説明
白露から寒露の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
砂村や蘆散る暮の戻り舟 | 正岡子規 | 蘆の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 3v | 6 days 2 hours ago |
屈原のはじめた名なり濁酒 | 正岡子規 | 濁り酒 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 6 days 2 hours ago |
腰折りて水覗き見し野菊かな | 阿部みどり女 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 2v | 6 days 2 hours ago | |
闇の夜をめつたやたらの野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 5 days ago |
旅僧の吹き飛ばさるゝ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 6 days 2 hours ago |
猪の男鹿追ひ行く野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 6 days 2 hours ago |
倒まに這ひ行く兒や葡萄棚 | 正岡子規 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 3v | 6 days 2 hours ago |
稍醉ひし月の酒宴や握飯 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治31 | 3v | 6 days 2 hours ago |
猿は啼かで鹿笛の夜こそ淋しけれ | 正岡子規 | 鹿笛 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治28 | 2v | 6 days 2 hours ago |
名月や松に音ある一軒家 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治24 | 2v | 4 days 4 hours ago |
古庭に痩せて紫苑のさかり哉 | 正岡子規 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 6 days 2 hours ago |
一つづゝ星吹きちらす野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 4 days 10 hours ago |
名月や隣の琴に笛吹かん | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治31 | 3v | 6 days 2 hours ago |
餞別に草花添て馬むかい | 小林一茶 | 馬市 | 秋, 仲秋 | 生活 | 文政3 | 7v | 5 days ago |
マヤの雲捐やふやふ野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 寛政 | 4v | 4 days 10 hours ago |
はせを泣き蘇鐵は怒る野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 4 days 10 hours ago |
名月に思ふことあり我一人 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 3v | 6 days 3 hours ago |
籾すりのすみし小村や猿まはし | 正岡子規 | 籾摺 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治31 | 2v | 6 days 3 hours ago |
撫子の暑さ忘るる野菊かな | 松尾芭蕉 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 元禄5 | 3v | 6 days 3 hours ago |
蘭の香やてふの翅にたき物す | 松尾芭蕉 | 蘭の香 | 秋, 仲秋 | 植物 | 5v | 6 days 3 hours ago | |
人力をよけたるくろの野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 5v | 6 days 3 hours ago |
名月や芋ぬすませる罪深し | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 6 days 3 hours ago |
屋根見れば野菊咲くなり古社 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 5v | 6 days 3 hours ago |
鶴の首あるべかゝりの月よ哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化2 | 3v | 5 days 1 hour ago |
下冷よ又上冷よ庵の夜は | 小林一茶 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 文化14 | 3v | 4 days 11 hours ago |
名月をかさねつこけつ波の間 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 天明8 | 3v | 6 days 3 hours ago |
名月や石のあはひの人の顔 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化1 | 3v | 4 days 5 hours ago |
名月や生れ落ちての薦被り | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 4 days 5 hours ago |
里人はかぶき芝居を待宵や | 小林一茶 | 待宵 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政6 | 3v | 6 days 3 hours ago |
番傘のほつきと折れし野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 6 days 3 hours ago |
日本の蘭のなりつゝいく世ふる | 小林一茶 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政4 | 4v | 6 days 3 hours ago |
名月や横へいざらば雲もなし | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 4 days 5 hours ago |
升買うて分別かはる月見かな | 松尾芭蕉 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 3v | 6 days 3 hours ago | |
夕月や藻に腹かへす桶の鮒 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 3v | 6 days 3 hours ago |
から笠につられてありく野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 5 days 1 hour ago |
大佛の鼻息あらば野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 4v | 6 days 3 hours ago |
究竟の雨といふ也けふの月 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政1 | 4v | 6 days 3 hours ago |
鉢植の南瓜をとめし竹の杖 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 5v | 6 days 3 hours ago |
小簾や蠅よけ草の野分吹 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化8 | 3v | 6 days 3 hours ago |
名月の波に浮ぶや大八洲 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 4v | 6 days 3 hours ago |
水仙の生えそろふたる九月哉 | 正岡子規 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治27 | 3v | 6 days 3 hours ago |
名月や雄波雌波の打ちがひ | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 6 days 3 hours ago |
闇がりやこそり立ても冷い秋 | 小林一茶 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 文政7 | 5v | 6 days 4 hours ago |
初汐や渚をたどる鶴の足 | 正岡子規 | 初潮 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治26 | 4v | 6 days 4 hours ago |
草くれてさらば〱よ駒の主 | 小林一茶 | 馬市 | 秋, 仲秋 | 生活 | 文政3 | 3v | 6 days 4 hours ago |
初汐や横須賀浮ぶ家の影 | 正岡子規 | 初潮 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治30 | 3v | 6 days 4 hours ago |
何事の見立てにも似ず三日の月 | 松尾芭蕉 | 三日月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 貞亨5 | 4v | 6 days 4 hours ago |
タ月につんと立たるしをん哉 | 小林一茶 | 紫苑 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文化5 | 5v | 5 days 1 hour ago |
小蕣大蕣も九月哉 | 小林一茶 | 九月 | 秋, 仲秋 | 時候 | 文化2 | 5v | 6 days 4 hours ago |
幣振て赤飯下る野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化11 | 3v | 6 days 4 hours ago |
名月や女だてらの頬かぶり | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 4 days 6 hours ago | |
原へ出て目もあけられぬ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 6 days 4 hours ago |
曼珠沙華落暉も蘂をひろげけり | 中村草田男 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 5v | 6 days 4 hours ago | |
よ所からは嘸此島を月見哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 寛政 | 4v | 4 days 12 hours ago |
名月のこよひに死ぬる秋の蚊か | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 3v | 6 days 4 hours ago |
笠いきて地上をはしる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 6 days 4 hours ago |
葉もなしに何をあわてゝ曼珠沙花 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 5v | 6 days 4 hours ago |
蘭の香に來る人を待つ夕哉 | 正岡子規 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 5v | 6 days 4 hours ago |
黍からや鷄あそぶ土間の隅 | 正岡子規 | 黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 3v | 5 days 2 hours ago |
名月や簀子に竝ふ僧の影 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 3v | 4 days 6 hours ago |
ありく丈の庭は持ちけりけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 3v | 5 days 1 hour ago |
仇花の南瓜にならぬ許り也 | 正岡子規 | 南瓜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 6 days 4 hours ago |
おもしろや田毎の月の落し水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治28 | 5v | 5 days 2 hours ago |
小石やら雨やら野分顔を撲つ | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 6 days 4 hours ago |
唐黍や軒端の萩の取りちがえ | 松尾芭蕉 | 玉蜀黍 | 秋, 仲秋 | 植物 | 延宝5 | 1v | 6 days 4 hours ago |
稻舟や野菊の渚蓼の岸 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 5v | 6 days 4 hours ago |
穴に迄入てとらるゝ反鼻哉 | 小林一茶 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 文政4 | 3v | 6 days 4 hours ago |
鹿笛や鹿走り行く葛の風 | 正岡子規 | 鹿笛 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治30 | 4v | 5 days 2 hours ago |
曼珠沙花郷居の叔父を訪ふ日哉 | 正岡子規 | 曼珠沙華 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 5v | 6 days 5 hours ago |
子規逝くや十七日の月明にの | 高浜虚子 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 6 days 5 hours ago | |
芋阪の團子屋寐たりけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治30 | 3v | 6 days 6 hours ago |
花いけに蓮の實いけて飛ぶを見ん | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 3v | 6 days 6 hours ago |
待宵や夕餉の膳に松の月 | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 6 days 6 hours ago |
人里に植れば曲る野菊哉 | 小林一茶 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政3 | 4v | 6 days 6 hours ago |
豆殻のぱちり〱と野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化1 | 3v | 6 days 6 hours ago |
捨舟はかたよる海の野わき哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 6 days 6 hours ago |
大道の人吹きちらす野分かな | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 3v | 6 days 7 hours ago |
芭蕉野分して盥に雨を聞く夜哉 | 松尾芭蕉 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 天和元 | 3v | 6 days 7 hours ago |
又晴れて十六夜をたゞまうけ物 | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 6 days 7 hours ago |
いが栗のはぢける音やけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 5 days 5 hours ago |
桂男すまずなりけり雨の月 | 松尾芭蕉 | 雨月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 寛文9 | 3v | 6 days 8 hours ago |
蛇穴に入りけり菌生えにけり | 正岡子規 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治30 | 1v | 6 days 9 hours ago |
夕月のやゝふくれけり七八日 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 6 days 9 hours ago |
毎日は葡萄も喰はず水藥 | 正岡子規 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 6 days 9 hours ago |
せい出して山湯のけぶる野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化3 | 2v | 5 days 7 hours ago |
名月や児立ち並ぶ堂の縁 | 松尾芭蕉 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 4 days 12 hours ago | |
人除の守りも所持か穴の蛇 | 小林一茶 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 6 days 10 hours ago |
日燒田や二反はからき落し水 | 正岡子規 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治28 | 3v | 6 days 10 hours ago |
毛見の衆の舟さし下せ最上川 | 与謝蕪村 | 毛見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 3v | 6 days 10 hours ago | |
不知火の闇の海原船もなし | 正岡子規 | 不知火 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治26 | 3v | 4 days 18 hours ago |
名月や芒へ投る御さい銭 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化14 | 3v | 6 days 10 hours ago |
人声やおくれ月見も所がら | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化13 | 3v | 6 days 10 hours ago |
粟の穗のくたびれもせぬ野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 6 days 10 hours ago |
今生は病む生なりき烏頭 | 石田波郷 | 鳥頭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 2v | 6 days 10 hours ago | |
初汐やどつくにはいる軍船 | 正岡子規 | 初潮 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治27 | 3v | 6 days 10 hours ago |
戸のすきのつめたき風をいとふべし | 正岡子規 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治32 | 3v | 6 days 10 hours ago |
名月や夜は人住ぬ峰の茶屋 | 与謝蕪村 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 2v | 4 days 12 hours ago | |
こおろぎの声も添へけりおとし水 | 小林一茶 | 落し水 | 秋, 仲秋 | 地理 | 文化6 | 3v | 5 days 8 hours ago |
名月や住でも見たき小松島 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政4 | 3v | 4 days 12 hours ago |
名月や 杉に更けたる 東大寺 | 夏目漱石 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 3v | 6 days 10 hours ago |