Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
皐月
alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬
15 views
卯月
水無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6301 - 6400 of 8836
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
百合活けて百合の歌詠む湯治哉
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治32
0v
百合花朝から暮るゝけしき也
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化1
0v
百姓ノ土塀ニ沿フテ百合ノ花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
百姓の塀に窓ある葵かな
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
百姓の背戸に咲けり杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治32
0v
百姓ノ麦打ツ庭ヤユリノ花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
百姓へあつさあつける昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治24
0v
百姓へあつさ預けて昼寝哉
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治24
0v
百日紅ごくごく水を呑むばかり
石田波郷
百日紅
夏
,
仲夏
植物
0v
百日紅ちらは扇にうけて見ん
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
百日紅九十九日はなくも哉
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
百日紅咲くや小村の駄菓子店
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
百日紅咲くや真昼の閻魔堂
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
百日紅梢ばかりの寒さ哉
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
百間の物見明けり時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
皆いぬぞしこ時鳥〱
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
皆来れ日本の者は蚊も蚤も
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
皐月寒し生き残りたるも涙にて
正岡子規
皐月
夏
,
仲夏
時候
明治29
0v
皺脛は蚊もまづいやらつい通り
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
皺腕歩きあきてや蚤のとぶ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
皺顔にかざゝれにけり江戸団
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
盃に蚤およぐぞよ〱
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化8
0v
盃をのせて出したる団扇哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
盆栽に水やり時や蟇
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
盆栽に蚊遣の煙かゝりけり
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
盗人の昼も出るてふ夏野かな
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治34
0v
盗人もはいる此家のすゞしさよ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
盛砂や水打つ門の人さわぐ
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
盜み出す女と話す団扇哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
監獄にあたら流れ込む清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
目さませば今日も朝からさみたるゝ
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
目さむれば今日も朝からさみたるゝ
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
目にかかる時やことさら五月富士
松尾芭蕉
五月富士
夏
,
仲夏
地理
元禄7
0v
目にちらり木曽の谷間の子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治24
0v
目に残る吉野を瀬田の螢哉
松尾芭蕉
蛍
夏
,
仲夏
動物
貞亨5
0v
目のかすむなどゝて蚤は上手也
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
目の上瘤とひろがる榎哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文化9
0v
目の砂をゑひし吹入夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
目八分に柘の立けり夏羽織
小林一茶
夏羽織
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
目出度さはことしの蚊にも喰れけり
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
目出度さはぞろりと並ぶ雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政7
0v
目出度さは上総の蚊にも喰れけり
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化3
0v
目印ノ喬木茂ル小村カナ
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
目覚しに蚤をとばする木陰哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
目通りへ並べ立たよ雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
相伴に蚊もさわぐ也せうぶ酒
小林一茶
菖蒲酒
夏
,
仲夏
生活
文政3
0v
相伴に蚊も騒ぎけりせうぶ酒
小林一茶
菖蒲酒
夏
,
仲夏
生活
0v
相応な山作る根なし雲
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化13
0v
相背きて高く飛ぶ蝶夏よもぎ
阿部みどり女
夏蓬
夏
,
三夏
植物
0v
眉掃きを俤にして紅粉の花
松尾芭蕉
紅の花
夏
,
仲夏
植物
0v
看護婦やうたゝ寝さめて蝿を打つ
正岡子規
蠅叩
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
真丸に一夕立が始りぬ
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化10
0v
真丸に一夕立の始りぬ
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
真帆片帆どこまで行くぞ青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治24
0v
真帆片帆右は播磨の青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治28
0v
真昼時弁当部屋のあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
真白に石灰やきのあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
真直に蓮の中の太藺哉
小林一茶
藺
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
真直に蚊くみ立し柱哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
真黒な大入道の日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化11
0v
真黒な毛虫の糞や散松葉
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治35
0v
真黒な蝶の狂ひけり雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
真黒な蝶の狂ひや雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
真黒に茄子ひかるや夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治25
0v
真黒に蟻の集りたる暑さかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
眠さうや鳥をかつかう〱と
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
眠らんとす汝静に蝿を打て
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
眼鏡かけて書を読む夏の夜忙し
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
着ながらにせんだくしたり夏の雨
小林一茶
夏の雨
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
着ながらもせんだくしたり夏の雨
小林一茶
夏の雨
夏
,
三夏
天文
0v
着物干す営所の庭の暑さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
睾丸の大きな人の昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
睾丸の汗かいて居るあはれ也
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
睾丸をのせて重たき団扇哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
矢の跡や石に来て鳴く閑古鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
短て夜はおもしろやなつかしや
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
短よや十七年も一寝入
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化11
0v
短よや蚕の口のさはがしき
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
短よや髪ゆひどのゝ草の花
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
短夜にさて手の込んだ草の花
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化14
0v
短夜に木銭がはりのはなし哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政6
0v
短夜に竹の風癖直りけり
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化5
0v
短夜のあしたにのこる蚊遣かな
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
短夜のうしろに睨む仁王哉
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
短夜のかあと明けたる烏かな
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
短夜のつひに明けたり鈴か森
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜のともし火残る御堂哉
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
短夜のともし火残る湊かな
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
短夜のなんのと叱る榎哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
短夜のにわかに明くるけしき哉
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜のはたと箱根にかゝりけり
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
短夜のまことをしるや一夜妻
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
短夜の上に日のさす不二の山
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜の幽霊多き墓場かな
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜の往来も絶えぬ都かな
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜の恋にはかなき寝さめ哉
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜の我を見とる人うたゝねす
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
短夜の明けかねて居る靄深み
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
短夜の明けて論語を読む子かな
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治34
0v
短夜の明けぬ大井の橋の上
正岡子規
短夜
夏
,
三夏
時候
明治30
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
…
Next page
Last page