仲秋

ひらがな
ちゅうしゅう
説明

白露から寒露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 301 - 400 of 1701
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
明家の戸に寐る犬や柳散る 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治28 3v 6 days 10 hours ago
掛稻に夕陽殘る榛の畦 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治29 3v 6 days 10 hours ago
名月や山のかゞしの袂から 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 2v 4 days 13 hours ago
はちわれて實もこぼさゞる柘榴哉 正岡子規 石榴 , 仲秋 植物 明治33 2v 4 days 18 hours ago
大井も小井戸かへて月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 2v 6 days 11 hours ago
初汐や太平洋を檐の下 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治27 2v 6 days 11 hours ago
池近き芝に柳の落葉哉 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治31 2v 6 days 11 hours ago
ぽつぽつと野分に灯る茶屋淋し 阿部みどり女 野分 , 仲秋 天文 3v 4 days 19 hours ago
はちわれて實をこぼしたる柘榴哉 正岡子規 石榴 , 仲秋 植物 明治24 2v 4 days 19 hours ago
吹き飛ばす石は浅間の野分かな 松尾芭蕉 野分 , 仲秋 天文 元禄元年 2v 6 days 11 hours ago
十五夜や無疵の月はいつのまゝ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 享和3 3v 6 days 11 hours ago
名月の御覧の通り屑家哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 3v 6 days 11 hours ago
名月や草の下坐はどこの衆 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 2v 6 days 11 hours ago
隠れ家は気のむいた夜が月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政9 3v 5 days 9 hours ago
鹿笛に答へて鹿の遠音哉 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治30 2v 5 days 9 hours ago
蜑か家のかこひもなしに蘆の花 正岡子規 蘆の花 , 仲秋 植物 明治24 2v 6 days 11 hours ago
色白は江戸へ売らるゝ葡萄哉 小林一茶 葡萄 , 仲秋 植物 文政7 2v 6 days 11 hours ago
花守は野守に劣るけふの月 与謝蕪村 名月 , 仲秋 天文 3v 6 days 11 hours ago
名月やわれにどぶろく五合あり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 2v 4 days 14 hours ago
案山子翁 あち見こち見や 芋嵐 阿波野青畝 芋嵐 , 仲秋 天文 3v 6 days 11 hours ago
朝雲り觀月會の用意哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 3v 6 days 12 hours ago
名月や闇のかた行く醫者の駕 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 2v 6 days 12 hours ago
名月や美人の顏の片あかり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治23 2v 4 days 14 hours ago
名月や竹も光明かくや姫 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 2v 4 days 14 hours ago
名月や知らずにはいる人の背戸 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 2v 4 days 14 hours ago
名月や松を離れて風の聲 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 2v 4 days 14 hours ago
名月や白き鳥飛ぶ海の上 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 2v 4 days 14 hours ago
名月や寺の二階の瓦頭口 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治28 2v 4 days 14 hours ago
名月や山を下り來るから車 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 2v 4 days 14 hours ago
名月や小便すべき隈もなし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 2v 4 days 14 hours ago
名月や海遠く舟空に在り 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 2v 4 days 14 hours ago
名月や山の奥には山の月 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政3 2v 4 days 14 hours ago
名月や生たまゝの庭の松 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 2v 4 days 14 hours ago
名月のさつさと急ぎ給ふ哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 2v 6 days 12 hours ago
月見るや上野は江戸の比叡山 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 6 days 12 hours ago
南瓜や茄子の從兄弟瓜の叔父 正岡子規 南瓜 , 仲秋 植物 明治30 1v 6 days 12 hours ago
朱硯に葡萄のからの散亂す 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治29 3v 6 days 12 hours ago
大鳴門野分のあとの靜かなり 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 2v 6 days 13 hours ago
高麗黍の穗波も秋のひとつ哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治24 3v 4 days 10 hours ago
名月の夜やおもおもと茶臼山 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 6 days 13 hours ago
小説を好むあるじや葡萄棚 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 2v 6 days 13 hours ago
大木の道に倒るゝ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 6 days 16 hours ago
詩經には籾摺歌こそ入れたけれ 正岡子規 籾摺 , 仲秋 生活 明治28 1v 6 days 16 hours ago
慈悲相の 一面照らふ 薄紅葉 水原秋桜子 薄紅葉 , 仲秋 植物 1v 6 days 16 hours ago
良夜かな赤子の寝息麩のごとく 飯田龍太 良夜 , 仲秋 天文 1v 6 days 20 hours ago
名月やどこに居ても人の邪魔 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化6 1v 1 week ago
電信の柱を倒す野分かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 5 days 21 hours ago
蓮の實の皆西へ飛ぶ夕哉 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治30 1v 1 week ago
行燈を吹き倒したる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 week 1 day ago
後しざりしながら戻る月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 1 week 1 day ago
駒引よそばの世並はどの位 小林一茶 馬市 , 仲秋 生活 文政3 1v 6 days 22 hours ago
これ程の名月見たるばかりにて 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 week ago
干稻の上に首出す地藏かな 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治28 1v 1 week 1 day ago
梺なる我蕎麦存す野分哉 与謝蕪村 野分 , 仲秋 天文 1v 1 week 1 day ago
ばさりばさり芭蕉野分に驚かず 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 week 1 day ago
十五夜の二度目も雨の角田川 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 1 week 1 day ago
秋老て九月の月の皺寒し 正岡子規 九月 , 仲秋 時候 明治26 1v 1 week 1 day ago
行く馬のあとにうなづく粟か稗か 正岡子規 , 仲秋 植物 明治29 1v 1 week 1 day ago
仇藪も貧乏かくしぞけふの月 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化11 1v 1 week 1 day ago
名月はどこでながめん草枕 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 1 day ago
二番小便から直に月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 1 week 1 day ago
野菊咲て測量杭の丈低し 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 1v 1 week 1 day ago
此世こそ蛇なれ西の穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 1v 1 week 1 day ago
夜〱は長月もあつかれな 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文政6 2v 1 week 1 day ago
あれ馬のたて髪長き野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week ago
間引して緑少き畠哉 正岡子規 間引菜 , 仲秋 植物 明治28 1v 1 week 2 days ago
夕月や笠きて歸る渡し守 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 2 days ago
又ことし松と寝待の月出ぬ 小林一茶 臥待月 , 仲秋 天文 文化11 1v 1 week 2 days ago
我庵や野菊の外に菊もなし 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治26 2v 1 week 2 days ago
初汐やつなぐ處に迷ふ舟 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治20 1v 1 week 2 days ago
傾城も南瓜の畑で生れけり 正岡子規 南瓜 , 仲秋 植物 明治26 1v 1 week 3 days ago
人がやがや土塀を起す野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 week 3 days ago
月今よひ古郷に似ざる山もなし 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 寛政 1v 1 week 3 days ago
十六夜や又酒のみの言ひ草に 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 week 3 days ago
新田や汐にさしあふ落し水 正岡子規 落し水 , 仲秋 地理 明治28 1v 1 week 3 days ago
明月は障子の外や蟲と鐘 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治30 1v 1 week 3 days ago
見に行くや野分のあとの百花園 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 47v 1 week 5 days ago
木を切りて本口見るや今日の月 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 延宝5 1v 2 weeks 2 days ago
月見する座にうつくしき顔もなし 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 1v 2 weeks 4 days ago
刀禰川の下り口作る野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化1 1v 2 weeks 5 days ago
宵月やふすまにならぶ影法師 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 2 weeks 5 days ago
くたびれて野分のあとの草木哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治30 1v 1 month ago
野菊より嫁菜の花はかじけたる 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治33 1v 1 month ago
名月の出ずるや五十一ヶ条 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 元禄元年 1v 1 month ago
名月や櫻の影はものいやし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 month ago
くたびれた音や山田の落水 正岡子規 落し水 , 仲秋 地理 明治29 1v 1 month ago
色付くや豆腐に落ちて薄紅葉 松尾芭蕉 薄紅葉 , 仲秋 植物 延宝5 1v 1 month ago
盃に三つの名を飲む今宵かな 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 1v 1 month ago
桟や先づ思ひ出づ駒迎へ 松尾芭蕉 駒迎え , 仲秋 天文 1v 1 month ago
坂かけて 夕日美し 竹の春 中村汀女 竹の春 , 仲秋 植物 1v 1 month ago
日の落る野中の丘や曼珠沙華 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治31 1v 1 month ago
西国の畦曼珠沙華曼珠沙華 森澄雄 曼珠沙華 , 仲秋 植物 1v 1 month ago
かたかたは花そば白し曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治25 1v 1 month ago
九十九里の一天曇り曼珠沙華 加藤楸邨 曼珠沙華 , 仲秋 植物 1v 1 month ago
道ばたや魂消たやうに曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治28 1v 1 month ago
そのあたり似た草もなし曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治25 1v 1 month ago
葉も花になつてしまうか曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治24 1v 1 month ago
陵や何と思ふて曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治27 1v 1 month ago
四本五本はてはものうし曼珠沙華 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治28 1v 1 month ago
じゅずだまの小道盡きたり曼珠沙華 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治33 1v 1 month ago