- 56 views
植物
Displaying 5501 - 5600 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
紅葉ちる和尚の留守のいろり哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
蓮枯れて泥に散りこむ紅葉かな | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
中 〱 に赤いわか葉の淋しさよ | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
ぱち〱は栗としらるゝ雨夜哉 | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
稲のほや天地天王袖の上 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
田の畦や二尺許りの夏柳 | 正岡子規 | 夏柳 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
蕣の上にもはれやはやり花 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
山寺は棋の秋里は麦の秋 | 小林一茶 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
下闇にかづら這ひ出て道もなし | 正岡子規 | 木下闇 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
うき葉〱蓮の虻にぞ喰れける | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化7 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
穂芒や細き心のさはがしき | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
花みな枯れてあはれをこぼす草の種 | 松尾芭蕉 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 貞亨3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
女郎花日毎にのびてあはれなり | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
汁椀にぱつと夕顔明り哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
梅の花庵の鬼門に立りけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
尼君の畠を塞木の実哉 | 小林一茶 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
松茸にかぶれ給ひし和尚哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
萩寺や鹿のきどりに犬が寝る | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
葛の花水に引する夜明かな | 小林一茶 | 葛の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
草むらむら檀特花わつかに赤し | 正岡子規 | カンナ | 秋, 三秋 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
夕顔や酔うて顔出す窓の穴 | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄6 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
たちまちにこはゞる椎の若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
堀わりのきはにうつむく萩の花 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
赤門は 古し紫陽花も 古き藍 | 山口青邨 | 紫陽花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
藤棚や花をもれ来る池の月 | 小林一茶 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政6 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
昼顔に米搗き涼むあはれなり | 松尾芭蕉 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
庭踏んで木の芽草の芽なんど見る | 正岡子規 | 芽立ち | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
わか草に我もことしの袂哉 | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化5 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
あらかんと二人寝て見る一葉哉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
しほらしき老木の株の木芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
古郷やよるも障も茨の花 | 小林一茶 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化7 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
一畝は誰が散らして芥子の花 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
咲たりな我蕣のかぢけ花 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
大馬の尻引こする桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
貧しさや葉生姜多き夜の市 | 正岡子規 | 葉生姜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
秋涼し手毎にむけや瓜茄子 | 松尾芭蕉 | 秋涼し | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
梅しんとしておのづから頭が下る | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
男禁制の門也梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
帳面の上に咲けり福寿草 | 小林一茶 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
都辺や仕合わろき梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化7 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
穂芒やおれが小びんもともそよぎ | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
つゝじ多き田舎の寺や花御堂 | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
海近ク帆ノ大キサヨ棉ノ花 | 正岡子規 | 棉の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
三日月の重みをしなふすゝきかな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
枯鶏頭此頃空氣乾燥す | 正岡子規 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
藤棚や引釣らしたる馬の沓 | 小林一茶 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 文化13 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
とげの木に蔓草枯れて茶色の實 | 正岡子規 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
蕣に一夜とめたる車かな | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
わらんべの酒買ひに行く落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
升とりの升にころりと木の実哉 | 小林一茶 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
松見ゆる戸口に蔦の茂り哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
花木槿家不相応の垣ね哉 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
とが〱し枯ても針のある草は | 小林一茶 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鼓子花の短夜ねぶる昼間哉 | 松尾芭蕉 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
おとわかゞ雨のぼる迄わか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
今打し畑のさまなり散紅葉 | 小林一茶 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
とかくして枯れた芒に油斷すな | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
ちるは梅畠の足跡大きさよ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化2 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
こなにも安置し有梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
鍬の柄に小僧の名有菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
入道の大はち巻できくの花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
きぬぎぬを茨が袖ひく花茨が | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
あやめ生ひけり軒の鰯のされかうべ | 松尾芭蕉 | あやめ | 夏, 初夏 | 植物 | 延宝6 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
かぶら菜や一霜づゝに味のつく | 小林一茶 | 蕪 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
うつくしき名は散りはてゝ若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
落葉焚く妹が黒髪つゝむ哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 寛政6 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
人ごとの口にあるなりした椛 | 松尾芭蕉 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
二つ三つ木の實の落つる音淋し | 正岡子規 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
たのもしく巻葉ののびる芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉の巻葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
わか葉して男日でりの在所哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
けし炭を丸で並べてけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
冬枯や垣にゆひ込むつくば山 | 小林一茶 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
若雀椿ころがして遊ぶ也 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文政4 | 4v | 2 weeks 6 days ago |
江戸へ出る迄はまだ〱わかたばこ | 小林一茶 | 若煙草 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 weeks ago |
けしの花楷子倒れて散りにけり | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
夕顏ノ實ヲフクベトハ昔カナ | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 3 weeks 6 days ago |
荒壁や柚子に楷子す武家屋敷 | 正岡子規 | 柚子 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 weeks ago |
古家や累々として柚子黄なり | 正岡子規 | 柚子 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 weeks ago |
咲く日より雨に逢けりけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 享和3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
庵の苔花さくすべもしらぬ也 | 小林一茶 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化9 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
ともかくもならでや雪の枯尾花 | 松尾芭蕉 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 元禄4 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
酔てから咄も八重の桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
花咲と直に掘らるゝ桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
是でこそ登かひあり山桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政7 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
欲面へ浴せかけたる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
桜から霧立宿も寝楽哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化12 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
莚織折々のぞく桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
山桜ちれ〱腹にたまる程 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
菅笠に顔あをぎつゝさくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
古桜花の役とて咲にけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
三足程江戸を出れば桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
山祭桜の神もいはふべし | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
風よけの襦半引ば桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
夕桜鉦としもくの間にちる | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化10 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
名物の蜆乏しき桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
家根をはく人の立けり夕桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化8 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
五十年見れども〱桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
畠打の飯にまぶれる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
拍子抜して散りかゝる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
塗下駄の音やかんじてちる桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |