Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
皐月
alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬
15 views
卯月
水無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 8101 - 8200 of 8836
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
野の中や焼場を隠す夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治30
0v
野の家や吹きまくらるゝ夏柳
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
野の寺の夏草深み隠れ猫
正岡子規
夏草
夏
,
三夏
植物
明治28
0v
野の店や鮓に掛けたる赤木綿
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
野の道に撫子咲きぬ雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
野の道を傘往来す五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
野も山もぬれて涼しき夜明かな
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
野も山も動くけしきや神輿捏
正岡子規
神輿
夏
,
三夏
人事
明治25
0v
野らの人の連に昼寝やかたつむり
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
野ら仕事考へて見るも暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
野を横に馬引むけよほとゝぎす
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
野休みの片袖暑き木陰哉
小林一茶
緑陰
夏
,
三夏
植物
文政1
0v
野地蔵の玉にもち添ふ李哉
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
0v
野狐に宿借る夏の一夜哉
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治33
0v
野畠や芥を焚く火の雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政9
0v
野良猫の揺らして過ぎし鹿の子百合
阿部みどり女
鹿の子百合
夏
,
仲夏
植物
0v
金の花咲た山より閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
金亀虫擲つ闇の深さかな
高浜虚子
金亀虫
夏
,
三夏
動物
0v
金屏に筆投げつけつ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
金山に夜の光りやさつき闇
正岡子規
五月闇
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
金持は涼しき家に住みにけり
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治31
0v
金時も熊も来てのむ清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治25
0v
金杉や琴かしましき夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治30
0v
金閣や金箔はげて苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
金魚見るや雨やみがての傘廻しつ
阿部みどり女
金魚
夏
,
三夏
動物
0v
釜つけて飯粒沈む清水かな
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
釣しのぶにさはらぬ住居かな
与謝蕪村
吊忍
夏
,
三夏
生活
0v
釣らされて一期しまひぬ辷り莧
小林一茶
滑莧
夏
,
三夏
植物
文化12
0v
釣床ニ夕日漏リ来ル茂リカナ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
釣瓶にとまつて光る蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
釣竿を岩に渡して日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
釣竿を川にひたして日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
釣荵と花火線香と画きたる
正岡子規
吊忍
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
釣針のひつかゝりたる花藻哉
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
釣鐘にとまりて光る蛍かな
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
釣鐘の青いばかりも涼しさよ
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
釵を落して深き清水かな
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
鉄枴の吹きだしたる羽蟻哉
正岡子規
羽蟻
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
鉄橋に頭出しけり雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
鉄砲の調練見ゆる夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治27
0v
鉄砲の音に消えたる火串哉
正岡子規
火串
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
鉄道に何を群れたる五月蝿ぞや
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
鉄道のうねりくねりや夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
鉄道の左右になかし夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
鉄鉋をびくりともせぬ毛虫哉
小林一茶
毛虫
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
鉢に植ゑし二尺の松の落葉哉
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治33
0v
鉢の子の中より出たり蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
鉢の蘭蚊屋の中にてよよぎけり
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
鉢の蘭蚊屋の中にてよろぎけり
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
鉢木の謡にむせぶ蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
鉢植の一つほしさよとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化1
0v
鉢植の梅の実黄なり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治33
0v
鉢植の花なくなりぬ時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
鉦としもくの間を水鶏かな
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
鉦としもくの間を鳴水鶏
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
0v
鉾をひく牛もいたわるまつり哉
正岡子規
祭
夏
,
三夏
人事
明治21
0v
鉾をひく牛をいたわるまつり哉
正岡子規
祭
夏
,
三夏
人事
明治21
0v
銃殺の丸それて飛ぶ茂りかな
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
銭亀や青砥もしらぬ山清水
与謝蕪村
清水
夏
,
三夏
地理
0v
銭出さぬ人の涼しや橋の月
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政5
0v
銭出した程は涼しくなかりけり
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
銭投るやつを叱るか時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
錦木や去年の恋は苔の花
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
錦着て牛の汗かく祭りかな
正岡子規
祭
夏
,
三夏
人事
明治26
0v
錦繍に身を包みたる熱哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
錫杖のさはれば熱し一休み
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
鍋ずみに一際蒔る草葉哉
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
文化4
0v
鍛冶が家の隣は涼し馬頭尊
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
鍬たてゝあたり人なき熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
鍬枕かまをまくらや夏の雨
小林一茶
夏の雨
夏
,
三夏
天文
文政7
0v
鎌くらの村とよばるゝ青葉哉
正岡子規
青葉
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
鎌倉と名のつて死る松魚哉
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
鎌倉は何とうたふか田植歌
正岡子規
田植唄
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
鎌倉は堅魚もなくて小鯵かな
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
鎌倉は村とよばるゝ青葉かな
正岡子規
青葉
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
鎌倉や田植みかへる人若し
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治27
0v
鎌倉や田植ゑて帰る人若し
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治27
0v
鎌倉や誰が石すゑを鮓の圧
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
鎗の間は富士の見所ぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
鐘の下扣の上に昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
鐘の下机の上に昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
0v
鐘の音と親の声する夜川哉
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
鐘鳴や蚊の国に来よ〱〱と
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
長〱と犬の寝にけりゆりの花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
長〱の留主にあかぬ庵の蚤
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
長き日を鳴なくすなよ閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化6
0v
長しけをちとも苦にせぬ水鶏哉
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
長の日を涼んでくらす浮巣哉
小林一茶
鳰の浮巣
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
長居してふみつぶされな蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
長居して蔦に倦れなかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
長明の車が来たぞ蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
長松と長吉ときそひ水を打
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
長生の蠅よ蚤蚊よ貧乏村
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
長降りの節の明らん百合花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
長靴のたけに余るや梅雨の泥
正岡子規
梅雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
門さきにうつむきあふや百合の花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
門の内に誰が投げこみし早苗哉
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
門の夜や涼しい空も今少
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化7
0v
門の月かはほりどもゝほだへけり
小林一茶
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
文化5
0v
門の月蚊を喰ふ鳥が時得たり
小林一茶
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
78
Page
79
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
…
Next page
Last page