時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 2401 - 2500 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
深川の家尻も見へて朝寒き 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文化1 1v 5 days 18 hours ago
鳥どもよだまつて居ても春は行 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文政8 1v 5 days 19 hours ago
二ツあれば又三ツほしやお正月 小林一茶 正月 新年 時候 文政5 1v 5 days 19 hours ago
留舟や古人ケ様に秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政3 1v 5 days 19 hours ago
草からも乳は出るぞよ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 1v 5 days 19 hours ago
赤雲や蝶が上にも秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化14 1v 5 days 19 hours ago
象潟や田中の島も秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化8 1v 5 days 20 hours ago
大家の靜まりかへる夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 5v 5 days 21 hours ago
槍持の槍かつき行く寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 5 days 22 hours ago
入相の鐘も仕廻の卅日哉 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政1 1v 5 days 22 hours ago
吹降やされど師走の人通り 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 寛政5 1v 5 days 23 hours ago
水無月や鯛はあれども塩鯨 松尾芭蕉 水無月 , 晩夏 時候 元禄5 1v 5 days 23 hours ago
行春を女車の人もなし 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治27 1v 5 days 23 hours ago
短夜やたまたま寝れば夢わろし 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治30 1v 6 days ago
さいかちのからり〱と夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政4 1v 6 days ago
さぼてんやのつぺらばうの秋の夕 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 1v 6 days ago
春来ても別条のなき草家かな 小林一茶 立春 , 初春 時候 1v 6 days ago
水無月やうしろはほこり前は池 正岡子規 水無月 , 晩夏 時候 明治29 1v 6 days ago
僧一人竝が岡の夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治26 1v 6 days ago
正月も二ツは人のあきる也 小林一茶 正月 新年 時候 文政5 1v 6 days 1 hour ago
なぐさみ野屎をたれる日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 1v 6 days 1 hour ago
庵の夜や寝あまる罪は何〆目 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 6 days 1 hour ago
よん所なく菊を見る夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 6 days 1 hour ago
翠帳にさしこむ春の朝日かな 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 1v 6 days 1 hour ago
物に倦みて時計見る夜の長さ哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治29 1v 6 days 1 hour ago
峠より海を見下す日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 1v 6 days 1 hour ago
春の夜の雨も朧の姿かな 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治26 1v 6 days 1 hour ago
次の間の灯で飯を喰ふ夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 1v 6 days 1 hour ago
秋の夜や木を割にさい小夜ぎぬた 小林一茶 秋の夜 , 三秋 時候 文政4 3v 6 days 2 hours ago
涼しさはき妙む量な家尻哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政1 1v 6 days 2 hours ago
朝寒や松は去年の松なれど 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文化1 4v 6 days 4 hours ago
元日も立のまゝなる屑家哉 小林一茶 元日 新年 時候 文政4 3v 6 days 4 hours ago
短夜をよろこぶとしと成にけり 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文政2 2v 6 days 4 hours ago
南無ほとけ草の台も涼しかれ 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 貞亨元 2v 6 days 4 hours ago
一ツ蚊の伽に鳴たる夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 3v 6 days 4 hours ago
春の夜の夢の浮橋踏み絶えぬ 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 3v 6 days 4 hours ago
いろいろをないふ一つの師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 2v 6 days 4 hours ago
春の夜や重ねかけたる緋の袴 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治27 2v 6 days 4 hours ago
君が代や千嶋よりくる國の春 正岡子規 国の春 , 初春 時候 明治26 2v 6 days 4 hours ago
元日も爰らは江戸の田舎哉 小林一茶 元日 新年 時候 文化4 1v 6 days 4 hours ago
春の夜やくらからぬ里の梅嗅ひ 小林一茶 春の夜 , 三春 時候 文化2 3v 6 days 4 hours ago
初春のけ形りは我雀かな 小林一茶 初春 新年 時候 文政4 2v 6 days 4 hours ago
籔ごしやはだか參りの鈴冴る 正岡子規 冴ゆ , 三冬 時候 明治25 3v 6 days 5 hours ago
なんそのしらでもすむをけさの秋 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文化8 2v 6 days 5 hours ago
春の夜の三味線に倚る男かな 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 3v 6 days 5 hours ago
下駄持と二役するや年始道 小林一茶 新年 新年 時候 2v 6 days 5 hours ago
長き夜をたるまず廓の大鼓哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治27 3v 6 days 6 hours ago
絲引て人躍らすや秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 5v 6 days 6 hours ago
大平の日永に逢ふやかくれ蓑 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政8 2v 6 days 6 hours ago
けふの日も棒にふりけり年のくれ 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政4 2v 6 days 6 hours ago
暑き日を海に入れたり最上川 松尾芭蕉 暑き日 , 三夏 時候 元禄2 2v 6 days 6 hours ago
せめてもの足六十よとしの坂 小林一茶 大晦日 , 仲冬 時候 文政1 2v 6 days 6 hours ago
月涼しすしき松のたゝりけり 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化7 2v 6 days 6 hours ago
長き夜の灯なし早寐の家つゞき 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治29 1v 6 days 6 hours ago
菊月や外山は雪の上日和 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文政5 2v 6 days 6 hours ago
花もなし實もなし枇杷の九月哉 正岡子規 九月 , 仲秋 時候 明治27 2v 6 days 6 hours ago
ひやう〱と瓢の風も九月哉 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文化2 2v 6 days 6 hours ago
涼しさを絵にうつしけり嵯峨の竹 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 元禄7 2v 6 days 6 hours ago
むだな身は勿体なさの日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 2v 6 days 6 hours ago
氷ともしらで渡し湖水哉 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 2v 6 days 6 hours ago
何と見たぬしの心ぞあきのくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 3v 6 days 6 hours ago
棒梧のあはうに長き日ざし哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化5 2v 6 days 6 hours ago
此君にわれに秋行く四疊半 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 2v 6 days 6 hours ago
大黒の鼠ならなけとしの暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 2v 6 days 6 hours ago
正月やよ所に咲ても梅の花 小林一茶 正月 新年 時候 文化1 2v 6 days 6 hours ago
親と云ふ字を知てから秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 3v 6 days 6 hours ago
肌寒や湯ぬるうして人こぞる 正岡子規 肌寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 6 days 6 hours ago
牛は今乳しぼらるゝ牧の秋 阿部みどり女 , 三秋 時候 2v 6 days 7 hours ago
湖の靜かに三井の鐘氷る 正岡子規 鐘氷る , 三冬 時候 明治26 2v 6 days 7 hours ago
春の夜や無紋あやしき小提灯 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治35 2v 6 days 7 hours ago
契りおかで待つや夜長の空たのめ 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 3v 6 days 7 hours ago
どの蟹も平家めく也秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化3 2v 6 days 7 hours ago
塩入の貧乏樽の寒さ哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政7 2v 6 days 7 hours ago
あら暑しなごや本町あらあつき 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化9 2v 6 days 2 hours ago
野狐がいな村祭る冬至哉 小林一茶 冬至 , 仲冬 時候 文化11 2v 6 days 7 hours ago
のとかさや内海川の如くなり 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治27 2v 6 days 7 hours ago
一月となりけり雪もふりにけり 正岡子規 正月 新年 時候 明治28 2v 6 days 7 hours ago
下手の碁の四隅かためる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 2v 6 days 7 hours ago
庵の夜も小長く成るや遊ぶ程 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 2v 6 days 7 hours ago
又ことし娑婆塞ぞよ草の家 小林一茶 今年 新年 時候 文化3 2v 6 days 7 hours ago
朝寒を日に照らさるゝ首途哉 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 6 days 7 hours ago
秋の夜を打ち崩したる咄かな 松尾芭蕉 秋の夜 , 三秋 時候 元禄7 3v 6 days 7 hours ago
出女のあくびして居る日永かな 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 2v 6 days 7 hours ago
六月にろくな夜もなく終りけり 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 文化13 2v 6 days 7 hours ago
のらくらの遊びかげんの寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 2v 6 days 7 hours ago
白砂のきらきらとする熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治22 2v 6 days 7 hours ago
元朝の上野靜かに灯殘れり 正岡子規 元朝 新年 時候 明治29 2v 6 days 7 hours ago
大船や動けばわれる薄氷 正岡子規 , 晩冬 時候 明治27 2v 6 days 7 hours ago
夏近き 近江の空や 麻の雨 村上鬼城 夏近し , 晩春 時候 2v 6 days 7 hours ago
朝寒や雨戸あくれば日の光 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 6 days 7 hours ago
見上げたる高石かけの寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 2v 6 days 7 hours ago
掌に酒飯けぶる寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 享和3 47v 6 days 7 hours ago
月細り細り盡して秋くれぬ 正岡子規 暮の秋 , 晩秋 時候 明治25 48v 6 days 7 hours ago
短夜に竹の風癖直りけり 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化5 47v 6 days 7 hours ago
すゞしさを足に砕けて須磨の波 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 2v 6 days 7 hours ago
短夜や明け残りたる松縄手 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治26 49v 6 days 7 hours ago
まんろくの春こそ来れ門の雪 小林一茶 立春 , 初春 時候 文政5 3v 6 days 7 hours ago
霜月や雲もかゝらぬ晝の富士 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治28 3v 6 days 7 hours ago
ゆふべゆふべひぐらし鳴いて秋近し 正岡子規 秋近し , 晩夏 時候 明治29 3v 6 days 8 hours ago
見ぬ世から秋のゆふべの榎哉 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化1 3v 6 days 8 hours ago