Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
19 views
晩春
三夏
Displaying 9401 - 9500 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
竹の子も裸になつてあつさ哉
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治22
0v
竹の子も鳥の子も只やすやすと
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
竹の子や竹に成るのはまんがまれ
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
竹の宿雀の留守の落葉哉
正岡子規
竹落葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
竹の月〱とて扇哉
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
竹原や余処の白雨に風騒ぐ
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
寛政6
0v
竹垣の大夕立や素湯の味
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化11
0v
竹垣の曲られながらわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
竹垣や傘すぼめる時ほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
竹奴夢に七賢と遊ひけり
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
竹娑婆と昼寝の床に動きけり
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
竹杖のしわる峠や閑古鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
竹植て嬉しき窓の青み哉
正岡子規
竹植う
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
竹植て竹うつとしきゆふべ哉
小林一茶
竹植う
夏
,
仲夏
生活
享和3
0v
竹植ゑて人仮住居す上根岸
正岡子規
竹植う
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
竹植ゑて朋有り遠方より来る
正岡子規
竹植う
夏
,
仲夏
生活
明治27
0v
竹椽や嵐のあとの蝸牛
正岡子規
蝸牛
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
竹椽や松葉ちらばつて蟻太し
正岡子規
散松葉
夏
植物
明治29
0v
竹椽や青き色なる雨蛙
正岡子規
雨蛙
夏
,
三夏
動物
明治34
0v
竹槍の穂先に鳴くや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
竹笛は鎌倉ぶりよ田植簪
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化1
0v
竹籠に筍三ツ葉など入れぬ
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
竹縁の鳩に踏るゝあつさ哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
竹落葉草の空間谷をなし
阿部みどり女
竹落葉
夏
,
初夏
植物
0v
竹薗やわかばと云も二三日
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
竹藪の外から叩く水鶏哉
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
竹買ふて竹植うる日に植ゑにけり
正岡子規
竹植うる日
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
竿触れて芭蕉の巻葉折らしけり
正岡子規
芭蕉の巻葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
笈あけて仏を拝む清水かな
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
笈も太刀も五月にかざれ帋幟
松尾芭蕉
幟
夏
,
初夏
生活
0v
笈負ふて夏川渉る朝まだき
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
笋といふ笋のやみよかな
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化7
0v
笋にかゝれとてしもやみよ哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化7
0v
笋にへだられけり草の花
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化7
0v
笋に喰あひ<合>のなき此身哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
笋に娑婆の嵐のかゝる也
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化3
0v
笋に病のなきはなかりけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
0v
笋に病のなきもなかりけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化10
0v
笋のうんぷてんぷな出やう哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
0v
笋のうんぷてんぷに出たりな
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
笋のうんぷてんぷの出所哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
笋のついと揃も揃たよ
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
笋のにくまれ盛り過にけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
笋の三本目より月よ哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
笋の人の子なくば花さかん
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
笋の今がにくまれ盛り哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
笋の伽に咲けん赤い花
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
0v
笋の兄よ弟よつい 〱 と
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
笋の兄よ弟よ老ぬ
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化7
0v
笋の千世もぽつきり折にけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
笋の影の川こす旭日哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
寛政
0v
笋の憎れ草も伸支度
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化5
0v
笋の木に交りて曲りけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
笋の番してござる地蔵哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
笋の病のなきもなかりけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化10
0v
笋の罪作らせに出たりけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
笋の藪の案内やをとしざし
与謝蕪村
筍
夏
,
初夏
植物
0v
笋の連に咲けり赤い花
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
笋の雲にとゞいて時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
笋の面かく猫の影法師
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
笋はまた根ばかりの重さ哉
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
笋も中〱庵のほだし哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化10
0v
笋も名乗か唯我独尊と
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
笋も天上天下独尊と
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
笋も御僧もまめでおじつたよ
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
笋も思ふ所へは出ざりけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
笋も育つ度んびに痩にけり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
笋やとも〲育雀の子
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
笋や垣の横腹つんぬいて
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
笋や女のおしへる犬のまね
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
0v
笋や女のほじる犬のまね
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文政3
0v
笋や御殿の椽のこぼれ土
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
笋や痩山吹も夜の花
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化7
0v
笋や行末はたが床柱
正岡子規
筍
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
笋や門の葎もおとらじと
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化5
0v
笋や闇い所の行あたり
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化6
0v
笋や鶯親子連立て
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化5
0v
笋よ人の子なくば花さかん
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
0v
笋をにらんでおじやる仏哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化7
0v
笋を見つめてござる仏哉
小林一茶
筍
夏
,
初夏
植物
文化6
0v
笑はれて又着かへたる袷かな
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
笛の音の涼しう更くる野道哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
笠で顔ぱつぱとあをぐ木陰哉
小林一茶
片蔭
夏
,
晩夏
天文
文政6
0v
笠とるや杜の下道蝉時雨
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
笠とれば坊主也けり田植唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政5
0v
笠にさす草が好やらとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
笠の下吹てくれけり土用東風
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政5
0v
笠の蠅もけふから江戸者ぞ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
笠の蠅我より先へかけ入ぬ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
笠の音山蛭落ちて首を縮む
正岡子規
蛭
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
笠ほどな花が咲たぞとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
笠をきた形りでごろりと昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
笠をきて膝をかゝいて昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
笠を手にいそぐ夕や河鹿鳴ク
正岡子規
河鹿
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
笠を着て誰に田植の薄化粧
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
笠一つしたゝる山の中を行く
正岡子規
滴り
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
笠寺に予はかさとりてすゞみ哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
寛政4
0v
笠島はいづこ五月のぬかり道
松尾芭蕉
五月
夏
,
初夏
時候
元禄2
0v
笠提げて夏野通るや朝の内
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
笠松を小楯にとつて寄う哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
91
Page
92
Page
93
Page
94
Page
95
Page
96
Page
97
Page
98
Page
99
…
Next page
Last page