Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
16 views
無季
三春
Displaying 3701 - 3800 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
古沢や泥にまみるゝ芹薺
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
明治26
0v
古河の流引きつつ種ひたし
与謝蕪村
種浸し
春
,
晩春
生活
0v
古沼の芥に春の小魚かな
正岡子規
春の小魚
春
,
三春
動物
明治27
0v
古沼や泥の中より春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治21
0v
古町より外側に古し梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治25
0v
古畑やなづな摘みゆく男ども
松尾芭蕉
薺
春
,
三春
植物
貞亨3
0v
古白死して二年桜咲き我病めり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
古笠へざくり〱とこき茶哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化10
0v
古草のさら〱雨やなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化2
0v
古草のはら 〱 雨やなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
古葎雛の御顔にかゝるかな
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化7
0v
古郷の見へなくなりて鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化1
0v
古郷はかすんで雪の降りにけり
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政1
0v
古郷は家根のわか草つみにけり
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文政6
0v
古郷は我を見る也うすがすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政5
0v
古郷は牛も寝て見る椿哉
小林一茶
椿
春
,
三春
植物
文化3
0v
古郷は雛の顔も葎哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化3
0v
古郷やあれ霞あれ雪が降る
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政5
0v
古郷やいびつな家も一かすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化10
0v
古郷やかすみ一すじこやし舟
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化8
0v
古郷やばかていねいに春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政1
0v
古郷や下手念仏も春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化8
0v
古郷や朝なる子も春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
古郷や朝茶呑子も春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
古郷や犬の番する梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化8
0v
古郷や草の春雨鍬祭
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化5
0v
古郷や餅につき込春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化4
0v
古鐘やかすめる声もむつかしき
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化9
0v
古雛のはづかしげなり市の月
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治29
0v
古雛の古きを愛す男かな
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治30
0v
古雛やがらくた店の日向ぼこ
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政7
0v
古雛やむかしの人の袖几帳
与謝蕪村
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
古鳶や肴つかんでつゝかすむ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化10
0v
只の木もあいそに立やよしの山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
只一人花見の留守の地震かな
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治29
0v
只居が勿体なや春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化9
0v
台湾や陽炎毒を吹くさうな
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治29
0v
叱てもしやあ〱として居蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
叱てもしやあ〱として蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
叱られてそこから直にかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
叱られて酔のさめたる花見かな
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治29
0v
叱られて鼾かく也うかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
史家村の入口見ゆる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
右によけ左によけて蓮華草
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治25
0v
右の手に指すや御室の塔霞む
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治30
0v
右の手の紛失したり古雛
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治33
0v
右へ町左へ梅の別れかな
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治27
0v
吉原の朧夜桜露もなし
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
明治26
0v
吉原の火事映る田や鳴く蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治31
0v
吉原の裏を通るや春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治32
0v
吉原やさはぎに過て鳴かはづ
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政7
0v
吉原や橋ひきあげて春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治28
0v
吉原や烏鳴いても散る桜
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
吉原や真昼の頃の揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治26
0v
吉原や道の真中の花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治27
0v
吉原や雨の夜桜蛇目傘
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
明治32
0v
吉原や雪洞多き八重桜
正岡子規
八重桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
吉原を見下す花の茶店哉
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
吉日に老の頭の雪解哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文政8
0v
吉日の御顔也けり雛達
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政7
0v
吉野まで遊びに行や庵の蜂
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
0v
吉野山第一本の桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治35
0v
吊したる駕籠の埃や燕の巣
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治31
0v
同じ人もなくて日毎の花見かな
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治29
0v
同じ人も乗らで花見の渡し舟
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治28
0v
同じ道に入らせ給ひぬ春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治30
0v
同と雛にすゝめる寝酒哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政2
0v
同行ハ胡蝶たのんて二人哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治25
0v
同音に口を明たる蛙かな
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
名〱に鳴場を坐とる蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政7
0v
名ある寺の桜に多き石碑かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治34
0v
名のれ名のれ桜ぬす人髯奴
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
名は桜通婪は花と申しけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
名も知らぬ春の小鳥や腹青き
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治33
0v
名をしらぬ古ちかづきや花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
名をつけて鴇母にするや崩れ雛
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治25
0v
名をもたぬ京の桜はなかりけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
名を埋む野辺や蒲公英一坏の土
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治31
0v
名を得たる接木の親爺雇ひけり
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治32
0v
名乗かや是から田子の蛙とて
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
名乗かや是より田子の蛙ぞと
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化15
0v
名所けつちらかして帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
名所とも知らで畑打つ男哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治26
0v
名所に住むや梅さく只の家
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
名所に住んでつたなき蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
名所の田を蹴ちらして帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
名所を行くや大根の花盛
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治34
0v
名物の菎蒻黒きつゝじかな
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治29
0v
向きあふて歌ふ二つの蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治31
0v
向つ家の屋根吹き越ゆる落花かな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治34
0v
向合て何やら弁をふる蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政5
0v
君がため不性〱に花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
君が代の大飯喰ふてさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
君が代は女も畠打にけり
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化12
0v
君が代は紺のうれんも桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
君が代は足も腕も接木かな
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治28
0v
君が代は鳥も法華経鳴にけり
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政2
0v
君か代や千島の奥も雛祭
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治26
0v
君が代や千嶋よりくる國の春
正岡子規
国の春
春
,
初春
時候
明治26
0v
君か代や死て生返る日はのどか
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
明治30
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
…
Next page
Last page