植物

Displaying 2101 - 2200 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
板絵馬のごふんはげたり夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治25 1v 2 weeks ago
翌しらぬ身をながらへ居れば薔薇が散る 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 明治30 1v 2 weeks ago
賈島やせ孟郊寒し梅の花 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 明治24 1v 2 weeks ago
萍をはつれてうくや亀の首 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 2v 2 weeks ago
さきつ散りつ皆露の萩萩の露 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 1v 2 weeks ago
枯蘆や沼地つゞきの薄氷 正岡子規 枯葦 , 三冬 植物 明治26 2v 2 weeks ago
茶坐敷の五尺の庭を落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 1v 2 weeks ago
蓮の實のこほれ盡して何もなし 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治26 1v 2 weeks ago
十里來て旅僧暮れぬ女郎花 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治29 1v 2 weeks ago
里人よ今宵は許せ芋掘らん 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 2 weeks ago
百姓の背戸の中まで菫かな 正岡子規 , 三春 植物 明治26 1v 2 weeks ago
萍に思ふことなき早瀬哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 1v 2 weeks ago
夕雲の石門めぐる紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 2v 2 weeks ago
萍の茨の枝にかゝりけり 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 1v 2 weeks ago
結伽こゝに蓮の實の飛ぶ音聞ん 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治30 1v 2 weeks ago
日あたらぬ厠の陰の石蕗の花 正岡子規 石蕗の花 , 初冬 植物 明治28 1v 2 weeks ago
この辺は名もなき家の柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 1v 2 weeks ago
里芋の娵入したる都かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 2 weeks ago
球うける極秘は風の柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治23 3v 2 weeks ago
古寺や葎の中の梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治28 3v 2 weeks ago
うぶすなに幟立てたり稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 1v 2 weeks ago
藪原のさんせん箱や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 2v 2 weeks ago
山吹や水にひたりし花の枝 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治23 1v 2 weeks ago
東京や菖蒲掛けたる家古し 正岡子規 菖蒲 , 仲夏 植物 明治29 1v 2 weeks ago
とめ桶に菖蒲入れたる童哉 正岡子規 菖蒲 , 仲夏 植物 明治33 1v 2 weeks ago
薔薇の花に鼻つけて嗅ぐ香の薄き 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 明治33 1v 2 weeks ago
麦荒れて梨の花さく畠哉 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治31 1v 2 weeks ago
柿に來る烏逐ふなるお僧哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治30 1v 2 weeks ago
行く春や苣に届きし藤の花 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks ago
柿食ふや命あまさず生きよの語 石田波郷 , 晩秋 植物 1v 2 weeks ago
あき家に一畝赤し唐からし 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 1v 2 weeks ago
落る日のくゞりて染る蕎麦の茎 与謝蕪村 蕎麦の花 , 初秋 植物 1v 2 weeks ago
両側の家大いなる落葉かな 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 3v 2 weeks ago
岩々のわれめわれめや山つゞじ 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治24 1v 2 weeks ago
赤わか葉よは〱しさよおとなしき 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 2v 2 weeks ago
紙燭とつて大根洗ふ小川哉 正岡子規 大根 , 三冬 植物 明治26 1v 2 weeks ago
洪水に痩せて野菊の花細き 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治30 1v 2 weeks ago
小説を讀む窓さきや葡萄棚 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 2v 2 weeks ago
大かたはあちら向也はすの花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 2v 2 weeks ago
人来たら蛙になれよ冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 2v 2 weeks ago
家も木も皆萍とさそはるゝ 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 4v 2 weeks ago
水仙の花のうしろの蕾かな 星野立子 水仙 , 晩冬 植物 3v 2 weeks ago
山吹や何がさはつて散りはじめ 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治34 1v 2 weeks ago
萍やうき世のさまの是非もなき 正岡子規 , 三夏 植物 明治24 1v 2 weeks ago
白百合をさげて行きけり辻が花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治26 1v 2 weeks ago
ごてごてと草花植し小庭哉 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治30 1v 2 weeks ago
柿くふて文學論を草しけり 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 1v 2 weeks ago
椽端へにしりいでたり初桜 正岡子規 初桜 , 仲春 植物 明治30 2v 2 weeks ago
山桜夢を埋めて散りにけり 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks ago
いやさうに首ふる風の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治24 2v 2 weeks ago
火のふけぬ家とりまく木槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化14 2v 2 weeks ago
繋ぎ捨てゝ舟を上れば花菫 正岡子規 , 三春 植物 明治27 2v 2 weeks ago
川上は桃も桜もなかりけり 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 1v 2 weeks ago
丈の低き老木茂りぬ原の中 正岡子規 , 三夏 植物 明治29 1v 2 weeks ago
合歓今はねむり合すや熱の中 石田波郷 合歓の花 , 晩夏 植物 2v 2 weeks ago
何も彼も水仙の水も新しき 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 2v 2 weeks ago
敷藁のま新しさよ花いちご 星野立子 , 初夏 植物 1v 2 weeks ago
山桜さく手際よりちる手際 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治25 1v 2 weeks ago
旅人に合はぬ山路のいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 1v 2 weeks ago
山駕や榛名上れば草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治29 1v 2 weeks ago
此所早く落葉被りぬ秋の宮 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 1v 2 weeks ago
吹き入れし石燈籠の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 2v 2 weeks ago
牛黒く見ゆる尾上の桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 2v 2 weeks ago
竹の子や隣としらぬはえ処 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 2v 2 weeks ago
背戸廣し根深の果の遠筑波 正岡子規 , 三冬 植物 明治30 1v 2 weeks ago
夕顔に引立らるゝ後架哉 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化13 2v 2 weeks ago
水仙やものもあげさる藪の神 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治32 2v 2 weeks ago
旅人の簔着て行くや萩の原 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 2v 2 weeks ago
草の實や谷を覗きて見れは家 正岡子規 草の実 , 三秋 植物 明治30 1v 2 weeks ago
かへり見る門には柳ばかりなり 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 2 weeks ago
瓜茄子命があらば三年目 正岡子規 , 晩夏 植物 明治30 1v 2 weeks ago
大仏の顔よごれたり山桜 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治29 1v 2 weeks ago
落第の人を送るや梨の花 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治31 5v 2 weeks ago
水仙や朝日のあたる庭の隅 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治27 3v 2 weeks ago
あら壁のあつてかひなし山桜 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks ago
人住マヌ湖中ノ島ノ茂カナ 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 1v 2 weeks ago
宗匠が床の水仙咲きにけり 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治27 1v 2 weeks ago
遠不二の姿かりるや夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治25 1v 2 weeks ago
木立暗く小川に落つる何の實ぞ 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治27 1v 2 weeks ago
さま〲に責られてさく菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 2v 2 weeks ago
藤さくや木辻の君が夕粧ひ 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 3v 2 weeks ago
昼顔や安達太郎雨を催さず 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治29 1v 2 weeks ago
夕顔に手鍋さけんと契るへし 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治31 2v 2 weeks ago
牛小屋の留守に鹿鳴く紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 2v 2 weeks ago
草の花つれなきものに思ひけり 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治35 1v 2 weeks ago
古家や狸石打つ落葉の夜 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 1v 2 weeks ago
境内は賑やかなれど落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks ago
四國路の小さき馬や稲の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治31 1v 2 weeks ago
あつ盛のかたみを拝む若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 2v 2 weeks ago
菜の花の中に川あり渡し舟 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治28 1v 2 weeks ago
めらめらと落花燃けり大篝 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治27 1v 2 weeks ago
水仙の僅に咲て年くれぬ 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治30 1v 2 weeks ago
演習のあるべき村や稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治31 1v 2 weeks ago
奥山のおとろの下やわらひ取 正岡子規 , 仲春 植物 明治28 1v 2 weeks ago
銀燭の燦爛として菊合 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 2v 2 weeks ago
隅田川西瓜の皮の流れけり 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治31 1v 2 weeks ago
鬼の子〔と〕云虫もなしざくろ哉 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文政4 2v 2 weeks ago
冷瓜浪のかしらにほかんほかん 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 2v 2 weeks ago
枯れし木の枯れざる枝に若芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治32 2v 2 weeks ago
一雨や桜まきこむ伊よ簾 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks ago