晩冬

ひらがな
ばんとう
説明

小寒から立春の前日まで

季節
和風月名
Displaying 301 - 400 of 1700
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
むり向いて塔見あげたる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 4v 4 days 20 hours ago
ほち〱と雪にくるまる在所哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化9 49v 4 days 20 hours ago
くれ竹の雪ひつかつき伏しにけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 4 days 19 hours ago
折々は窓に聲あり夜の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治22 1v 4 days 21 hours ago
かくれ家や歯のない口で福は内 小林一茶 追儺 , 晩冬 人事 文化10 1v 4 days 21 hours ago
かゝる夜に不二もとしよれ寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文化5 1v 4 days 23 hours ago
我宿の一つ手拭氷りけり 小林一茶 , 晩冬 時候 1v 5 days 4 hours ago
一人ふえ〱けり草の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 享和3 1v 5 days 1 hour ago
金杉や早梅一枝垣の外 正岡子規 早梅 , 晩冬 植物 明治28 1v 5 days 9 hours ago
蓑笠や小門を出づる雪の人 正岡子規 , 晩冬 天文 明治31 1v 5 days 9 hours ago
傾城曰く歸らしやんすか此雪に 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 5 days 9 hours ago
人ともに氷ついたよ橋の月 小林一茶 , 晩冬 時候 文政8 1v 5 days 10 hours ago
不盡山をひねもすめくる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 1v 5 days 12 hours ago
雪ちるや夜の戸をかく秘蔵猫 小林一茶 , 晩冬 天文 文化7 2v 6 days 9 hours ago
兀山の雪にもならであはれなり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 1v 6 days 11 hours ago
宿かせと刀投げ出す雪吹哉 与謝蕪村 吹雪 , 晩冬 天文 2v 1 week ago
大船の空にまかるゝ吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治27 45v 1 week 4 days ago
とく暮よことしのやうな悪どしは 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 1v 1 week 5 days ago
家買つて今年は庭の雪見かな 正岡子規 雪見 , 晩冬 生活 明治24 2v 1 week 6 days ago
一つ家のともし火低し雪の原 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 1 week 6 days ago
寒垢離に逢ひける揚屋の戻りかな 正岡子規 寒垢離 , 晩冬 人事 明治34 1v 2 weeks ago
曉の氷すり碎く硯かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治28 1v 2 weeks ago
ほんのりと煤竹染の氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政2 1v 2 weeks ago
さく〱と氷かみつる茶漬哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 5v 2 weeks ago
なしろふ氷をかけちる若子哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政2 1v 2 weeks ago
唐筆の安きを賣るや水仙花 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治33 1v 2 weeks ago
けふハハ畳の上の雪見哉 小林一茶 雪見 , 晩冬 生活 1v 2 weeks ago
寒念佛に行きあたりけり寒念佛 正岡子規 寒念仏 , 晩冬 人事 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
西東北南より吹雪哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 1 day ago
ちとたらぬ僕か隣の雪もはく 小林一茶 雪掻 , 晩冬 生活 文政7 1v 2 weeks 1 day ago
つぐら子や雪の礫や御仏へ 小林一茶 雪礫 , 晩冬 生活 文化14 1v 2 weeks 1 day ago
音もせずなりぬ吹雪の馬の鈴 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
めでたき人のかずにも入む老のくれ 松尾芭蕉 年の暮 , 晩冬 時候 2v 2 weeks 2 days ago
寄宿舎の窓にきたなき蒲團哉 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
香煙の美人にもならず年暮れぬ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
まじ〱と達磨もどきのふとん哉 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
大雪の山をづか〱一人哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
外は雪内は煤ふる栖かな 小林一茶 , 晩冬 天文 寛政4 1v 2 weeks 2 days ago
松のおく又其おくや雪手洗 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
腹の虫なるぞよ雪は翌あたり 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 1v 2 weeks 2 days ago
降る雪を払ふ気もなきかゞし哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文政10 1v 2 weeks 2 days ago
雪雹うしろ追れて六十里 小林一茶 , 晩冬 天文 文化5 1v 2 weeks 2 days ago
雪ちるやしかもしなのゝおく信濃 小林一茶 , 晩冬 天文 文化14 1v 2 weeks 2 days ago
雪ちるや軒の菖蒲がそりなりに 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
つくつくと故郷萬里の年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
峠より人の下り來る吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
椽側になくや吹雪のむら雀 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
それがしも雪を待夜や欠土鍋 小林一茶 , 晩冬 天文 文化1 2v 3 weeks 5 days ago
ためつけて雪見にまかる紙子かな 松尾芭蕉 雪見 , 晩冬 生活 貞亨4 1v 1 month ago
たわみては雪待つ竹の気色かな 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 元禄7 1v 1 month ago
寒声や云もなむあみだ仏哉 小林一茶 寒声 , 晩冬 生活 文政2 1v 1 month ago
嵯峨山へ節季候候なり込ぬ 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 1v 1 month ago
子持たずや一あま酒の寒造 小林一茶 寒造 , 晩冬 生活 文政6 1v 1 month ago
寝酒いざとし行うと行まいと 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政7 1v 1 month ago
そつくりと大津の鬼や寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政2 1v 1 month ago
たばこ殻けぶり歩くやうす氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 1v 1 month ago
そりや梅が〱とやせき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文化11 1v 1 month ago
又重きポンプとなりぬ冬椿 阿部みどり女 冬椿 , 晩冬 植物 1v 1 month ago
日の目見ぬ冬の椿の咲にけり 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
名もかへで巴の尼や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
年中の明家なりけり冬椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
風の子やはらつて逃る寒灸 小林一茶 寒灸 , 晩冬 生活 1v 1 month ago
だんだんに深雪の畑となりにけり 阿部みどり女 深雪 , 晩冬 天文 1v 1 month ago
世にあはぬ家のつんとして冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
其まゝに巴の尼や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
火のけなき家つんとして冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
冬椿猪首にさくぞ面白き 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治25 1v 1 month ago
灰すてる小庭の隅や寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
寺に生れて経をきらひぬ冬椿 阿部みどり女 冬椿 , 晩冬 植物 1v 1 month ago
寒椿落て氷るや手水鉢 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
新らしき家のふゑけり寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治27 1v 1 month ago
北窓の破れにすくや寒椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治23 1v 1 month ago
剰海へ向って冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
寒椿黒き佛に手向けばや 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治28 1v 1 month ago
花活に一輪赤し冬椿 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
著馴れたる蒲團や菊の古模様 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治32 1v 1 month ago
塊のはしやぎ抜けり冬椿 小林一茶 冬椿 , 晩冬 植物 享和3 1v 1 month ago
寒椿力を入れて赤を咲く 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治26 1v 1 month ago
寒椿今年は咲かぬやうすなり 正岡子規 冬椿 , 晩冬 植物 明治27 1v 1 month ago
猪の岩ふみはづす吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 month ago
雪の山何を烏の親にあたふ 小林一茶 , 晩冬 天文 寛政4 1v 1 month ago
寒鮒を尋ねて市に鯉を得つ 正岡子規 寒鮒 , 晩冬 動物 明治30 1v 1 month ago
あかゝりや局住居は去年の梦 正岡子規 , 晩冬 生活 明治26 1v 1 month ago
だんだんに軒端の雪の黒く急 阿部みどり女 , 晩冬 天文 1v 1 month ago
つらゝして轆轤の雫絶えにけり 正岡子規 氷柱 , 晩冬 地理 明治26 1v 1 month ago
雪の中に兎の皮の髭作れ 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 1v 1 month ago
風呂吹や蕪村百十八囘忌 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治33 1v 1 month ago
風吹て雪なき空のもの凄し 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 month ago
風呂吹をくふや蕪村の像の前 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治33 1v 1 month ago
風袋やぶれかぶれの粉雪哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化1 1v 1 month ago
風の子や裸で逃る寒灸 小林一茶 寒灸 , 晩冬 生活 文政3 1v 1 month ago
風花や胸にはとはの摩擦音 石田波郷 風花 , 晩冬 天文 1v 1 month ago
風吹て鬼迯げて行くけはひあり 正岡子規 追儺 , 晩冬 人事 明治26 1v 1 month ago
面白やかさなりあふて雪の傘 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 month ago
居酒屋で馬足のとまる吹雪哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政3 2v 1 month ago
あかゞりに油ぬりつゝ待つ夜哉 正岡子規 , 晩冬 生活 明治29 1v 1 month ago
あら鷹の眼血ばしる吹雪かな 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治26 1v 1 month ago
あら笑止や又年の暮れかゝりて候 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 1 month ago
あかゞりを吹きうづめたる吹雪哉 正岡子規 , 晩冬 生活 明治25 1v 1 month ago
おさな子の文庫仕廻ふ氷かな 小林一茶 , 晩冬 時候 文政7 1v 1 month ago