Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
17 views
時候
Displaying 3501 - 3600 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
初桜木曽の手紙に雪がふる
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
初桜花ともいはぬ伏家哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化3
0v
初梨の天から降た社だん哉
小林一茶
梨
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
初瓜やまだこびりつく花の形
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
初瓜や仏に見せて直下る
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政7
0v
初瓜を引とらまいて寝た子哉
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文政2
0v
初真桑四つにや断たん輪に切らん
松尾芭蕉
甜瓜
夏
,
晩夏
植物
元禄2
0v
初紅葉そろそろ松をこぼれけり
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
初紅葉どれも榎のうしろ也
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
初花に命七十五年ほど
松尾芭蕉
初花
春
,
仲春
植物
延宝6
0v
初花に女鐘つく御寺哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
初花のあなたおもてや親の里
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
初花も盛ももたぬ木槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
初花や同じ枝より散りはじめ
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治23
0v
初花や山の粟飯なつかしき
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
初花や物見車をつくろはん
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
初茄子とらずにおいて盗まれし
小林一茶
茄子
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
初茸の持遊び箱に壱ツ哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初茸の無きづに出るやた袂から
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸やきのふの雨のしめり道
正岡子規
茸
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
初茸やまだ日数経ぬ秋の露
松尾芭蕉
初茸
秋
,
三秋
植物
元禄6
0v
初茸や一ツは吾子が持遊び
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や二人見付てまあ〱と
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や二人見付て粉みぢん
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や持遊び箱に壱ツ哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や根こそげ取た迹が又
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や根こそに取た跡に叉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初茸や見付た者をつき倒し
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や踏みつぶしたをつぎて見る
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸を手に植て見る小僧哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初茸を握りつぶして笑ふ子よ
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸を摑みつぶして笑ふ子よ
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
別ぢや合歓の木陰の頼れむ
小林一茶
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
文政4
0v
別莊の注進来たりはつ桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治25
0v
制札にちりかゝりけり山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治24
0v
制札を掛けたる宮の枯木かな
正岡子規
枯木
冬
,
三冬
植物
明治34
0v
刺繍に倦んで女あくびす藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
剃捨て花見の真似やひのき笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政4
0v
前載に立や茄子の守り札
小林一茶
茄子
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
前髪もまだ若艸の匂ひかな
松尾芭蕉
若草
春
,
晩春
植物
0v
剛力になりおほせたる若葉かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
剛力は徒に見過ぬ山ざくら
与謝蕪村
山桜
春
,
晩春
植物
0v
剥製ノ雉蒲公英ノ造リ花
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治35
0v
剰三ツ子なりけりすがれ栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
割かけて半月あまり南瓜哉
小林一茶
南瓜
秋
,
仲秋
植物
寛政
0v
加へぎせる無用でもなし門柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
加茂川や瓜つけさせて月は入
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化2
0v
加賀様の梅咲きにけり塀の内
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
加賀様を大屋に持つて梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
勇気こそ地の塩なれや梅真白
中村草田男
梅
春
,
初春
植物
0v
勘忍をいたしに行や花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
勝た菊大名小路もどりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
勝ちさうになつて栗剥く暇かな
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
勝ちさうになりて栗剥く暇哉
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
勝声や花咲爺が菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊にほろりと爺が涙哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊に餅を備て置きにけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊の大名小路帰りけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
勝菊の馳走に向ル手燭哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
勝菊は大名小路もどりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
勝菊は大名小路通りけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
勝菊やそよりともせずおとなしき
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊を白眼んでもつや供奴
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勾欄に人顔明けて花寒し
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
勾欄に人顔明けぬおそ桜
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
勿忘草若者の墓標ばかりなり
石田波郷
勿忘草
春
,
晩春
植物
0v
化されな茸も紅をつけて出る
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
化されな茸も紅を付出た
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
化粧の間秋海棠の風寒し
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
北国やいろりの隅の葱畠
小林一茶
葱
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
北庭の枯草もなく凍し哉
正岡子規
枯草
冬
,
三冬
植物
明治32
0v
北庭や日影乏しき枇杷の花
正岡子規
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
明治31
0v
北窓やあまりに近き夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
北窓や人あなどれば帰花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
享和3
0v
十がへりの花いくかへりの石室かよ
小林一茶
松の花
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
十丈の杉六尺の薄かな
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
十丈の蓮開くや筆の尖
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治31
0v
十両を虻もすさめす蘭の花
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
十人ノ家内ヤ芋ノ十皿程
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
十人の目利ちがふや花の雨
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
十人の目利はづれて花の雨
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
十字架の墓に薄もなかりけり
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
十字架を埋めつくせる菊白し
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
十日早くばと思ふ葉桜の道もあり
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治30
0v
十日様九日さまのさくらかな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化9
0v
十疋の馬の嚔や夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化12
0v
十筋程犬に背せる稲穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
十薬や何を植ゑても出来ぬ土地
正岡子規
どくだみ
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
十薬や蕗や茗荷や庵の庭
正岡子規
どくだみ
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
十許り灯の並びけり山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
十軒の長屋とりまく木槿哉
正岡子規
木槿
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
十里來て旅僧暮れぬ女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
千万言一時に開く桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治31
0v
千代迄と若竹杖に参らせん
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
千山の紅葉一すぢの流れ哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
千年の建物黒し冬木立
正岡子規
冬木立
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
千成と書きし札貼る林檎かな
正岡子規
林檎
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
千本が一時に落花する夜あらん
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治35
0v
千葉どの仮家引ケたり枯尾花
与謝蕪村
枯芒
冬
,
三冬
植物
0v
千軒の垢も流るゝ蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化13
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
…
Next page
Last page