三秋

Displaying 1901 - 2000 of 6346
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
あれよあれよ鳴子に鳥のとぶことよ 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治28 0v
あれ見よや虫が鈴ふりつゞれさす 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政1 0v
いくさありと鎌切急ぐ嵐かな 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治29 0v
いくつより覺えた名やら月と花 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
いざゝらば露と答よ合点か 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
いざなめん胴忘にも菊の露 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
いさましく別れてのちの秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 0v
いざ斯うと菊の立けり這入口 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
いたづらな子は寐入けり秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 0v
いちさきに螳螂逃げる嵐かな 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治29 0v
いつしかにくひ習ひけり蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
いつしかに桑の葉黒し秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
いつぞやがいとまひ哉墓の露 小林一茶 , 三秋 天文 寛政 0v
いつの間に舟やそろひし霧晴れて 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 0v
いなづまに貰ひ鳴して夕すゞめ 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 0v
いなづまに躓つまづきけり曲り角 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 0v
いなつまや難船くだく波かしら 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 0v
いな妻の一網うつやいせのうみ 与謝蕪村 稲妻 , 三秋 天文 0v
いびつでも露の白玉〱ぞ 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 0v
いも積んで中嶋舟の來りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
いろいろの秋や小錦唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治29 0v
うか〱と人に生れて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 0v
うかうかと 我門過る 月夜かな 夏目漱石 月夜 , 三秋 天文 0v
うかと来て我をかゞしの替哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 0v
うき我に砧うて今は又止ミね 与謝蕪村 , 三秋 生活 0v
うす霧の引からまりし垣ね哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 0v
うぢ山や木魚の外も小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
うち水のかわかぬ内を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 寛政 0v
うつくしい鳥はだまつて渡りけり 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文化13 0v
うつくしう淋しき虹や秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 0v
うつくしや目でたさやでも露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
うばすては姥捨てるなとかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化2 0v
うらの山しぶとい鹿も交るべし 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
うら窓や鹿のきどりに犬の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
うら窓や鹿のきどりに犬の寝る 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
うら門のさまはいかにも夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化1 0v
うるさしや菊の上にも負かちは 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
えどの末又其末の菊の庵 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
おそろしや寝あまり夜の罪の程 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
おな子や笑ふにつけて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政6 0v
おのが身の闇より吼て夜半の秋 与謝蕪村 秋の夜 , 三秋 時候 0v
おほけなや大僧正の菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
おもしろき秋の朝寝や亭主ぶり 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄7 0v
おもしろや小道盡きたる花野原 正岡子規 花野 , 三秋 地理 明治28 0v
おれがふく笛と合すや鹿の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
おれのみ舟を出す也秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政3 0v
おろおろとのんで風呼ぶ薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
お六櫛 つくる夜なべや 月もよく 山口青邨 , 三秋 天文 0v
お日樣を蟲が喰ひけり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
かい曲人にたよるや秋の蝶 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化14 0v
かぎりなり竿になる手やわたり鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治31 0v
かき合はす襟美しき風の菊 阿部みどり女 , 三秋 植物 0v
かくれ家やあなた任せの稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
かけて見せ 外しても見せ 芋水車 高浜虚子 , 三秋 植物 0v
かけ橋や霧の底より水の音 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
かけ橋や霧の底行く水の音 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
かさの露動けは月のこぼれけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
がしがしとしかも小梨の堅き哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
かしましう鳥啼く秋の日和哉 正岡子規 秋日和 , 三秋 天文 明治27 0v
かたみ也なむ稲の花稲の露 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
かつしかやなむ廿日月草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化8 0v
かな釘のやうな手足を秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 0v
かふろぎに燃かゝる夕哉 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化5 0v
かまきりのはひ渡る也鍋のつる 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 0v
かまきりのゆらゆら上る芒哉 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 0v
かまきりの引きゆがめたる庵哉 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 0v
かまきりやかんにん袋どふ切た 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 文政2 0v
かまくらや早夕飯の鴫が立 小林一茶 , 三秋 動物 文化10 0v
かまくらや袂の下も鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文化3 0v
かやふきの細殿あれて菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
から駕の岨道戻る月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
かりかりと 蟷螂蜂の 皃を食む 山口誓子 蟷螂 , 三秋 動物 0v
かりる田や三遍舞て雁おりる 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
かわらべや釣捨られし虫の鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
かんきんは鶯与二郎と呼れけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化11 0v
カンテラに鰯かゝやく夜店哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
きくの露受て硯のいのち哉 与謝蕪村 , 三秋 植物 0v
きさがたや浪の上ゆく虫の声 小林一茶 , 三秋 動物 寛政4 0v
ぎつくりと浅黄の山やころもがい 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政2 0v
ぎつくりと浅黄の山や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
きぬきぬの薄の小道君招く 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
きのふ入し田とは見へざる莠哉 小林一茶 , 三秋 植物 享和3 0v
きのふ晴れてけふ晴て秋も二三日 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 0v
きびきびと 爪折り曲げて 鷹の爪 村上鬼城 鷹の爪 , 三秋 生活 0v
きほへども身は蟷螂の痩腕 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治28 0v
くたびれし僧の鼾や蟲の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治31 0v
くふ飯に蔦ぶら下る山家哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
くよ〱とさはぐな翌は翌の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
くる蟲のみな鳴きたつる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
くれといへはしたゝかくれし小菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
くわらくわらと何に火を焚く秋の村 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 0v
けうとしや鹿のまねする馬の聲 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治26 0v
けかちとは見えぬ野づらや秋の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 0v
けさの露顔洗にはありあまる 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 0v
げに誠浦の苫屋の草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化2 0v
けふからは見るもおがむも草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化13 0v
けふとてもたゞ一人也菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
けふの日は役なし菊も咲にけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
けふの日も相つとむるやきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
けふの菊御堀の水をのまうよ 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v