Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲秋
ひらがな
ちゅうしゅう
説明
白露から寒露の前日まで
季節
秋
和風月名
葉月
24 views
初秋
晩秋
Displaying 401 - 500 of 1701
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
餘の草にはなれて赤しまんじゆさけ
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治25
1v
1 month
ago
曼珠沙花野暮な親父の墓の前
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治29
1v
1 month
ago
曼珠沙華野を思はする庭の土手
阿部みどり女
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
1v
1 month
ago
道ばたやきよろりとしたる曼珠沙花
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治28
1v
1 month
ago
二里足らぬ道に飽きけり曼珠沙華
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治33
1v
1 month
ago
露むすぶ處さへなし曼珠沙花
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治25
1v
1 month
ago
なむだ仏なむあみだ仏まんじゆさ花
小林一茶
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
文化6
1v
1 month
ago
曼珠沙花郷居の叔父を訪ふ道に
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治31
1v
1 month
ago
葉も花にさいてや赤し曼珠沙花
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治24
1v
1 month
ago
秣にもならぬあはれや曼珠沙花
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治26
1v
1 month
ago
曼珠沙華二本づつ立ち雨の中
阿部みどり女
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
1v
1 month
ago
草むらや土手ある限り曼珠沙花
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治28
1v
1 month
ago
太陽を厭ふが如し曼珠沙華
阿部みどり女
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
1v
1 month
ago
叢やきよろりとしたる曼珠沙花
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治28
1v
1 month
ago
ひよつと葉は牛が喰ふたか曼珠沙花
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治28
1v
1 month
ago
つきぬけて 天上の紺 曼珠沙華
山口誓子
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
1v
1 month
ago
ひしひしと立つや墓場のまん珠さけ
正岡子規
曼珠沙華
秋
,
仲秋
植物
明治25
1v
1 month
ago
ゆれ殘る紫苑にさひし庵の秋
正岡子規
紫苑
秋
,
仲秋
植物
明治25
1v
1 month
ago
二百十日異國の船のはいりけり
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
明治29
1v
1 month
ago
蛇も入るや上人様の杖の穴
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
1v
1 month
ago
ゆくり寝よ塞いでやるぞ蛇の穴
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
1v
1 month
ago
光起が百鬼夜行く野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治25
1v
1 month
ago
おとし水おさらば〱ゝ哉
小林一茶
落し水
秋
,
仲秋
地理
文政1
2v
1 month
ago
おとし水さそひ合て松島へ
小林一茶
落し水
秋
,
仲秋
地理
文政1
1v
1 month
ago
大水のあとを蟹行く野菊かな
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治27
1v
1 month
ago
流れ蛇折角穴に入たゞろ
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政5
1v
1 month
ago
雲ちぎれ雲飛び野分雨もふらず
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治28
1v
1 month
ago
名月や白魚店のあとやこゝ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治24
1v
1 month
ago
溝蕎麦は 水の際より 咲きそめし
高浜年尾
溝蕎麦
秋
,
仲秋
植物
1v
1 month
ago
妙義峨々と聳えて三日の月細し
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治26
1v
1 month
ago
オ萩クバル彼岸ノ使行キ逢ヒヌ
正岡子規
秋彼岸
秋
,
仲秋
時候
明治34
1v
1 month
ago
大雨や月見の舟も見へてふる
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
1v
1 month
ago
山里は小鍋の中も名月ぞ
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政3
1v
1 month
ago
名月や隅の小すみの小松島
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政5
1v
1 month
ago
掛稻の上に短し塔の尖
正岡子規
稲干す
秋
,
仲秋
生活
明治27
1v
1 month
ago
明月に飛び行く雲の行方哉
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治30
1v
1 month
ago
梟は果報な鳥よけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
1v
1 month
ago
十五夜の祝義に出たり三足ほど
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政4
1v
1 month
ago
名月や連判状の血のにじみ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
1v
1 month
ago
たんだすめ住めば都ぞ今日の月
松尾芭蕉
名月
秋
,
仲秋
天文
寛文7
1v
1 month
ago
方十町砂糖木畠の野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治28
1v
1 month
ago
初汐の上に灯ともす小島かな
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治28
1v
1 month
ago
明月や座にうつくしき顔もなし
松尾芭蕉
名月
秋
,
仲秋
天文
1v
1 month
ago
明月ヤ枝豆ノ林酒ノ池
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治34
1v
1 month
ago
明月の今年は遲き芒哉
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治31
1v
1 month
ago
けふの今宵寝る時もなき月見哉
松尾芭蕉
月見
秋
,
仲秋
生活
1v
1 month
ago
白石のしろき心の月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
享和3
1v
1 month
ago
鹿笛や解珍解寶立ち別れ
正岡子規
鹿笛
秋
,
仲秋
生活
明治33
1v
1 month
ago
鼾する門叩かばや今日の月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
1v
1 month
ago
黒葡萄天の甘露うらやまず
小林一茶
葡萄
秋
,
仲秋
植物
文政7
1v
1 month
ago
黍刈て檐の朝日の土間に入る
正岡子規
黍
秋
,
仲秋
植物
明治30
1v
1 month
ago
鷺つくむ野分のあとの澤邊哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治26
1v
1 month
ago
鷺落ちて夕月細し蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治29
1v
1 month
ago
秋の小鳥はらはらと枝に飛び移る
正岡子規
小鳥
秋
,
仲秋
動物
明治29
1v
1 month 1 week
ago
桃を得て葡萄を望む患者哉
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
明治31
1v
1 month 1 week
ago
名月の小すみに立る芦家哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政1
1v
1 month 1 week
ago
村近し小川流るゝかいわり菜
正岡子規
貝割菜
秋
,
仲秋
植物
明治27
1v
1 month 1 week
ago
あさむづや月見の旅の明け離れ
松尾芭蕉
月見
秋
,
仲秋
生活
0v
あす知らぬ身を韓國の月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治27
0v
あら鷲の吹きかへさるゝ野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
あるが中に詩人痩せたり月の宴
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
ある僧の月も待たずに歸りけり
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治31
0v
いざよひといふまで寐たる月見哉
正岡子規
十六夜
秋
,
仲秋
天文
明治24
0v
いざよひのいづれか今朝に残る菊
松尾芭蕉
十六夜
秋
,
仲秋
天文
貞亨5
0v
いづゝから日本風ぞ蘭の花
小林一茶
蘭
秋
,
仲秋
植物
文政4
0v
いやが上に野菊露草かさなりぬ
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
いやな風穂のない黍のによき〱と
小林一茶
黍
秋
,
仲秋
植物
文化14
0v
いろいろに坐り直す舟の月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治27
0v
いんま大王と口あくざくろ哉
小林一茶
石榴
秋
,
仲秋
植物
文政4
0v
いんま大王と口を明くざくろ哉
小林一茶
石榴
秋
,
仲秋
植物
0v
うまさうに見れば彼岸の燒茄子
正岡子規
秋彼岸
秋
,
仲秋
時候
明治27
0v
うら廣く秋の茄子も植ゑてあらん
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
うら廣し秋の茄子も植ゑてあらん
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
おごそかに迎へられけりしなの駒
小林一茶
馬市
秋
,
仲秋
生活
文化13
0v
お寺より月見の芋をもらひけり
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治32
0v
かせを干す紺屋の柳散りにけり
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
かつまたの池は闇也けふの月
与謝蕪村
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
かひなしや水引草の花ざかり
正岡子規
水引草
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
くねくねと山の野菊も添へ插され
阿部みどり女
野菊
秋
,
仲秋
植物
0v
ぐるりからくろはひ上る南瓜哉
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
けふといふ今日名月の御側哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化6
0v
けふといふ今日名月の御山哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
けふの日を祝へ野菊の草枕
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
けふの月あなたもさ程茶のけぶり
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
けふの月三日月にして二つ出よ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
けふの月我もむさしに住合
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
けふの月見るや箱根に腰かけて
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
こけもせで二百十日の鶏頭哉
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
明治29
0v
こやし塚そよ〱けむる野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
さあ来いと大口明しざくろ哉
小林一茶
石榴
秋
,
仲秋
植物
文化11
0v
さぞ今よひ古郷の川も月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
さで網に柳散りこむ小川かな
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
ざぶ〱と暖き雨ふる野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
さらぬだに月に立待惣稼哉
小林一茶
立待月
秋
,
仲秋
天文
寛政5
0v
さりげなき野分の跡やふしの山
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
すごすごと月さし上る野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
せんつばや野分のあとの花白し
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
そば所のたんを切つゝ月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政2
0v
それ也になる仏いたせ穴の蛇
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
0v
とうつとうつと靜まれ雲よけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
Page
1
Page
2
Page
3
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
…
Next page
Last page