Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
睦月
alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬
57 views
師走
如月
Haiku4lunarMonth
Displaying 6001 - 6100 of 9114
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
春の夜や女見返る柳橋
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治26
0v
春の夜や朗詠うたふ舟の中
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治27
0v
春の夜や物さはがしくへりて行く
小林一茶
春の夜
春
,
三春
時候
文化3
0v
春の夜や瓢なでゝも人の来る
小林一茶
春の夜
春
,
三春
時候
文化1
0v
春の夜や百物語升落し
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治29
0v
春の夜や相談事に夜中過
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治26
0v
春の夜を稲荷に隣るともし哉
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治27
0v
春の夜を鎌倉山のはなし哉
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治26
0v
春の宵小万と書きし名札あり
正岡子規
春の宵
春
,
三春
時候
明治28
0v
春の山越えて日高き疲れ哉
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治32
0v
春の川出茶屋の前を流れけり
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
明治28
0v
春の日のつる〱辷る樒かな
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化7
0v
春の日の人何もせぬ小村哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治30
0v
春ノ日ノ御願ホドキモツイデカナ
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治35
0v
春の日やつい〱草に立安き
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化4
0v
春の日や七部巡りの第二番
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治34
0v
春の日や帽子素袍の銭貰ひ
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文政4
0v
春ノ日ヤ時計屋ニ立ツ田舎人
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治35
0v
春の日や暮ても見ゆる東山
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化2
0v
春の日や楽声起る塀の中
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治33
0v
春の日や水さへあれば暮残り
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化1
0v
春の日や牧師と僧を庵の客
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治34
0v
春の日や病床にして絵の稽古
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治34
0v
春の日や素人細工の鉋屑
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治34
0v
春の日や紫の袴茶の袴
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治33
0v
春の日や草花売の背戸に来る
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治30
0v
春ノ日ヤ賞牌胸ニ美少年
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治35
0v
春の日や踊教ふる足拍子
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
春の日や雨見て居てもくらさるゝ
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文政7
0v
春の日や雪隠草履の新しき
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化5
0v
春の日や馬上の使者の片手綱
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
春の日を奥山人と語りける
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治26
0v
春の日を屋根にゐ眠る大工哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治26
0v
春の日を降りくらしたる都哉
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化2
0v
春の日背筋にあてることし哉
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化2
0v
春の月さはらば雫たりぬべし
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文化2
0v
春の月一重の雲にかくれけり
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治23
0v
春の月岸にかゞみて水を見る
阿部みどり女
春の月
春
,
三春
天文
0v
春の月御格子あげて人もなし
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治26
0v
春の月枯木の中を上りけり
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治28
0v
春の月簾の外にかゝりけり
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治28
0v
春の月軒の雫の又おちよ
小林一茶
春の月
春
,
三春
天文
文化2
0v
春の来し道や一筋雪の中
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治25
0v
春の水きたなきものゝ流れけり
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治29
0v
春の水どんどの灰にぬるみけり
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治26
0v
春の水にうたゝ鵜繩の稽古哉
与謝蕪村
春の水
春
,
三春
地理
0v
春の水出茶屋の前を流れけり
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治28
0v
春ノ水都ニ入リテ濁リケリ
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治35
0v
春の水龍の口よりこぼれけり
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治28
0v
春の海こゝ松島と申しけり
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治29
0v
春の海の かなたにつなぐ 電話かな
中村汀女
春の海
春
,
三春
地理
0v
春の海ひねもすのたりのたりかな
与謝蕪村
春の海
春
,
三春
地理
0v
春の海木に害を成す風はあれど
小林一茶
春の海
春
,
三春
地理
寛政5
0v
春の海用なき船も帆を挙けて
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治26
0v
春の海鯛も金毘羅参り哉
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治35
0v
春の海鴎が浮いておもしろや
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治28
0v
春の空日の輪いくつも色となり
阿部みどり女
春の空
春
,
三春
天文
0v
春の草東に水の見ゆる哉
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治31
0v
春の草殺生石はこれかとよ
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治27
0v
春の野にうちいでゝ見たる女哉
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治26
0v
春の野に丸く広がる霞哉
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治27
0v
春の野に女見返る女かな
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治25
0v
春の野に都見かへる女かな
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治27
0v
春の野の人なつかしみ嵯峨御室
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治29
0v
春の野やしはし預る蝶の留守
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治24
0v
春の野や何に人行き人帰る
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治27
0v
春の野や女四五人弁当持
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治35
0v
春の野や小川の音もたゞならず
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治23
0v
春の野や旅人何にくたびれる
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治29
0v
春の野や牛と馬との道二つ
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治26
0v
春の野や霞の中に水の音
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治23
0v
春の野を持上げて伯耆大山を
森澄雄
春の野
春
,
三春
地理
0v
春の間に雄蝶雌蝶の銚子かな
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治34
0v
春の雨二世のばせを葉いさぎよや
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
春の雨倦もはてなで糸車
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
寛政7
0v
春の雨草を喰てもあそばるゝ
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
春の雪小草かくれに残りけり
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
春の雪扇かざゝぬ人もなし
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化13
0v
春の雪扇かざして通りけり
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
0v
春の雪雫も垂れず消えにけり
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治30
0v
春の雪霏々として又降つて来る
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治34
0v
春の雷山吹の黄が葉がくれに
阿部みどり女
春の雷
春
,
三春
天文
0v
春の霜糸遊となつて燃にけり
正岡子規
春の霜
春
,
三春
時候
明治25
0v
春の風草にも酒を呑すべし
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化3
0v
春の風草深くても古郷也
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
享和3
0v
春の風馬肉売る店の並ひけり
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
春はまだ田舎の奧の梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
春は曙雲紫のつく波山
正岡子規
初春
新年
時候
明治26
0v
春めかずして仕廻けり門の山
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
文政7
0v
春めくといふ言の葉をくりかへし
阿部みどり女
春めく
春
,
初春
時候
0v
春めくやこがね花咲山の月
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
文政4
0v
春めくやのらはのらとて藪虱
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
文政4
0v
春めくや江戸も雀の鳴辺り
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
0v
春めくや藪ありて雪ありて雪
小林一茶
春めく
春
,
初春
時候
文政3
0v
春もはや立ぞ一ヒ二フ三ケの月
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政1
0v
春もはや蛙鳴くなり手水鉢
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
春もまた雪雷やしなの山
小林一茶
春の雷
春
,
三春
天文
文政5
0v
春もやや気色ととのふ月と梅
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
元禄6
0v
春や昔古白といへる男あり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
春らしきものもなし只角の声
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
57
Page
58
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
…
Next page
Last page