三夏

Displaying 2701 - 2800 of 6792
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
孑孑や汲んで幾日の閼迦の水 正岡子規 孑孑 , 三夏 動物 明治28 0v
孑孑や須磨の宿屋の手水鉢 正岡子規 孑孑 , 三夏 動物 明治28 0v
孑孑よせい出してふれ翌は盆 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 文政5 0v
孝経を引かぶりたる昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政5 0v
孤が手本にするや反故うちは 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政6 0v
学校の試験過ぎたる昼寝哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 0v
孫に吹くわが息足らず草の笛 森澄雄 草笛 , 三夏 生活 0v
守るかよお竹如来のかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
安房猫蠅をとるのが仕事哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
安達太良に白雲生まれ袋掛け 阿部みどり女 袋掛 , 三夏 生活 0v
宗鑑に又しかられな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
宗鑑に葛水給ふ大臣かな 与謝蕪村 葛水 , 三夏 生活 0v
官の為めに鳴く雨蛙枝蛙 正岡子規 雨蛙 , 三夏 動物 明治27 0v
客を待つ 夏座布団の 小ささが 高浜虚子 夏座蒲団 , 三夏 生活 0v
客人のおきみやげ也門の蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政6 0v
客人の頭の上や蠅つるむ 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
宮一つそこらあたりの涼しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
宮人や栄ように持し汗ぬぐひ 小林一茶 汗拭ひ , 三夏 生活 文政8 0v
宮人や蛇の衣にも廻り道 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
宮守の烏帽子直すや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
宮島や鳥居をくゞるほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
宮様のお邸高き茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治27 0v
宵々に小督驚くくゐなかな 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治26 0v
宵〱や団とるさへむつかしき 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化6 0v
宵月や蝙蝠つかむ豆狸 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治25 0v
宵祭大夕立の過にけり 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化6 0v
宵越の茶水明りや蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化1 0v
宵越の豆腐明りの藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 0v
宵闇や月を吐き出す蟇の口 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
家 〱 やちさいがおれが夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 0v
家ありて又家ありて夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 享和3 0v
家あるまで夏野六里と聞にけり 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治27 0v
家ある迄夏野六里を聞えけり 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治27 0v
家なども捨てこちらへ出いろ哉 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政4 0v
家に帰りて汗臭からぬ浴衣哉 正岡子規 浴衣 , 三夏 生活 明治31 0v
家のなき人二万人夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治33 0v
家もなし夏野の原の石碑哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治27 0v
家もなし棉の畠の雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 0v
家も木も皆萍とさそはるゝ 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 0v
家並に娘見せたる浴衣哉 正岡子規 浴衣 , 三夏 生活 明治26 0v
家内十人蚊帳三ところに収まりぬ 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治29 0v
家涼し団扇にのせて嵐山 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治26 0v
家蔵を売つて涼しき夕哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
家陰行人の白さや夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 寛政 0v
宿りせん藜の杖になる日まで 松尾芭蕉 , 三夏 植物 貞亨5 0v
宿引きに袂のかるゝあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
寄り添へどとても濡れるよ夕立傘 阿部みどり女 夕立 , 三夏 天文 0v
富士おろし又吹け〱と蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 享和3 0v
富士に似た雲よ雲とや鳴烏 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化11 0v
富士の山蚤が茶臼の覆かな 松尾芭蕉 , 三夏 動物 延宝4 0v
富士の影崩れて涼し冷し汁 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 0v
富士の風や扇にのせて江戸土産 松尾芭蕉 , 三夏 生活 延宝4 0v
富士も見え塔も見えたる茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治29 0v
寝いるまを孑孑虫の沈みけり 正岡子規 孑孑 , 三夏 動物 明治25 0v
寝かへれば机の下に山涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治23 0v
寝かへれば汗のひつゝくあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治24 0v
寝くたびれ喰くたびれて暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 0v
寝ぐらし清水に米をつかせつゝ 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政6 0v
寝すがたの蠅追ふもけふがかぎり哉 小林一茶 , 三夏 動物 享和1 0v
寝せつけし子のせんだくや夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政6 0v
寝せ付て外へは出たり夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 寛政4 0v
寝て糞をひる時死出の時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
寝ぼけたかばか時鳥ばか烏 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
寝ぼけたか八兵衛と馬と時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
寝ぼけたか八兵衛村の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
寝むしろや尻を枕に夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政2 0v
寝むしろや足でかぞへる雪の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政2 0v
寝むしろや足でかぞへる雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政1 0v
寝よ次郎ばか時鳥鳴まはす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
寝よ次郎ばか時鳥鳴過る 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
寝よ次郎時鳥鳴まはす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
寝る足しになるや隣の夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政10 0v
寝並んで夕立雲の目利哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化12 0v
寝並んで遠夕立の評議哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 0v
寝処ヲカヘタル蚊帳ノ別カナ 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治34 0v
寝咄しのあいそにちよいと蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 0v
寝草臥て喰くたびれて暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化13 0v
寝草臥喰くたびれの暑哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 0v
寝莚や鼠の蚤の降り所 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 0v
寝返ればはや峰作る小雲哉 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化3 0v
寮〱へ順に廻すや蚊やり鍋 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文政4 0v
寺しんと昼寝の鼾聞えけり 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 0v
寺に寝る身の尊さよ涼しさよ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
寺の蚊の痩せて参詣の人を刺す 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 0v
寺清浄 僧等清浄 夏めきぬ 高野素十 , 三夏 時候 0v
尋常に鶯老いる小藪哉 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治26 0v
小けぶりが雲を作ぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
小けぶりも雲を作りて時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
小けぶりや鵜匠代々鵜も代々 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政4 0v
小さいのもけふの祝儀や雲の峯 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 0v
小さいのもけふ御祝義や雲の峯 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政2 0v
小さいのも数に並ぶや雲の峯 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政4 0v
小にくしや蚊屋のうちなる小盃 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政5 0v
小むしろやはした夕立それもよい 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化10 0v
小むしろや清水が下のわらぢ売 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化13 0v
小むしろや茶釜の中の夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政2 0v
小むしろを干た夕立それもよい 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 0v
小乞食の唄三絃や夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政7 0v
小便に川を越けり夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文化9 0v
小嘍囉の山を下るや蚊喰鳥 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治33 0v