- 56 views
植物
Displaying 1901 - 2000 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
麓から風吹き起るすゝき哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 3v | 2 weeks ago |
傾城の瓶にしぼみし牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
白蓮の中に灯ともす青さ哉 | 正岡子規 | 白蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
萍やところところに亀の首 | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
よもすがら青梅落つる嵐哉 | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
平茸や兼好すみし家のあと | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
みよしの野ちか道寒し山桜 | 与謝蕪村 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
禿倉暗く水仙咲きぬ藪の中 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 3v | 2 weeks ago |
返り咲く最も小さき犬ふぐり | 阿部みどり女 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
羽衣に桜吹きこむ舞台哉 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
病室の煖爐の側や福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks ago |
用アリテ在所ヘ行ケバ百合ノ花 | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks ago |
一籠の紅葉いくらぞ落葉掻 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
上臈の折たさうなる紅葉哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
萩ゆられ葛ひるかへる夕かな | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
五六本咲くや吉野の初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
細き道のしきりに曲る落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
むら紅葉巖ばかりの深山かな | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
故郷や祭も過ぎて柿の味 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
銃殺の丸それて飛ぶ茂りかな | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
このあたり人素直也麻の畑 | 正岡子規 | 麻 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
一つづゝ橋持つ家の菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
しののめや露の近江の麻畠 | 与謝蕪村 | 麻 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
むさし野に筑波を望む尾花哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
とりませる一木の色や葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
庖刀に身をかまへたる落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
山藤や短き房の花ざかり | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 3v | 2 weeks ago |
めづらしや梅の莟に初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
西むいてさいたのもあり蓮の花 | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks ago |
山吹に古衣洗ふをとめ哉 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 weeks ago |
白百合や蛇逃げて山静かなり | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
福壽草貧乏艸もあらまほし | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
咲きにけり唐紅の大牡丹 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
戸口から身通す背戸やけしの花 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
咲立つて小池のせまき蓮哉 | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
柿の枝盆を餘りて風情とす | 阿部みどり女 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 3v | 2 weeks ago | |
冬牡丹若葉乏しみ寒げ也 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治33 | 2v | 2 weeks ago |
古里に根深畠は荒れにけり | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
田の中に蓮咲けり家二つ三つ | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
夕山の裾に紅葉の小村かな | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
一輪の牡丹かゝやく病間哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks ago |
滄浪の水清めらば葱を洗ふへし | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
竹籠の若菜にまじる土筆哉 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
籾すりのほこりをかぶる野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
木老いて歸り花さへ咲かざりき | 正岡子規 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
蔦さがる岩の凹みや堂一つ | 正岡子規 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
はけ物といハれてをかし花薄 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
山吹の中に顔出す臼のおと | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
菊の香や 灯もるる 観世音 | 高野素十 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
桐一葉心もとなきひゝき哉 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
家越シテ椿ノ蕾ウレシカリ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治35 | 2v | 2 weeks ago |
夏木立鉄軌十文字に走りけり | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
結伽して蓮の實の飛ぶ音聞ん | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
新海苔の市に上るや初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治33 | 2v | 2 weeks ago |
水の上に萩うづ高くこぼれけり | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
磧にて白桃むけば水過ぎゆく | 森澄雄 | 桃 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 2 weeks ago | |
だまされて薄桃色の西瓜哉 | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
病牀ノ財布モ秋ノ錦カナ | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治34 | 2v | 2 weeks ago |
女郎花たゞはづかしき許り也 | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
馬ほくほく椿にさわり桃にすれ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 2v | 2 weeks ago |
昼がほやこの道唐の三十里 | 与謝蕪村 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
さくら咲きあふれて海へ雄物川 | 森澄雄 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
鶏鳴くや小冨士の麓桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
瓜持て片手にまねく子供哉 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
山吹や人形かわく一むしろ | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
碁盤あり琴あり窓の竹の春 | 正岡子規 | 竹の春 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
猿引は猿に折らする桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
道すがら拾ひし菖蒲葺きにけり | 石田波郷 | 菖蒲 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
喰ひなれて筍くらふ異人哉 | 正岡子規 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
どの山の紅葉か殘る馬の鞍 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
實になりし鉢の朝顏花一つ | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 3v | 2 weeks ago |
山吹の下へはいるや鰌取 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
其中に若し甘露もや蓮の露 | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
橋杭に児のほしかるすみれ哉 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
蓮の實を探つて見れば坊主哉 | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
きぬきぬの薄の小道君招く | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
水仙に今樣の男住めりけり | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks ago |
夕榮や鴉しづまる冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
朝露によごれて涼し瓜の泥 | 松尾芭蕉 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 3v | 2 weeks ago | |
旅人のいちごくひたる跡もあり | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks ago |
人知らずわれ夏菊を愛す也 | 正岡子規 | 夏菊 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 6v | 2 weeks ago |
里芋の娵入したる月夜かな | 正岡子規 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
古井戸や山吹散つて魚遊ふ | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
百姓の年々つくるけしの花 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 weeks ago |
若草に嵯峨野の昔哀れ也 | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
子の皿に塩ふる音もみどりの夜 | 飯田龍太 | 新緑 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
西吹ケば東にたまる落葉哉 | 与謝蕪村 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
家も人も餅も菖蒲の匂ひ哉 | 正岡子規 | 菖蒲 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
薄賣去年の笠をかぶりけり | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
入谷から出る朝顏の車哉 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
兼好に歌をよません唐辛子 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks ago |
黒谷の隣はしろしそばのはな | 与謝蕪村 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 2v | 2 weeks ago | |
大名の庭に痩せたり女郎花 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 4v | 2 weeks ago |
唐辛子芦のまろ屋の戸口哉 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
一日の旅おもしろや萩の原 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治22 | 2v | 2 weeks ago |
病多き此頃庭のいちご哉 | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks ago |
夕顔や簾古りたる須磨の家 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 3v | 2 weeks ago |
骨も見えずむくろも見えず草の花 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
兄弟が瓜と茄子の訴訟哉 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks ago |
無住寺の鐘ぬすまれて初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |