葉月

alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 6701 - 6800 of 8133
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
虚子に俗なし隣の三味に秋の聲 正岡子規 秋の声 , 三秋 天文 明治30 0v
號外を受け取る菊の垣根哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
號外を投込菊の垣根哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
號外を賣り行く秋の夕哉 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治27 0v
虫くひの葉にかくれたる葡萄哉 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 0v
虫どもゝ豆ではねるかもどつたぞ 小林一茶 , 三秋 動物 文政2 0v
虫どもが泣事いふが手がら哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
虫どもが泣事云ぞともすれば 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
虫どもにとしより声はなかりけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 0v
虫どもの小意地張たる夜さり哉 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
虫どもは身をしる雨としらざるや 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 0v
虫どもや見やり聞とり声上る 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
虫なくなそこは諸人の這入口 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 0v
虫なくやきのふは見へぬ壁の穴 小林一茶 , 三秋 動物 文化2 0v
虫の声しばし障子を離れざる 小林一茶 , 三秋 動物 寛政 0v
虫の声翌なき垣とよめりけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
虫の外にもなくことや藪の家 小林一茶 , 三秋 動物 0v
虫の屁に吹飛さるゝとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政4 0v
虫の聲二度目の運坐始まりぬ 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治31 0v
虫ノ聲滋シ歌ヨミナラバ歌ヨマン 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治34 0v
虫の音に浮き沈みする庵かな 高浜虚子 , 三秋 動物 0v
虫の音の上に床しく伏家哉 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治20 0v
虫の音や君を思へば土手八町 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治26 0v
虫の鳴隅隅暗し石灯籠 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治25 0v
虫よけの札迄かけて秕かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
虫取る夜運座戻りの夜更など 正岡子規 , 三秋 動物 明治35 0v
虫吸や虫同前の草の庵 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
虫籠の何をかねぶる野べの蝶 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
虫絶えず來る小窓や葡萄棚 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 0v
虫聞くべくこゝに亭あり岡の上 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
虫聞の御顔の色も夕哉 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
虫聞や二番小便から直に 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
虫賣の月なき方へ歸りけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治25 0v
虫賣の虫賣と語る嵯峨の道 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 0v
虫賣や北野の聲に嵯峨の聲 正岡子規 , 三秋 動物 明治25 0v
虫賣や籠の雫は瓜の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
虫賣や虫かしましき市の月 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
虫賣りにゆられて虫の啼きにけり 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治25 0v
虫鳴くやとぶやてんゞ我〱に 小林一茶 , 三秋 動物 文化12 0v
虫鳴くや人少し野の停車場 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治29 0v
虫鳴くや木もなき闇の山一つ 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治27 0v
虫鳴くや表町は夜も人通り 小林一茶 , 三秋 動物 寛政5 0v
虫鳴やわしらも口を持たとて 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
虫鳴や五分の魂ほしいとて 小林一茶 , 三秋 動物 0v
虫鳴や俳句分類の進む夜半 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治30 0v
虫鳴や庭の日破の埋る程 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 0v
虫鳴や片足半のわら草履 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
虫鳴や草鞋も口を持たとて 小林一茶 , 三秋 動物 0v
虫鳴や蟻はだまつて尻べたへ 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 0v
虫鳴や道陸神のおつむりに 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 0v
虱ども夜永かろうぞ淋しかろ 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
虻もとらぬ蜂もとらぬ月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 0v
蚊のさぐ替りにさくや草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化13 0v
蚊帳出づる地獄の顔に秋の風 加藤楸邨 秋風 , 三秋 天文 0v
蚤どもがさぞ夜永だろ淋しかろ 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
蚤どもが夜永だらうぞ淋しかろ 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 0v
蚤の迹二人吹るゝ野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化8 0v
蚯蚓鳴くとそれはおけらの一種也 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治31 0v
蚯蚓鳴くや土の達磨はもとの土 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治31 0v
蚯蚓鳴く第四の絃に恨あり 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治31 0v
蚯蚓鳴けば蓑虫もなく夕哉 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治25 0v
蛇どもや生れ故郷の穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政7 0v
蛇と臑おしするや秋の水 小林一茶 秋の水 , 三秋 地理 文政5 0v
蛇の入りし榎の穴を塞ぎけり 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
蛇の穴安房鼠が入にけり 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政3 0v
蛇の舌まだ赤し秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
蛇はゝや穴から見るや欲の娑婆 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
蛇は又人嫌ふてや穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
蛇も入穴はもつぞよどん太郎 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 0v
蛇も入穴はもつ也どん太郎 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政3 0v
蛇入なそこは邪見の人の穴 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
蛇塚や何とも知れぬ草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治27 0v
蛇寝たか塞いでやるぞ穴の口 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
蛇穴に入らんとして物におぢ心 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
蛇穴に入りけり菌生えにけり 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
蛇穴に入りたるを覗く岡の蟹 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
蛇穴に入りぬ萱原を恐るゝな 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治29 0v
蛇穴に入るや彼岸の鐘が鳴る 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
蛇穴に入る時曼珠沙花赤し 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
蛇穴や 西日さしこむ ニ三寸 村上鬼城 蛇穴に入る , 仲秋 動物 0v
蛇落つる高石かけの野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 0v
蛇鵙に鳴き立てられて穴に入る 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 0v
蛙穴に入て弥勒の御代を頼む哉 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文化10 0v
蛙蛙何をつぶやく秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治27 0v
蛙鳴蝉噪彼モ一時ト蚯蚓鳴ク 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治34 0v
蛤の汁かけ薄穂に出ぬ 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
蛤や細工過たる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
蛭痩せぬ秋の野川の水清み 正岡子規 秋の川 , 三秋 地理 明治27 0v
蛸干して烏追ふ蜑や須磨の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治30 0v
蛸干して鳥追蜑や須磨の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治32 0v
蜂どもや密盗れて露けぶり 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 0v
蜑か家のかこひもなしに蘆の花 正岡子規 蘆の花 , 仲秋 植物 明治24 0v
蜑か家や月に戸をさす清見潟 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
蜘の巣に蜘の留守也秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
蜘の巣に蜘は留守也秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
蜘の巣の中へ這かゝるぬかご哉 小林一茶 零余子 , 三秋 植物 寛政 0v
蜘の巣の獲物も無しに秋暮るゝ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 0v
蜘蛛何と音をなにと鳴く秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 0v
蜜柑青き背戸の居風呂屋根もなし 正岡子規 青蜜柑 , 三秋 植物 明治28 0v
蜩にもたれて秋の日はくれぬ 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治24 0v