Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
16 views
無季
三春
Displaying 3601 - 3700 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
原中や突然として桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
厩菌の引かぶさりし菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化1
0v
去なうかと相談し居る夜の雁
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治29
0v
去年うせし親がかたみの接木哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治26
0v
去年の巣を尋ねて来たり燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治18
0v
去年より一尺長し藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治26
0v
参詣のたばこにむせな雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化11
0v
参詣のつむりかぞえる小蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
又おせはになりまするとや鳴燕
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化14
0v
又かとて鹿の見るらん帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化10
0v
又けふも比丘尼佇む梅の門
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
又けふも花見の茶番雨になる
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治29
0v
又けふも逢ひそこなひぬ花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
又しても橋銭かする花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
又つゞく三十石や春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治28
0v
又むだに口明く鳥のまゝ子哉
小林一茶
鳥の巣
春
,
三春
動物
文政3
0v
又もとの井戸に飛び込む蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
又一つ山をやく也おぼろ也
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化2
0v
又人の立ふさがるや初桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
又今日も又今日も日の永くなる
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
又六が門の外なる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化6
0v
又来たら我家忘れな行燕
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
享和3
0v
又窓へ吹もどさるゝ小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
又虻に世話をやかすぞ明り窓
小林一茶
虻
春
,
三春
動物
文化14
0v
又雛に見申けり藪の月
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化5
0v
友去りぬ春夜の床の白椿
阿部みどり女
白椿
春
,
三春
植物
0v
友禅の紅梅染むる戸口哉
正岡子規
紅梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
友雀二月八日も吉日よ
小林一茶
二月
春
,
初春
時候
文化9
0v
双六の三島に春の日は暮れぬ
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
双陸や瀟々として春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治30
0v
反古凧や隣は前田加賀守
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
反故凧あたり払て上りけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化12
0v
反橋や池を巡りて藤の棚
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治33
0v
反橋や藤紫に鯉赤し
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治26
0v
取りついて波引ち切る柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治25
0v
取り合はぬ梅のけしきや庭の松
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治31
0v
取リ残ス棚ノ糸瓜ヤオボロ月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治35
0v
取り落すおならかすむや春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治23
0v
口つぐみ飛ぶものをみよ鳥雲に
森澄雄
鳥雲に
春
,
仲春
動物
0v
口ばたに春風吹ぬ田舎飴
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化1
0v
口をしや春の筍水薬
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
口故に又出代のおばゝ哉
小林一茶
出代
春
人事
文政6
0v
口紅にそんだ声なり茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治23
0v
口軽に気がるにさくい乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政4
0v
古い雛いつち上座にましゝける
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政7
0v
古き日を忘るゝなとや桜咲
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化3
0v
古への御代はかくとや梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化9
0v
古めかし汐の干日も須磨簾
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化7
0v
古井戸にもたれて咲きぬ山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
古井戸の底にかはづの死骸かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
古井戸や山吹散つて魚遊ふ
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
古刀禰や羽口も出来て春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
古垣も花の三月十日哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
古城になゐふる春の日中かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治29
0v
古城やいくさのあとの朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
古城や菫花咲く石の間
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治28
0v
古壁に菜の花咲くや浄土寺
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
古宮の名代の辛夷咲きにけり
正岡子規
辛夷
春
,
仲春
植物
明治26
0v
古宮の桜咲きけり杉の奧
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
古宮の桜咲くなり杉の奧
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
古寺に藤の花さく枯木哉
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治27
0v
古寺やいくさのあとの朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
古寺やほうろく捨るせりの中
与謝蕪村
芹
春
,
三春
植物
0v
古寺や心強くも八重桜
正岡子規
八重桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
古寺や葎の中の梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
古川にこびて目を張る柳かな
松尾芭蕉
柳
春
,
晩春
植物
0v
古川や昔女の根芹摘む
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
明治27
0v
古川や鰌泡吹く春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
古巣ただあはれなるべき隣かな
松尾芭蕉
古巣
春
,
三春
動物
貞亨3
0v
古店や買人もなくて涅槃像
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治29
0v
古庭に一重ばかりの桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
古庭に茶筌花さく椿かな
与謝蕪村
椿
春
,
三春
植物
0v
古庭の古き匂ひや沈丁花
正岡子規
沈丁花
春
,
三春
植物
明治32
0v
古庭やいろいろの鉢いろいろの芽
正岡子規
草の芽
春
,
仲春
植物
明治33
0v
古庭や刈株少し薄の芽
正岡子規
草の芽
春
,
仲春
植物
明治30
0v
古御所に人住まずなりぬ春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治29
0v
古御所や弥生の鴉草に鳴く
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治29
0v
古文に羅馬の春の残りけり
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治32
0v
古杉の五本並ぶや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治28
0v
古杉の四五本ならぶ春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治28
0v
古松や又あらためていく霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
古株の底やもやもや薄の芽
正岡子規
草の芽
春
,
仲春
植物
明治29
0v
古桜倒るゝ迄と咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化6
0v
古桶や二文樒も花が咲く
小林一茶
樒の花
春
,
晩春
植物
0v
古桶や二文樒も花の咲
小林一茶
樒の花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
古椀がはやかすむぞよ角田川
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化9
0v
古池にちりこむ梅かな椿かな
正岡子規
散椿
春
,
晩春
植物
明治26
0v
古池に蛙とびこむ俳画哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治32
0v
古池や先御先へととぶ蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
古池や蛙飛びこむ水の音
松尾芭蕉
蛙
春
,
三春
動物
貞亨3
0v
古沢や泥にひゝつく芹なずな
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
明治26
0v
古沢や泥にまみるゝ芹薺
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
明治26
0v
古河の流引きつつ種ひたし
与謝蕪村
種浸し
春
,
晩春
生活
0v
古沼の芥に春の小魚かな
正岡子規
春の小魚
春
,
三春
動物
明治27
0v
古沼や泥の中より春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治21
0v
古町より外側に古し梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治25
0v
古畑やなづな摘みゆく男ども
松尾芭蕉
薺
春
,
三春
植物
貞亨3
0v
古白死して二年桜咲き我病めり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
古笠へざくり〱とこき茶哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化10
0v
古草のさら〱雨やなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
…
Next page
Last page