Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
16 views
無季
三春
Displaying 2301 - 2400 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
むら雨に半かくれし桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
むら雨やきのふ時分の草のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
享和2
0v
むら雨や歩きながらになく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
むら雨を尾であしらひし雉哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化6
0v
めくり日と俳諧日也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政8
0v
めづらしや梅の莟に初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治28
0v
めつらしや畑打つ女五年ぶり
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治31
0v
めでたさに春風吹くや御首途
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
めでたしや娘ばかりの雛の宿
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治26
0v
めらめらと落花燃けり大篝
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
めん〱におのが乙鳥のひいき哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
もゝんじの出さうな藪を梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化9
0v
もう是がいとまごひかよ別霜
小林一茶
春の霜
春
,
三春
時候
文政1
0v
もし降らば天津乙女ぞ花曇
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政4
0v
もたいなや花の日永に身にこまる
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
0v
もたいなや花の日永を身にこまる
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政2
0v
もち草のしやつき張たる扉哉
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文化13
0v
もち草のむだにほけ立在所哉
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文化13
0v
もつれたり解けたり風の糸柳
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
もてなしの筍飯や田螺和
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治32
0v
もとの巣へ燕の卵返しけり
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治31
0v
ものいはず夫婦畑うつ麓かな
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治28
0v
ものかはといひけん春の朝寝哉
正岡子規
春眠
春
,
三春
生活
明治31
0v
ものの芽に引かるる弱足自ら
阿部みどり女
ものの芽
春
,
仲春
植物
0v
もの出来ぬ痩田うつくし蓮華草
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治26
0v
もやもやとかたまる岨の桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
もらひ鯛もらひ鯉春の厨哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治33
0v
もろこしに杏の花の名所かな
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
もろこしは杏の花の名所かな
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
もろともに帰れと鶸を放ちけり
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治32
0v
やゝ古き犬の屍や蛙の子
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治32
0v
やえ〱の妹もとつぐ春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
享和3
0v
やけ残る松にものうし朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治25
0v
やしよ馬引て小僧も寝釈迦哉
小林一茶
寝釈迦
春
,
仲春
人事
文政6
0v
やすやすと青葉になりて夏近
正岡子規
夏近し
春
,
晩春
時候
明治25
0v
やせ村に今菜の花のさかり哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
やつれたぞ子にやせたるぞ門雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
やつれたよ子に疲たぞ門雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政1
0v
やどかりに我身の上を語らばや
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やどかりの家ふりすてゝ逃にけり
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やとかりの家を見すてゝ逃にけり
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やどかりも蟹のたぐひか壇の浦
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やどかりやしばしは須磨の中納言
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治26
0v
やとり木にさく花匂ふ松の下
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
やとわれて接木する身の頬冠り
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治26
0v
やみくもに長閑になりし烏哉
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化9
0v
やよかにも二世安楽か草のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化11
0v
やよかにも御鶯よ寛永寺
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化8
0v
やよや蝶そこのけ〱湯がはねる
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
やよ燕いねとは立ぬけぶりぞよ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化12
0v
やよ燕細いけぶりを先祝
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化12
0v
やよ虱花の御代にも逢にけり
小林一茶
花見虱
春
,
晩春
動物
0v
やよ虱這へ〱春の行方へ
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
文化11
0v
ゆうぜんとして山を見る蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
ゆき暮れて雨もる宿やいとざくら
与謝蕪村
枝垂桜
春
,
仲春
植物
0v
ゆく春のさくらさかりて山の宿
正岡子規
行く春
春
,
晩春
時候
0v
ゆく春や 重たき琵琶の 抱心
与謝蕪村
行く春
春
,
晩春
時候
0v
ゆく春や撰者をうらむ歌の主
与謝蕪村
行く春
春
,
晩春
時候
0v
ゆふさりの呼声す也春の山
小林一茶
春の山
春
,
三春
地理
文政5
0v
ゆらぎ見ゆ百の椿が三百に
高浜虚子
椿
春
,
三春
植物
0v
ゆらゆらと比良の尾上の蕨哉
正岡子規
蕨
春
,
仲春
植物
明治27
0v
ゆらりゆらり春の小舟ぞおもしろき
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
よい所があらば帰るなうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化14
0v
よい所の片膝瘤や垂れ柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政6
0v
よい程の道のしめりや朝霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政12
0v
よい程の遠鶯や藪屋敷
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政8
0v
よき人の小歌うたふや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治32
0v
よき人の小歌聞きけり朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治32
0v
よき人を宿す小家や朧月
与謝蕪村
朧月
春
,
三春
天文
0v
よき杖やつぎ穂の迹のおもひつき
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文化5
0v
よく聞けば畠の中の雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
よく見ればあとさき多きつくし哉
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治26
0v
よく見ればたつた一羽の雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治24
0v
よく見れば昼の月あり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治25
0v
よく見れば木瓜の莟や草の中
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
よく見れば薄紫の蜆哉
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治26
0v
よく見れば薺花咲く垣根かな
松尾芭蕉
薺の花
春
,
三春
植物
貞亨3
0v
よしの山変桜もなかりけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化12
0v
よし原の桜にたらず春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治25
0v
よし野にて桜見せうぞ檜の木笠
松尾芭蕉
桜
春
,
晩春
植物
0v
よそながら妹尋ぬるや茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治25
0v
よは足の先へも行ぬ小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
よひ闇の一本榎なくかはづ
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
享和2
0v
よもすがら簀の子の下や猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治26
0v
よもすがら音なき雨や種俵
与謝蕪村
種俵
春
,
三春
生活
0v
よも山に笑はれて炉を塞きけり
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治25
0v
よりあきてもとへもどるや花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
より嫌して出代も杉菜哉
小林一茶
出代
春
人事
文政5
0v
よる<は>としや野べは鳥鳴桜咲
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化4
0v
よるとしや桜のさくも小うるさき
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
ラムプ消して行燈ともすや遠蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治34
0v
らんぷ屋の荷にちろちろと春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
るすにきて梅さへよそのかきほかな
松尾芭蕉
梅
春
,
初春
植物
0v
ろくな春とはなりけり門の雪
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政5
0v
ろくな立にけらしな門の雪
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政5
0v
ろの蓋にはや蝶どもが寝たりけり
小林一茶
炉塞
春
,
晩春
生活
文化11
0v
わかい衆は草をつむにも晴着哉
小林一茶
摘草
春
,
三春
人事
0v
わかい衆よ雪とかしても遊ぶのか
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化13
0v
わかくてもでも葎とはしられけり
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政5
0v
わかれたる顔おぼろなるバスの中
阿部みどり女
朧
春
,
三春
天文
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
…
Next page
Last page