Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
36 views
無季
三春
Displaying 9101 - 9200 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
横乗の馬のつゞくや夕雲雀
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
横町の又横町や梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
横町や雪の解るもむづかしき
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
横雲もたのみありげや朝桜
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
樫の木に春の日光る宮居哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
樹の下に遍路が一人雨やどり
阿部みどり女
遅き日
春
,
三春
時候
0v
樺太をさかひかけふの朝かすみ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
橋なくて日暮れんとする春の水
与謝蕪村
春の水
春
,
三春
地理
0v
橋の側に仮橋かゝる暮の春
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治32
0v
橋の芥つゝつき流る春日哉
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化2
0v
橋もなし飛ばれぬ小川蘆の角
正岡子規
蘆の角
春
,
仲春
植物
明治28
0v
橋わたる盲の迹の蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化9
0v
橋一つ置てどちらも焼野哉
正岡子規
焼野
春
,
初春
地理
明治25
0v
橋十二どちら向いても春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治35
0v
橋守も山吹衣着たりけり
小林一茶
山吹衣
春
,
晩春
生活
文化4
0v
橋杭の間を漕ぎ出る花見舟
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治33
0v
橋落てうしろ淋しき柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
橋踏めば魚沈みけり春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治28
0v
橘ノ曙覚ノ庵ヤ人丸忌
正岡子規
人麻呂忌
春
,
晩春
人事
明治35
0v
機音は竹にかくれて凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化4
0v
檻狭し虎の尾をふる春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治31
0v
櫛挽と木こりと話す日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
欠にも節の付たる茶つみ哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化11
0v
欠椀が流れても行く小蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
次の日は病気をつかふ花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
歌にせん何山彼山春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治26
0v
歌よまばやさしかるべきに猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治24
0v
正月を〱とやなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化7
0v
正直の門に蜜蜂やどりけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政7
0v
正直はおれも花より団子哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
正面はおばゝ組也茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
正風の三尊見たり梅の宿
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
寛政7
0v
此やうな末世を桜だらけ哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
此やうに末世を桜だらけ哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
此上に落花つもれと思ふかな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此人やえぞが島まで春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
此国のものに成る気か行ぬ雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政5
0v
此当が洛陽なるか梅の月
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
此方が善光寺とや蝶のとぶ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化12
0v
此春は空しくならず花と鳥
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治24
0v
此春も早連翹の散りかゝる
正岡子規
連翹
春
,
仲春
植物
明治26
0v
此橋の上に橋無し春の川
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
明治33
0v
此橋も向ふの橋も柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
此花がいやぢやいやぢやと死なれけん
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
此花に酒千斛とつもりけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此通りゆめでくらせと涅槃かな
小林一茶
涅槃会
春
,
仲春
人事
0v
此里に美女二人あり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此門の霞むたそくや隅田の鶴
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化7
0v
此雨で初桜にもなりさうな
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
此頃の夜の朧さや白き花
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治25
0v
此頃は井出の山吹面白し
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
此風は都を吹かす山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治24
0v
武士や鶯に迄つかはるゝ
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化10
0v
武蔵北なし〱とや帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化11
0v
武蔵野にかすまぬものもなかりけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
武蔵野やはるかに霞む村一つ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
武蔵野や畑打つ女帯赤し
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治27
0v
武蔵野を囲む山々雪残る
正岡子規
残雪
春
,
仲春
地理
明治27
0v
歩みけり汐干の海をすぢかひに
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
歩み来て辛夷の下に話しけり
阿部みどり女
辛夷
春
,
仲春
植物
0v
歯ももたぬ口に加へてつぎ穂哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文政3
0v
歸る雁田ごとの月の曇る夜に
与謝蕪村
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
死ぬ死ぬと申し給ひぬネハン像
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治32
0v
死はいやぞ其きさらぎの二日灸
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治25
0v
死支度致せ〱と桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
死時も至極上手な仏かな
小林一茶
涅槃会
春
,
仲春
人事
文政9
0v
死花のぱつと咲たる仏哉
小林一茶
涅槃会
春
,
仲春
人事
0v
死花をぱつと咲せる仏哉
小林一茶
涅槃会
春
,
仲春
人事
文政3
0v
死鐘と聞さへのらのかすみ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化8
0v
残らめや花は散るともかはかりは
正岡子規
梅が香
春
,
初春
植物
明治22
0v
残らめや花は散るとも梅か香は
正岡子規
梅が香
春
,
初春
植物
明治22
0v
残る雪雀に迄もなぶらるゝ
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化12
0v
残梅の花二十日の月にいづれ
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
残梅を無残に折るや大入道
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治23
0v
残雪ニ鶏白キ余寒カナ
正岡子規
残雪
春
,
仲春
地理
明治35
0v
残雪や ごうごうと吹く 松の風
村上鬼城
残雪
春
,
仲春
地理
0v
段〱に朧よ月よこもり堂
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化3
0v
殺生石の空はるかなる帰雁かな
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治35
0v
殺生石の空や遥かに帰る雁
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治29
0v
殻ぎせる伊達に加て桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
殿方に手をひかれたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治25
0v
母の分摘めば用なき茶山哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政3
0v
母方は善き家柄や雛祭
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治32
0v
母猫が子につかはれて疲れけり
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政5
0v
母猫や何もて来ても子を呼る
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政6
0v
毒水を咒ふやうな小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
毒草のそふとも見えぬわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
毒草のそぶりも見せぬわか葉哉
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
0v
比もよし五十三次華見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政
0v
比丘尼来て山吹折て帰りけり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治27
0v
比翼連理棚の雛と契るべし
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治29
0v
毛氈に土こぼしたる若菜かな
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
明治28
0v
氏神の凧とり榎春くれぬ
小林一茶
春の暮
春
,
三春
時候
文政2
0v
気につれて凧もかぶりをふりにけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
気に入ぬ人もかすむぞさし柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化6
0v
気の毒やおれをしたふて来る小てふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
気の軽き拍子也けり茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治25
0v
気をかえて東のそらを花見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
気入た花の木陰もなかりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
水かふや山吹つゝく馬の鼻
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
88
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
Page
93
Page
94
Page
95
Page
96
…
Next page
Last page