三夏

Displaying 5801 - 5900 of 6792
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
臼引が臼とねまりて団哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化12 0v
臼程の月が出たとや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
舟あつし船頭見えず一夜酒 正岡子規 甘酒 , 三夏 生活 明治26 0v
舟からは松家からは島すゝし 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
舟てくる友もありけり夏座敷 正岡子規 夏座敷 , 三夏 生活 明治21 0v
舟に乗る一人は涼し鳰の海 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
舟一つ虹をくゞつて帰りけり 正岡子規 , 三夏 天文 明治23 0v
舟板に涼風吹けどひだるさよ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化1 0v
舟遊ビ愛宕ノ塔ヲ右ニ見テ 正岡子規 舟遊び , 三夏 生活 明治35 0v
船に寝れば鷺落ちて来る涼しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治27 0v
船路さて行けとも行けとも雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治26 0v
船頭の呼声長し時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
芋の葉や露の転るかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政7 0v
芋茶屋もうれしいものよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化3 0v
芒から菩薩の清水流れけり 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化5 0v
芝でした休み所や夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政2 0v
芝でした休所や夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政2 0v
芝原にこすり付るや猫の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
芦二三本杭に翡翠を画きたり 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
芦刈の小唄も出ぬ暑さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治25 0v
芦茂る水清うして魚居らず 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 0v
花つむや扇をちよいとぼんの凹 小林一茶 夏花 , 三夏 人事 文政2 0v
花の夜はみじかく成ぬ夜はなりぬ 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化10 0v
花や旗や森の下闇棺行く 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 明治29 0v
花嫁や見る見るふとる夏柳 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治26 0v
苔ともにすくひあげたる清水哉 正岡子規 苔清水 , 三夏 地理 明治31 0v
苔のなき石を踏場の清水哉 正岡子規 苔清水 , 三夏 地理 明治26 0v
苔清水さあ鳩も来よ雀来よ 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化9 0v
苔清水馬の口籠をはづしけり 正岡子規 苔清水 , 三夏 地理 明治29 0v
苦にするな毒玉川ぞ水馬 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政5 0v
苫に来て烏啼也おき膾 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治25 0v
茄子にも瓜にもつかず時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
茄子にも麦にもつかず郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
茄子の花朝の心新しく 阿部みどり女 茄子の花 , 三夏 植物 0v
茨ありと仰おかれし清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化1 0v
茶の水の蓋にしておく団扇哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政7 0v
茶屋ありや山辺の水の心太 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治28 0v
草そよ〱簾のそより〱哉 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化7 0v
草の戸や五尺の鰹四日の月 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
草の戸や蚊の餌に足らぬ一人者 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
草の戸や蚊の餌に足らぬ吾一人 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
草の戸や鰹一切れ月半分 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
草の葉に願ひ通の暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 0v
草の葉や世の中よしと蠅さはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
草の葉や世中よしと草さはぐ 小林一茶 草茂る , 三夏 植物 文政3 0v
草の蚤はら〱もどる火かげ哉 小林一茶 , 三夏 動物 享和3 0v
草の蚤ばらり〱ともどる也 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
草の雨一歩踏み出す足袋白し 阿部みどり女 緑雨 , 三夏 天文 0v
草の雨蟇も主も古りにけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
草を踏んでまむし恐るゝ単物 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
草を馬四角に積んで雲の峰 阿部みどり女 雲の峰 , 三夏 天文 0v
草二本我夕立をはやす也 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化10 0v
草刈の馬に寝て来ル青あらし 小林一茶 青嵐 , 三夏 天文 寛政 0v
草原にこすり落や猫の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
草原や何を目当に蚤のとぶ 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
草原をかせぎ廻や宿の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
草庵の虱でも喰へかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
草庵は蚤蚊に借て寝たりけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
草枕涼し三千の姫小松 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
草臥や涼しい木陰見て廻る 小林一茶 涼し , 三夏 時候 0v
草臥や涼しい木陰見て過る 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政2 0v
草花が咲候と扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 0v
草花のなきにしもあらずかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
草花ヲ圧スル木々ノ茂リカナ 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 0v
草茂みベースボールの道白し 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
草茂み七日の月の隠れけり 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
草茂み大蛇隠れて赤き花 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治30 0v
草茂み恋の細道隠れけり 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
草葉から暑い風吹く座敷哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 0v
草葉より暑い風吹く座敷哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政6 0v
草蒔や蝶なら一ツ遊ぶ程 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化4 0v
草藪にかぶせていにし扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 0v
草雫今拵へし涼風ぞ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化11 0v
草鞋とけて口にくはえる扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
草鞋解いて浴衣着て飯のうまさ哉 正岡子規 浴衣 , 三夏 生活 明治29 0v
荒海をおさへて立ちぬ雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 0v
荵売馬の下腹くゞりけり 小林一茶 吊忍 , 三夏 生活 文政7 0v
菅笠の一つ行くなり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 0v
菅笠の生国名のれほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
菊せゝる御尻へちよいと団哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化12 0v
菊畠の木札もちよいと夏書哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政5 0v
菜の花の涼風起りけり 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政8 0v
菜種の実はこべらの実もくはずなりぬ 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治35 0v
萍にぞろりと並ぶ乙鳥哉 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍にふはり蛙の遊山かな 小林一茶 , 三夏 植物 文政4 0v
萍のかふにして咲門田哉 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
萍のさそはれやすき嵐哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治26 0v
萍のそれも楽やら花のさく 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍のつい〱人がきらひやら 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍ののけた所ももやう哉 小林一茶 , 三夏 植物 0v
萍の中に動くや亀の首 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 0v
萍の兀た所がもやう哉 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
萍の兀た所ももやう哉 小林一茶 , 三夏 植物 0v
萍の心まかせに流れけり 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 0v
萍の腕を詠て添乳哉 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
萍の花からのらんあの雲へ 小林一茶 , 三夏 植物 文政2 0v
萍の花より低き通りかな 小林一茶 , 三夏 植物 享和3 0v
萍の花よ来い〱爺が茶屋 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
萍の鍋の中にも咲にけり 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 0v
萍もちさい経木をたのみ哉 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v