Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 9201 - 9300 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
秋に形あらば絲瓜に似たるべし
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治24
0v
秋に添うて行かばや末は小松川
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
元禄5
0v
秋に痩せて恨みの筆のあと細し
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
秋のいろあかきへちまを畫にかゝむ
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
秋のうら秋のおもてや葛尾花
正岡子規
葛の花
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
秋のくれかゞしにかゝる鳴子繩
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
秋のくれまぎらかさんと出て歩行
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
秋のくれ哀れはとかく金にあり
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
秋のくれ壁見るのでもなかりけり
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治24
0v
秋のくれ女を見れば猶淋し
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
秋のくれ客か亭主か中柱
松尾芭蕉
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
秋のくれ屋根に烏の評議哉
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
秋のくれ我身の上に風ぞ吹く
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
秋のくれ畫にかいてさへ人もなし
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
秋のくれ見ゆる迄見るふしの山
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
秋のくれ鱸を釣れば面白し
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治24
0v
秋のてふかゞしの袖にすがりけり
小林一茶
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
文化10
0v
秋の原知たらなんぞうたふべき
小林一茶
秋の野
秋
,
三秋
地理
0v
秋の城山は赤松ばかりかな
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の夕何とおぼすぞ雛達
小林一茶
後の雛
秋
,
晩秋
生活
文化5
0v
秋の夕親里らしくなかりけり
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化4
0v
秋の夜のオリオン低し胸の上
石田波郷
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
秋の夜ののらつく程は長くなる
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
秋の夜のひよろ〱長き立木哉
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文化7
0v
秋の夜の俳諧燃ゆる思かな
石田波郷
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
秋の夜の夢に詩を得し寐覺哉
正岡子規
秋の夜
秋
,
三秋
時候
明治32
0v
秋の夜の憤ろしき何々ぞ
石田波郷
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
秋の夜の書齋を照すらんぷ哉
正岡子規
秋の夜
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
秋の夜の独身長屋むつまじき
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
享和3
0v
秋の夜の袖に古びし柱哉
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文化1
0v
秋の夜やうらの番屋も祭客
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文政1
0v
秋の夜やしやうじの穴が笛を吹
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
秋の夜やひと木立でも松の風
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
享和3
0v
秋の夜やよ所から来ても馬の嘶
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文化1
0v
秋の夜や乞食村へも祭り客
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文政4
0v
秋の夜や人にすれたる天乙女
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文化1
0v
秋の夜や厮に籠る鼾あり
正岡子規
秋の夜
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
秋の夜や旅の男の針仕事
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
寛政5
0v
秋の夜や木を割にさい小夜ぎぬた
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文政4
0v
秋の夜や本丁筋の鹿の恋
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文政3
0v
秋の夜や枕刀に上る蜘
正岡子規
秋の夜
秋
,
三秋
時候
明治30
0v
秋の夜や祖師もかやうな石枕
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
秋の夜や祖師もか様に石枕
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文政3
0v
秋の夜や窓の小穴が笛を吹
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文化8
0v
秋の夜や隣を始しらぬ人
小林一茶
秋の夜
秋
,
三秋
時候
文化1
0v
秋の夜を打ち崩したる咄かな
松尾芭蕉
秋の夜
秋
,
三秋
時候
元禄7
0v
秋の寝覚翌陰らん戸穴哉
小林一茶
秋
秋
,
三秋
時候
寛政
0v
秋の小鳥梟の目を笑ひけり
正岡子規
小鳥
秋
,
仲秋
動物
明治29
0v
秋の山あやしき僧に行き違ふ
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
秋の山一ッ〱に夕哉
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文化2
0v
秋の山中にも金洞と申すは
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
秋の山中に石鐵山高し
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の山五重の塔に竝びけり
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の山人顕れて寒げ也
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文化2
0v
秋の山仙人橋の高さかな
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の山信濃の國はおそろしき
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治25
0v
秋の山半腹に本社社務所など
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治33
0v
秋の山御幸寺と申し天狗住む
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の山松鬱として常信寺
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の山檜の苗を植ゑにけり
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
秋の山活て居とてうつ鉦か
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文化2
0v
秋の山瀧を殘して紅葉哉
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治25
0v
秋の山狩野桶持の暮そむる
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文化2
0v
秋の山王子の上に見ゆる哉
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治27
0v
秋の山眼下町見えて人馬行く
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
秋の山突兀として寺一つ
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の山雲一片飛んで去る
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
秋の日の一人に暮るゝ野道哉
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
秋の日の傾きてわれ家もなし
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
秋の日の弱りし壁に唐辛子
阿部みどり女
唐辛子
秋
,
三秋
植物
0v
秋の日の木の間に落ちて塔高し
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
秋の日の薄雲がくれ蝕すなり
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
秋の日の谷中にせまる蝉の聲
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
秋の日の野路の小川に光りけり
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
秋の日の高石懸に落ちにけり
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
秋の日や 柑子いろづく 土の堀
室生犀星
柑子
秋
,
晩秋
植物
0v
秋の日やかへらぬ水をなく烏
小林一茶
秋の日
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
秋の日や姉妹異なる髪の影
阿部みどり女
秋の日
秋
,
三秋
天文
0v
秋の日や山は狐の娵入り雨
小林一茶
秋の日
秋
,
三秋
天文
文政6
0v
秋の日や米とぐ人の櫛のみね
阿部みどり女
秋の日
秋
,
三秋
天文
0v
秋の日や鐘よりさきにくれかゝる
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治22
0v
秋の暮 大魚の骨を 海が引く
西東三鬼
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
秋の暮かはゆき鳥の通りけり
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化9
0v
秋の暮れ狸をつれて歸りけり
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
秋の暮われよと許り鐘を撞く
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
秋の暮大木の下も人たゆる
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
享和3
0v
秋の暮大船はかりかゝりけり
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
秋の暮尾上の上を鴉鳴く
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
秋の暮東照宮に鳴く鴉
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
秋の暮辻の地藏に油さす
与謝蕪村
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
秋の暮餘りに近く鐘が鳴る
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
秋の水天狗の影やうつるらん
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の水天狗の鏡澄みにけり
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の水岩白く魚動かざる
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治31
0v
秋の水泥しづまつて魚もなし
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の水澄みぬ天狗の影もなし
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の水魚住むべくもあらぬ哉
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
秋の江に 打ち込む杭の 響かな
夏目漱石
秋の江
秋
,
三秋
地理
0v
秋の海舟一艘もなかりけり
正岡子規
秋の海
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
秋の淡海かすみ誰にもたよりせず
森澄雄
秋の湖
秋
,
三秋
地理
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
89
Page
90
Page
91
Page
92
Page
93
Page
94
Page
95
Page
96
Page
97
…
Next page
Last page