三秋

Displaying 801 - 900 of 6346
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
すかりてはへちまにゆれる秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治24 0v
すがれたる菊に初冬の塀高し 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
すさまじき雲の走りや秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治24 0v
すさましくつッ立つさまや蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
すさましや七鉢竝ぶ唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
ずず玉のべととなる木や道明寺 小林一茶 数珠玉 , 三秋 植物 文政6 0v
すつこめる龜の首にも秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 0v
すつと拔きすつと細るや牛房引 正岡子規 牛蒡引く , 三秋 生活 明治25 0v
すつぽんと月と並ぶや角田川 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 0v
すてた餌に鶏もとる菊畠 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
すてつきに押し分けて行薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
すてられた扇も露の宿り哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
すめば住む世とや身寄虫の拾ひ家 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政7 0v
すりこ木もけしきにならぶ夜寒哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 0v
すりこ木もけしきにならぶ夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化1 0v
するすると月昇りけり海の上 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治28 0v
せき鴒や風にかまはぬ尾のひねり 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治25 0v
せまり吹くや音頭が瀬戸の秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
ぞく〱と自然生たる鶏頭哉 小林一茶 鶏頭 , 三秋 植物 文化10 0v
ぞつとした鹿から逃てくれにけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
ぞつとして逃れば鹿も追にけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
そなた衆も何ぞ侍れうぢの霧 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 0v
その日までどこをかけらん月の旅 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
その角を蔦にからめてなく鹿か 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
その鐘をわれに撞かせよ秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治23 0v
そば所と人はいふ也赤蜻蛉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化4 0v
そば時や月のしなのゝ善光寺 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 0v
そぼぬれて雨の薄に鹿二つ 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 0v
そよそよとすゝき動くや晴るゝ霧 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 0v
そよそよと入日の面を秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
そよそよと秋風吹きぬ單衣 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
それ〲に花の咲けり日やけ稲 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
それおもんみれば秋風秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 0v
それがしも宿なしに候秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政3 0v
それが木も家尻に見へて梨を売る 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
それでこそ御社宇松に月 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 0v
そろそろと秋もの凄し角田河 正岡子規 秋の川 , 三秋 地理 明治25 0v
だゝ広い夜明となりぬ秋の宿 小林一茶 , 三秋 時候 0v
たち魚ややゝさびまさる秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治23 0v
たつ鴫に眠る鴫ありふた法師 与謝蕪村 , 三秋 動物 0v
たのみなき大木の下や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 0v
たはれ男の琴の音すなり門の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 0v
たま〱の古郷の月も涙哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 0v
だまされし今日の天気や菊句会 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
たまに来し古郷も月のなかりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 0v
たまに来た古郷の月は曇りけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 0v
たまに来た古郷は秋の夕哉 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化4 0v
たやすくも菊の咲けり川の縁 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
たやすくも菊の咲たる川辺哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
ちゝ母は夜露うけよとなでやせめ 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 0v
ちかづきの仲居も居らず秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 0v
ちく〱な露も呑さず菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
ちさい子がきせる加へて刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
ちと計おれに打たせよ小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化13 0v
ちよぼちよぼと黒きは村か星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
ちよろちよろと粟の穂がくれ行く鶉 正岡子規 , 三秋 動物 明治28 0v
ちりやすき露にふるきはなかりけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
つゝくりと五位の立けり川の秋 正岡子規 秋の川 , 三秋 地理 明治26 0v
つゞれさせさせとて虫もかまけるよ 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政8 0v
つゞれさせさせと虫が叱る也 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政8 0v
つい〱とから身でさはぐ蜻蛉哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化13 0v
つく〱と鴫我を見る夕べ哉 小林一茶 , 三秋 動物 寛政 0v
ツクヾヽト我影見ルヤ虫の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治34 0v
つくつくと身に入む月の一人哉 正岡子規 身に入む , 三秋 時候 明治26 0v
つぐら子は砧に馴て寝たりけり 小林一茶 , 三秋 生活 文政8 0v
つくりしよ茶店の前の草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治28 0v
つづれさせ入らざるせわをやくざ虫 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政8 0v
つぶつぶと丸む力や露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
づぶ濡にぬれてまじ〱蜻蛉哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化14 0v
つまだつて秋にとゞくや蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治24 0v
つゆ草咲けばとて雨ふるふるさとは 種田山頭火 露草 , 三秋 植物 0v
つりがねの中から霧の出たりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
つるつると笠をすへるや露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
でゝ虫の捨家いくつ秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 0v
テーブルを庭に据ゑたり草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治31 0v
ていれぎの下葉淺黄に秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
てる月をかこち顔なるかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政5 0v
とう〱と紅葉吹つけるかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化2 0v
とうほのはこしているや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
とうろうを三たびかゝげぬ露ながら 与謝蕪村 , 三秋 天文 0v
どう寝よとまゝの皮也菊花 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
どう欲に露がおくぞよ飛蜻蛉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化11 0v
とかくして螢に荒る草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化6 0v
とかくして西に傾く芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
どこそこと菊も贔負〱哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
どこで引くとしらで廣がる鳴子哉 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治24 0v
どこも〱若いかゞしはなかりけり 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 0v
ところところ刈りたるも見えぬ稻の中 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
ところところ家かたまりぬ稻の中 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
ところところ月漏る森の小道哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 0v
ところところ秋の日さすや杉木立 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 0v
ところところ竹藪青し霧の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
トコロトコロ鹿ノ顔出ス茂リカナ 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治35 0v
どこをおせばそんな音が出る山の鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化9 0v
どこを風吹かと寝かや老女鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
どさ 〱と木曽茶煎けり秋雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 0v
としよりと見えて始る近砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化14 0v
としよりの仲間に入らん月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 0v
どたゝは婆ゝが砧よいとしさよ 小林一茶 , 三秋 生活 文化14 0v
どたばたは婆ゝが砧としられたり 小林一茶 , 三秋 生活 文化12 0v