皐月

alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 5401 - 5500 of 8836
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
昼の蚊やぐつとくひ入る一思ひ 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
昼の蚊やだまりこくつて後から 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
昼の蚊を後にかくす仏かな 小林一茶 , 三夏 動物 0v
昼めしの腹を風吹く昼寝哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治26 0v
昼中の白雲涼し中禅寺 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
昼中や頭揃える雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治31 0v
昼寝さめて湖畔の森に遊ひけり 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 0v
昼寝してネハンの相を示しけり 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治32 0v
昼寝して夢路に夏はなかりけり 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治23 0v
昼寝して臍に雲おく清水越 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治28 0v
昼寝して見れば小舟の通りけり 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治21 0v
昼寝して須磨に遊ばんか松島か 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治30 0v
昼寝する人も見えけり須磨の里 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 0v
昼寝ともつかず打ち伏す疲れかな 阿部みどり女 昼寝 , 三夏 生活 0v
昼寝子を其まゝにして簾かな 阿部みどり女 , 三夏 生活 0v
昼時に酒しひらるゝあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
昼比や蚊屋の中なる草の花 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文化6 0v
昼蚊や几の下よりそつと出 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
昼過や菖蒲湯濁る糠の汁 正岡子規 菖蒲湯 , 仲夏 生活 明治33 0v
昼顔ころ〱虫の鳴にけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化5 0v
昼顔にからむ藻屑や波の跡 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 0v
昼顔にたまるほこりや馬車 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 0v
昼顔にふんどし晒す小僧かな 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔に傾城眠きさかり哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
昼顔に大きな女通りけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化5 0v
昼顔に昼寝夕顔に夕寝す 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 0v
昼顔に茶色の蝶の狂ひ哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
昼顔に虫もぎいちよ〱哉 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化13 0v
昼顔のつるの先なり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治26 0v
昼顔のほとりによべの渚あり 石田波郷 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔の咲くや砂地の麦畑 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 0v
昼顔の朝から咲ける焼場哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治27 0v
昼顔の朝から咲て焼場かな 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治27 0v
昼顔の物干竿を上りけり 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治25 0v
昼顔の真ツ昼中を開きけり 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治25 0v
昼顔の秋をものうき姿かな 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治27 0v
昼顔の秣の員に刈れけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化2 0v
昼顔の花さかりなり野雪隠 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治27 0v
昼顔の花に乾くや通り雨 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治31 0v
昼顔の花に皺見るあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
昼顔の花の手つきや狙の役 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化7 0v
昼顔の花の東や伝馬貝 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化10 0v
昼顔の這のぼる也わらじ塚 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文政4 0v
昼顔はしぼむ間もなきあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
昼顔はつくらぬものゝ盛り哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
昼顔やきのふ崩せし芝居小屋 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治33 0v
昼顔やけぶりのかゝる石に迄 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化5 0v
昼顔やざぶ〱汐に馴てさく 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化9 0v
昼顔やふんどし晒らす傍に杭 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化11 0v
昼顔やぽつぽと燃る石ころへ 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文政2 0v
昼顔や古曽部の僧が窓に迄 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文政2 0v
昼顔や古曽部の僧の窓に迄 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔や土橋の上に這ひかゝる 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治28 0v
昼顔や女肌ぬぐ垣どなり 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治26 0v
昼顔や安達太郎雨を催さず 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 0v
昼顔や畠掘ても湯のけぶり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化11 0v
昼顔や石をはねても湯のけぶり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 0v
昼顔や砂に吸はるゝ昼の雨 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治31 0v
昼顔や襦袢をしぼる汗時雨 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治31 0v
昼顔切割川原〱哉 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 寛政 0v
昼飯を犬が引くとて行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
昼飯を犬とるとや行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
時ふれば 手桶水澄み 濁り鮒 中村汀女 濁り鮒 , 仲夏 動物 0v
時めくや世をうぢ山も田植唄 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
時計屋も夏桃店も埃哉 正岡子規 早桃 , 仲夏 植物 明治31 0v
時雨常と成たる月よ哉 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化4 0v
時鳥あひそもこそもなかりけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
時鳥あれと隣の初音かな 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
時鳥お江戸の雨が味いやら 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
時鳥きよつきよと許り鳴きにけり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
時鳥けんもほろ〱に通りけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
時鳥ことしも見るは葎也 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化4 0v
時鳥さそふはづなる木間より 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化4 0v
時鳥しはらくあつて雨到る 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治30 0v
時鳥それなら寝るのぢやなかつたに 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
時鳥ちよ〱我をきめつける 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
時鳥つゝじは笠にさゝれけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
時鳥つゝじは笠にさゝれたり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
時鳥つゝじまれの野よ山よ 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
時鳥つゝじまれの野山也 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
時鳥つゝじ交りの野よ山よ 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
時鳥なきやむ頃やひきかへる 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
時鳥なくや夜明の善光寺 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
時鳥なくや雨夜のほの明り 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
時鳥なけや頭痛の抜る程 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
時鳥なけよやれこれいふうちに 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
時鳥にべもしやらりもなかりけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
時鳥のらくら者を叱るかや 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
時鳥はおろか卯花さへも持たぬ也 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 享和3 0v
時鳥ひよとり越を逆落し 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
時鳥ほとんど雨ふりしきりけり 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
時鳥ものゝ匂ひの一しきり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
時鳥やけを起してどこへとぶ 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
時鳥われより上に山もなし 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
時鳥一かたまりのはなれ雲 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
時鳥一尺の鮎串にあり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治31 0v
時鳥上野でぬれし人あらん 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
時鳥上野をもとる汽車の音 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
時鳥不二の雪まだ六合目 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
時鳥二声嵐三声雨 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v