説明
秋全体にわたる季語
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
菊の壇氣に入つた菊はなかりけり | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week ago |
花細し秋にわづらふ野撫子 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 4v | 1 week ago |
こぼす露こぼさぬ露や萩と葛 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 week ago |
今時の人とは見へず窓の蔦 | 小林一茶 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
姨捨た奴はどこらの草の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 3v | 1 week ago |
霧晴れて妙義は天を衝かんとす | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 week ago |
うら窓に露の玉ちるひゞき哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 3v | 1 week ago |
稲妻や屁とも思ぬひきが顔 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 1 week ago |
朝露や飯焚く煙草を這ふ | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 1 week ago |
さまさまに烟分れて秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 week ago |
おく露は馬の涙か秋の山 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文化3 | 4v | 1 week ago |
御所の雨菊拜觀の草履哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 1 week ago |
おく露やがさりとせぬ今の御代 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 2v | 1 week ago |
むづかしや菊も売るゝ評判記 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化13 | 2v | 1 week ago |
人の目の秋にうつるや嵐山 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 2v | 1 week ago |
鹿聞いて淋しき奈良の宿屋哉 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 2v | 5 days 12 hours ago |
よめ入りて餘所の砧ぞ打ちにくき | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week ago |
秋の夜を蜘のはひよる刀哉 | 正岡子規 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治30 | 4v | 1 week ago |
水打ていなづま待や門畠 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 3v | 1 week ago |
川縁の夜茶は引て小稲妻 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政8 | 1v | 1 week ago |
山の月親綱引子はおがむ | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 3v | 1 week ago |
白露やどう転んでも丸く成る | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 2v | 1 week ago |
市人の物うちかたる露の中 | 与謝蕪村 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 week ago | |
はや秋のありたけ見する芒哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week ago |
ながながと安房の岬や秋の海 | 正岡子規 | 秋の海 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 4v | 1 week ago |
病人の駕で遊ぶや秋の晴 | 正岡子規 | 秋晴 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 2v | 1 week ago |
稻妻に燈籠の火のあばきかな | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 1 week ago |
草畠にけしきつけゝり唐がらし | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政6 | 2v | 1 week ago |
稻妻は雫の落る其間かな | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
草の戸や菓子も烟草も夜の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 week ago |
木啄の目利して見る庵哉 | 小林一茶 | 啄木鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政2 | 3v | 1 week ago |
蕃椒中にも種のからさかな | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week ago |
こけもせでやつれ行く身の案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 4v | 1 week ago |
淋しさにうつむいて引く鳴子哉 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week ago |
絶頂に城搆へたり秋の山 | 正岡子規 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治31 | 2v | 1 week ago |
うかうかと藪陰行けば月の露 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 5 days 12 hours ago |
菊の香や奈良は幾世の男ぶり | 松尾芭蕉 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 元禄7 | 2v | 1 week ago |
進め進め角一聲月上りけり | 正岡子規 | 月の出 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 week ago |
門先やけさはかゞしもあちらむく | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 2v | 1 week ago |
高低に螽とぶなり稻むしろ | 正岡子規 | 稲筵 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 4v | 4 days 10 hours ago |
旅僧やひとり四國へ渡り鳥 | 正岡子規 | 渡り鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 4v | 1 week ago |
あさがほのすがるゝ迄に鳴子哉 | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化1 | 3v | 5 days 12 hours ago |
稻つまはたとへん物もなかり鳧 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 week ago |
出る月よことに男松のいさみ声 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 week ago | |
むつまじやしかの手枕足枕 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政3 | 2v | 1 week ago |
どれだけの秋の奢ぞ薄うり | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治24 | 2v | 1 week ago |
狼よたのみ申ぞ菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 2v | 1 week ago |
鳴鹿の咽迄行か湯のけぶり | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 2v | 1 week ago | |
秋の暮大木の下も人たゆる | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 享和3 | 2v | 1 week ago |
関守が声を真似るや枝の鵙 | 小林一茶 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 50v | 1 week ago |
秋の風書むしばまず成にけり | 与謝蕪村 | 秋の風 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 week ago | |
夕風や荵をはしる露の玉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 week ago |
一畠喰て仕廻けりきくの花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 2v | 1 week ago |
岩角にのつほり立つや月の鹿 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 48v | 1 week ago |
笠について一里は來たり秋の蠅 | 正岡子規 | 秋の蠅 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 2v | 1 week ago |
まゝ事の相手をしたり秋の夕 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 1 week ago |
草の花人の死にしは昔なり | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 48v | 1 week ago |
武蔵野や一寸ほどな鹿の声 | 松尾芭蕉 | 鹿の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 50v | 1 week ago | |
鵙よ鵙ぴんちやんするなかゝる代に | 小林一茶 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 4v | 1 week ago |
秋の日の薄雲がくれ蝕すなり | 正岡子規 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 3v | 1 week ago |
坂はてる鈴鹿は雨の小夜砧 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 week ago |
囲炉裏には茶の子並んで小夜砧 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 week ago |
秋の山人顕れて寒げ也 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文化2 | 1v | 1 week ago |
大寺や談義も過ぎて秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
月の出を斯う見よと坊は建てたらん | 正岡子規 | 月の出 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week ago |
朝露の槍の柄つたふ關屋哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week ago |
稻妻に誰そ刀拔く原の中 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
白露や菜畑の中の濡佛 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治33 | 1v | 1 week ago |
こりやどうだえど紫の菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 1 week ago |
長き夜や提灯わたる大井河 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
亡き兄のまぼろし悲し秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
餉にからき涙やたうがらし | 与謝蕪村 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
白露をいかに是なる俗行者 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化7 | 1v | 1 week ago |
垣越の小言に露のかゝりけり | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化3 | 1v | 1 week ago |
をかしうに出來てかゞしの哀也 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治24 | 1v | 1 week ago |
けさ程や目出度員に草の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 week ago |
鴫立や人のうしろの人の顔 | 小林一茶 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化8 | 1v | 1 week ago |
淋しさを立ち行く鴫の夕哉 | 正岡子規 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
秋の雨こぼれ安さよ片山家 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 week ago | |
市中や砧打ち絶えて夜の聲 | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
鵙鳴くや妻鎌を取つて戸を出づる | 正岡子規 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
紅にならでくちをし蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
立ち聞くや琵琶の祕曲を門の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
おもしろき夜永の門の四隅哉 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化8 | 1v | 1 week ago |
たまに来た古郷は秋の夕哉 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化4 | 1v | 1 week ago |
秋来ぬと妻恋ふ星や鹿の革 | 松尾芭蕉 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 延宝6 | 1v | 1 week ago |
我庵の一里手前の砧哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 week ago |
姥の寝たやうな石也秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化9 | 1v | 1 week ago |
山こえていさ見にゆかんあきの秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 1 week ago |
から駕籠の近道戻る花野哉 | 正岡子規 | 花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
下戸庵が疵也こんな菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
秋の雨月になる夜のおもしろや | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 week ago |
はらわたもなくて淋しや蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
行灯に来馴し虫の鳴にけり | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化5 | 1v | 1 week 1 day ago |
おのが荷に追はれて淋し芒賣 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治22 | 1v | 1 week 1 day ago |
索麺に秋風ふくや小豆嶋 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
夕露や大砲冷えてきりきりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
草の戸や入替り立替り夜永好き | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政8 | 1v | 1 week 1 day ago |
山霧と一ツゆふべの都哉 | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 week 1 day ago |
片袖の風冷つくや秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 2v | 1 week 1 day ago |