説明
秋全体にわたる季語
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
うら口は小ばやく暮て秋風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
喰捨の瓜のわか葉や秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 month ago |
おく山の鹿も恋路に迷ふ哉 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
おく露は馬の涙か稲の花 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 month ago |
おく山や子もかぢるたうがらし | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
稲妻の ゆたかなる夜も 寝べきころ | 中村汀女 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
秋入日 しばらく染めし 寺座敷 | 中村汀女 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
目をとぢて 秋の夜汽車は すれちがふ | 中村汀女 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
よいしめりなどゝいふべのかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
かゞしだけ少古びぬちくま川 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
向きあふて何を二つの案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
入相に古びを付しかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
我方へ向てしぐるゝかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化3 | 1v | 1 month ago |
今立しかゞしなれども須磨の秋 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
とぶ蝶を憐み給へ立かゞし | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
入月に立やかゞしのあみだ笠 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
刈あとやひとり案山子の影法師 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治30 | 2v | 1 month ago |
乳呑子の風よけに立かゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
兀然ときりかぎ畑の案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
寺山やかゞし立ても犬ほゆる | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
人立つて鳥追舟の案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 month ago |
世の中の人や案山子の出來不出來 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治23 | 1v | 1 month ago |
兼平の塚を案山子の矢先かな | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
人に人かゞしにかゞし日の暮 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
夕暮を空得心のかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
君が代は案山子に殘る弓矢哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
山颪くるや案山子の片くづれ | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
どちらから寒くなるぞよかゞし殿 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
ふいと立おれをかゞしの替哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
姨捨はあれに候と夕かゞし | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
子供らが仕わざながらもかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
こしらへて案山子負ひ行く山路哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
天下泰平と立たるかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
かゞし寝て野らは目出度仕廻哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
三輪の田に頭巾着て居るかゞしかな | 与謝蕪村 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
夕けぶりとゞかぬ山のかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
姓名は何子が号は案山子哉 | 与謝蕪村 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
古かゞし三ツ四ツそれも角田川 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
子供らに開眼されしかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
かゞしさへ千代のためしや姫小松 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
きらきらと目だけが死なず鬼やんま | 加藤楸邨 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
かなしめば鵙金色の日を負ひ来 | 加藤楸邨 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
霧にひらいてもののはじめの穴ひとつ | 加藤楸邨 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
餅草のほちや〱ほけて秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
追込の小鳥靜まる秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
薬呑馬もありけり秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 1 month ago |
西に行きて秋雨多し奈良の京 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
草切の足にひつゝつく秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
藪垣もらくに成したり秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
去年から立通しなるかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
つぐら子の風よけに立かゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
小休の小だにとりしかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
ぬす人のふりかへりたる案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治18 | 1v | 1 month ago |
かく申者はかゞしの子分哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
昼顔のもやうにからむかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
餅草のぽた〱ほりて秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 1 month ago |
馬の子の故郷はなるゝ秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 month ago |
雷は夏のとふりぞざんざ雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
つり針のりふじ所や秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
夕暮をそら合点のかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
古沼に鷺も動かず秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
我よりも若しかゞしの影法師 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
徳利の頬冠する案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
其中にもつとも愚なるかゝし哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
秋の天小鳥一のひろがりぬ | 小林一茶 | 秋の空 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
すくも火や案山子の果も夕煙り | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 寛政6 | 1v | 1 month ago |
最う古いかゞしはないか角田川 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
ちり塚も夜はうつくしき砧哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
昼飯をぶらさげて居るかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
山畑は笠に雲おく案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
世の中につれぬ案山子の弓矢哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
むら雨に涕たるゝかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
姨捨に今捨られしかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化14 | 1v | 1 month ago |
出来立や山のかゞしもめづらしき | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化14 | 1v | 1 month ago |
小夜砧うつや隣の其隣 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
庵の畠かゞし納もなかりけり | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
くづれてはむかしにかへるかゝしかな | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治23 | 1v | 1 month ago |
我庵は江戸のたつみぞむら尾花 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化8 | 2v | 1 month ago |
有明に立すくんだるかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
夕顔ノ棚に絲瓜モ下リケリ | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
四方秋の山をめぐらす城下哉 | 正岡子規 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
勝菊や力み返て持奴 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
かゞし暮〱けり人の顔 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
人に似て月夜の案山子あはれなり | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
どう見ても案山子に耳はなかりけり | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
秋風や京の大路の朱傘 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
小ぶりなは小僧がくわや菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
山陰や薄は薄月は月 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
ウスモノヽ秋ニ勝ヘザル姿カナ | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
うしろより月升りけり庭の竹 | 正岡子規 | 月の出 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
うしろから耳つとうする秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
うかれ舟や山には鹿の妻をよぶ | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 寛政 | 1v | 1 month ago |
不拍子はたしか我家ぞ小夜砧 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化14 | 1v | 1 month ago |
琵琶一曲月は鴨居に隠れけり | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
稻莚九條あたりは見えぬ也 | 正岡子規 | 稲筵 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
四國路や小山の底の稻莚 | 正岡子規 | 稲筵 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
はせ違ふ氣車のかけりや稻莚 | 正岡子規 | 稲筵 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
一條も九條も見えず稻莚 | 正岡子規 | 稲筵 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
雨雲の夕榮すなり稻莚 | 正岡子規 | 稲筵 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
稻莚朝日わつかに上りけり | 正岡子規 | 稲筵 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |