Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
霜月
alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬
46 views
神無月
師走
Haiku4lunarMonth
Displaying 3901 - 4000 of 5431
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
屁くらべが又始るぞ冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
屁くらべが巳に始る衾かな
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化12
0v
居眠りて我にかくれん冬ごもり
与謝蕪村
冬籠
冬
,
三冬
生活
0v
屈たくの見えぬ門なり冬の蠅
小林一茶
冬の蠅
冬
,
三冬
動物
0v
屋根低き宿うれしさよ冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治35
0v
山々や木辻の夜も冬枯るゝ
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
山おろし鰒の横面たゝくなり
小林一茶
河豚
冬
,
三冬
動物
文化2
0v
山しろや小野ゝおく迄衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文化9
0v
山に入る人便りなし冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
山の手や渋茶すゝりてとし忘
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文政1
0v
山も見ず海も見ず船に冬こもり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
山人は薬といふや古ごよみ
小林一茶
古暦
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
山吹の室咲見せよ卜師
正岡子規
室咲
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
山寺に豆麩引く也冬木立
小林一茶
冬木立
冬
,
三冬
植物
文政5
0v
山寺の忘がたみへ衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政3
0v
山寺の忘れがたみや衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
0v
山寺や火鉢のふちのむら雀
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文化12
0v
山影の壁にかすりて夕千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
0v
山本や小ねぎ一人の里神楽
小林一茶
里神楽
冬
,
仲冬
人事
0v
山本や小ねぎ二人の里神楽
小林一茶
里神楽
冬
,
仲冬
人事
文政2
0v
山本や彌宣どのなしの里神楽
小林一茶
里神楽
冬
,
仲冬
人事
文政2
0v
山眠り孫は大きく育ちけり
阿部みどり女
山眠る
冬
,
三冬
地理
0v
山眠り雑木ひとしく命ため
阿部みどり女
山眠る
冬
,
三冬
地理
0v
山腹にかたまり凍つる墓石かな
阿部みどり女
冱つ
冬
,
三冬
時候
0v
山里は四五年ぶりの煤払
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政3
0v
山里は子どもゝ御免帽子哉
小林一茶
綿帽子
冬
,
三冬
生活
文政6
0v
山里や藪の中にも年の市
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文政2
0v
山雀も笠を着て出よ衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文化2
0v
山雀や寒し〱とふれ歩く
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化12
0v
山風を踏こたへたりみそさゞい
小林一茶
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
享和3
0v
峯の松しばし見よとて火鉢哉
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
峯の陰壁にかすりて夕千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政1
0v
川上も川下もばつとして寒し
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
川凍てて枯木の影も凍てにけり
阿部みどり女
枯木
冬
,
三冬
植物
0v
川縁や巨燵の酔をさます人
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
川風の真西吹く也大火鉢
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
0v
巨燵あけて蓋のしてある矢倉哉
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
巨燵から見ゆるや橋の人通り
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
巨燵して語れ眞田が冬の陣
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
巨燵びとはやせば門をはく子哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
巨燵出て一文けるも寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
寛政4
0v
巨燵弁慶と名のりてくらしけり
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
市の音すれど静かや芝枯るゝ
阿部みどり女
枯芝
冬
,
三冬
植物
0v
市人や火鉢またげて是めせと
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文化11
0v
常盤木や冬されまさる城の跡
正岡子規
冬ざれ
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
常闇を破る神樂の大鼓哉
正岡子規
神楽
冬
,
仲冬
人事
明治25
0v
干菜切音も須磨也鳴ち鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
年かさをうらやまれたる寒さ哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政4
0v
年の夜やいり物くふて詩會あり
正岡子規
年の夜
冬
,
仲冬
時候
明治30
0v
年の夜や地震ゆり出すあすの春
正岡子規
年の夜
冬
,
仲冬
時候
明治25
0v
年の市何しに出たと人のいふ
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文化1
0v
年の市叺かぶつて通りけり
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文化10
0v
年もはや穴かしこ也如来様
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化10
0v
年神が今行かしやるぞ御時宜せよ
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化10
0v
幼名や知らぬ翁の丸頭巾
松尾芭蕉
丸頭巾
冬
,
三冬
生活
0v
幽靈に似て枯菊の影法師
正岡子規
枯菊
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
広小路に人ちらかつて玉霰
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文政7
0v
庖刀に身搆へしたる落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
店先の木兎まじり〱かな
小林一茶
木菟
冬
,
三冬
動物
文政7
0v
庫裡腥くある夜海鼠の怪を見る
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
庭の木にはごかけて置く落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治32
0v
庵の夜はしんそこ寒ししん〱と
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化14
0v
庵の夜や寒し破るゝはどの柱
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政7
0v
庵の大根客有度に引れけり
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
庵の煤三文程もなかりけり
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
庵の煤口にて吹て仕廻けり
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政1
0v
庵の煤掃く真似して置にけり
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化14
0v
庵の犬柴漬番をしたりけり
小林一茶
柴漬
冬
,
三冬
生活
文化12
0v
庵前やとしとり物の市が立
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文政1
0v
庵崎の犬と仲よいちどり哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化8
0v
庵崎の犬と仲よきちどり哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
0v
廓出て仕置場を行く寒哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
廓行きの車夫にぬかれる寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治25
0v
建石や道折り曲る冬木立
正岡子規
冬木立
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
弁慶の横面投るあられ哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
0v
引きあげて一村くもる鯨哉
正岡子規
鯨
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
引きあふて火燵の上で泣かすなよ
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
引時もれぬや藪の大根迄
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
引汐に引き殘されし海鼠哉
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治28
0v
引汐の落葉柳にかゝるかな
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
寛政6
0v
引足は水田也けり枯茨
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
強霜の富士や力を裾までも
飯田龍太
霜
冬
,
三冬
天文
0v
役僧の廊下走れる日短か
阿部みどり女
短日
冬
,
三冬
時候
0v
待時は犬も来ぬ也おこりずみ
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
御ばゝ四十九で信濃へと紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
御仏は柱の穴や冬ごもり
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
御持仏や肩衣かけて煤をはく
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政6
0v
御灯青く通夜の公卿衆の顏寒き
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
御祓も木に縛らるゝ寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化14
0v
御神楽やおきを弘げる雪の上
小林一茶
里神楽
冬
,
仲冬
人事
文政1
0v
御経に似てゆかしさよ古暦
与謝蕪村
古暦
冬
,
仲冬
生活
0v
御船前に眞榊隱れ灯の寒き
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
御談義の手まねも見ゆるかれの哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
文化11
0v
御迎ひの鐘の鳴也冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
徳利提げて巫女歸り行く落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
忍べとの印の竿や鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政7
0v
忍草しのばぬ草も枯にけり
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文政2
0v
忍草忍ばぬ草も枯野哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
文政2
0v
念仏に拍子付たる霰哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
0v
念仏のはかの行也ちる丸雪
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
…
Next page
Last page