Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
皐月
alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬
15 views
卯月
水無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 5101 - 5200 of 8836
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
杜若語るも旅のひとつ哉
松尾芭蕉
杜若
夏
,
仲夏
植物
0v
杜鵑鳴音や古き硯ばこ
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
束髪に結ひ直したる暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
来た峠寝て見れば又あつし
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政7
0v
来な〱しこ時鳥しこ烏
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
来よ蛍一本草も夜の露
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化11
0v
来るからに蚊にもふるまふ寝酒哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
来客やしまひおくれし籠枕
阿部みどり女
籠枕
夏
,
三夏
生活
0v
来年や葵さいてもあはれまし
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
東京へ夕立遣らん唾して
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
東京や菖蒲掛けたる家古し
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
東京や菖蒲葺いたる家古し
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
東路の百里あまりを日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
松に波われ画にすゞし須磨の浦
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
松に腰かけて土民も扇哉
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
松の下に御礼申て清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
松の下に流し込だる清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
松の木で穴をふさぐや雲のみね
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政5
0v
松の木にすうと入りけり閑子鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
松の木に吹きつけらるゝ火串哉
正岡子規
火串
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
松の木に御礼申て清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政2
0v
松の木に風蘭もありかせ薫
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
松の木のすき影黒し青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
松の根にまたがつてなく小鹿哉
正岡子規
鹿の子
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
松の葉の丁と立けり百合花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化1
0v
松の葉の身柱におちて閑古鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
松の間を亭主の奪ふ熱哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
松の雨ついついと吸ひ蟻地獄
高浜虚子
蟻地獄
夏
,
三夏
動物
0v
松の露ぽちり〱と蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
松は何と竹は何とわが暑さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
松よりも古き顔して心太
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
文化1
0v
松よりも暑し芒の乱れ髪
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
松原へ雪投げつけんふし詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治25
0v
松島に扇かさしてなかめけり
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
松島の事はかりいふあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
松島の松にし見る扇哉
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
松島の風に吹かれん単もの
正岡子規
単衣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
松島や名所の蚤のわれをくふ
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
松島や舟は片帆の風かをる
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
松影や扇でまねく千両雨
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
0v
松明に夜は明けやすし箱根山
正岡子規
明易
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
松明に楢の雫や時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
松明に蝙蝠さわぐ窟かな
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
松杉をほめてや風のかをる音
松尾芭蕉
風薫る
夏
,
三夏
天文
元禄7
0v
松植て閑古鳥にも馴安き
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化2
0v
松涼し海に向いたる一くるわ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
松白帆されど蚊も居り蝿も居る
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
松葉散る松の緑の伸びにけり
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治33
0v
松葉散る白砂道や三穂神社
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治33
0v
松葉落ちて雀鳴くなり観音寺
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治27
0v
松見ゆる戸口に蔦の茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
松迄は日もとゞきけり百合花
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
松迄は月もさしけり湧清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化1
0v
松陰はどこも銭出すあつさかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
松陰や寝蓙一つのなつ座敷
小林一茶
夏座敷
夏
,
三夏
生活
0v
松陰や蓙一枚のなつ座敷
小林一茶
夏座敷
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
松風に甘酒さます出茶屋かな
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
松風に甘酒わかす出茶屋かな
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
松風に菩薩の清水流れけり
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
松風の匂はゞ須磨の朝の内
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
松風の村雨を呼ぶ団扇かな
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
松風の甘酒を吹く出茶屋哉
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
松風の落葉か水の音涼し
松尾芭蕉
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
松魚舟おくれさきだつ勢ひ哉
正岡子規
鰹船
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
板三枚渡しありまひまひ藻を廻る
阿部みどり女
藻の花
夏
,
仲夏
植物
0v
板敷や昼寝をめぐる山の蟻
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
板橋や馬蹄とゞろと明け易き
正岡子規
明易
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
板絵馬のごふんはげたり夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治25
0v
枇杷の実に蟻のたかりや盆の上
正岡子規
枇杷
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
枇杷積んだ馬が通りぬ屋敷内
阿部みどり女
枇杷
夏
,
仲夏
植物
0v
枝川の其枝川も行々子
正岡子規
葭切
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
枝川や立ち別れ鳴く行行子
正岡子規
葭切
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
枝川や舟つゝこめば杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
枝折の日陰作りて昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
枯れんとして伐り倒す葵花一つ
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治30
0v
枯れ尽す葵の末や花一つ
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
染飯や我〱しきが青柏
小林一茶
青葉
夏
,
三夏
植物
寛政4
0v
柱ニモナラデ茂リヌ五百年
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
柱事などして遊ぶ藪蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
柱拭く人も見へけり夏の山
小林一茶
夏の山
夏
,
三夏
地理
文化1
0v
柱立などして遊ぶ藪蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
0v
柳から明て鳴きけりほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
柳伐テ川セミ遂ニ来ズナリヌ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
柳散り清水涸石処々
与謝蕪村
清水
夏
,
三夏
地理
0v
柳草それ相応にそよぐ也
小林一茶
柳草
夏
,
三夏
植物
文政8
0v
柴の戸や錠のかはりに蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
柴の戸や鮓の重石の米ふくべ
小林一茶
鮓
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
柴付けし馬のもどりや田植樽
松尾芭蕉
田植
夏
,
仲夏
生活
元禄7
0v
柴垣や涼しき陰に方違
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政3
0v
柴進の表巫敷や風薫る
正岡子規
風薫る
夏
,
三夏
天文
明治33
0v
柴門や蚊にいぶさるゝ草の花
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化5
0v
柴門や錠のかはりの蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
柿の花八十八を祝ひけり
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
柿の花土塀の上にこぼれけり
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
柿の花土塀の上にこぼれたり
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
柿の花散るや仕官の暇なき
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
柿崎やしぶ〱鳴のかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
栗の木の白髪太夫の暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政1
0v
栗の樹と背あはせやさるすへり
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
栗の花つひて落ちけり蛇の皮
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
48
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
…
Next page
Last page