治25 0v
山百合や蛇橋の跡と申すなり 正岡子規 山百合 , 仲夏 植物 明治28 0v
山神の物とがめかよ袖の蛭 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
山苔も花さく世話はもちにけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 0v
山苔も花咲世話のありにけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文政2 0v
山草に目をはぢかれな蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化10 0v
山蟹のさばしる赤さ見たりけり 加藤楸邨 , 三夏 動物 0v
山賎のおとがひ閉づる葎かな 松尾芭蕉 , 三夏 植物 貞亨2 0v
山道や出羽に見下す雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 0v
山里に夏蚕飼ふらん桑畠 正岡子規 夏蚕 , 仲夏 動物 明治29 0v
山里の桑に昼顔あはれなり 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
山里は米も搗する清水かな 小林一茶 清水 , 三夏 地理 0v
山里は米をつかする清水かな 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政6 0v
山里は米をも搗かする清水かな 小林一茶 清水 , 三夏 地理 0v
山里は馬にかけるも清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政2 0v
山里は馬に投つける清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化11 0v
山里は馬の浴るも清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
山里やおがんで借りし蚤莚 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
山里や大時鳥大月夜 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
山里や尺に満ちたる鮎のたけ 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
山里や水鶏啼き罷んで犬遠し 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治28 0v
山里や蚊遣の上を時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
山門に旅商人の昼寝哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 0v
山門に蛍逃げこむしまり哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 0v
山門の大雨だれや夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政7 0v
山門や木の枝垂れて五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 0v
山間や声折り曲る時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
山陰に小家ありて蚊遣煙る也 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
山陰の小家ありて蚊遣煙る也 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
山陰の小笹の中の清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治29 0v
山雀の来る時は四五羽来りけり 正岡子規 山雀 , 三夏 動物 明治28 0v
山雀の輪抜しながら渡りけり 小林一茶 山雀 , 三夏 動物 文政2 0v
山雀は芸をしながらわたりけり 小林一茶 山雀 , 三夏 動物 文政5 0v
山雀も左右へ別るゝ八島哉 小林一茶 山雀 , 三夏 動物 寛政 0v
山雀や榧の老木に寝にもどる 与謝蕪村 山雀 , 三夏 動物 0v
山雀を送る雀の夫婦かな 正岡子規 山雀 , 三夏 動物 明治32 0v
山風のおさまれば百合草に起ち 阿部みどり女 百合の花 , 仲夏 植物 0v
山風やそれぬぎすてよ単もの 正岡子規 単衣 , 三夏 生活 明治26 0v
山風や桶浅く心太動く 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治30 0v
山駕籠や屋根の上より時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
山鳥の影うつしたる清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 0v
岐阜を出て美濃を真昼の暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
岡の上に馬ひかえたり青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治28 0v
岩くらやさもなき家の青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化5 0v
岩つかみ片手に結ぶ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
岩三方甍を走る雲涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
岩倉の狂女恋せよ子規 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
岩清水掬ばんとすれば蛇の衣 正岡子規 蛇衣を脱ぐ , 仲夏 動物 明治31 0v
岩菲插す濃霧の山の水を汲み 阿部みどり女 岩菲 , 三夏 植物 0v
岩躑躅染むる涙やほととぎ朱 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 寛文7 0v
岩陰や水にかたよる椎の花 正岡子規 椎の花 , 仲夏 植物 明治25 0v
峠より風吹きおろす蚊帳哉 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治28 0v
峯をなす分別もなし走り雲 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政9 0v
峰となる雲が行ぞよ笠の先 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化2 0v
島々や千々に砕きて夏の海 松尾芭蕉 夏の海 , 三夏 地理 元禄2 0v
島あれば松あり風の音すゝし 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
島一つ見えず広野の青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治27 0v
島原や昼はものうき田植歌 正岡子規 田植唄 , 仲夏 生活 明治26 0v
島原や草の中なる時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
崩れたる石の鳥居や散松葉 正岡子規 散松葉 植物 明治29 0v
嵐山藪の茂りや風の筋 松尾芭蕉 , 三夏 植物 元禄4 0v
巌ともならずひわだの苔の花 正岡子規 苔の花 , 仲夏 植物 明治28 0v
川〲は昔の闇や時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化4 0v
川がりや地蔵のひざの小脇差 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化10 0v
川がりや鳴つくばかりきり〲す 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化7 0v
川セミノネラヒ誤ル濁カナ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川セミノ去テ柳ノ夕日哉 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川セミノ来ヌ日柳ノ嵐カナ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川セミノ来ル柳ヲ愛スカナ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川セミノ池ヲ巡リテ皆柳 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川セミノ足場ヲエラブ柳哉 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川セミノ飛デシマヒシ柳カナ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川セミノ魚銜ミ去ル夕日カナ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川セミモ鷺モ来テ居ル柳哉 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川せみやおのれみめよくて魚沈む 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
川せみやながめくれたる杭の先 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治26 0v
川せみや口ばし長くしていやなり 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
川せみや夕日にぬれし羽の色 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
川せみや水澄んで遊ぶ魚涼し 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
川セミヤ池ヲ巡リテ皆柳 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治35 0v
川ほりや鳥なき里の飯時分 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文政3 0v
川上にあらひ出しけり夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治22 0v
川上は月代已にほとゝぎす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
川上へ頭そろへて水馬 正岡子規 水馬 , 三夏 動物 明治27 0v
川中へ蚤を飛ばする旦哉 小林一茶 , 三夏 動物 寛政 0v
川口や湯舟を出れば夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治30 0v
川向ひどこのやしきへ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
川水の音のすゝしき闇夜哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治21 0v
川狩そ脇指さして水の中 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治26 0v
川狩にのがれし魚の見すぼらし 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文政8 0v
川狩のうしろ明りの木立哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 享和3 0v
川狩のうしろ明りやむら木立 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩のわうはん顔や杭の鷺 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩の刀でわける柳かな 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩の御触しりてや鶴下る 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
川狩の鉄輪を見たるはなし哉 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治28 0v