- 56 views
植物
Displaying 3801 - 3900 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
うれしやな都出る日の梅日和 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
赤門を入れば椿の林哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
柿もくはて隨問隨答を草しけり | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 month 1 week ago |
かつしかに知人いくら梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷺落ちて夕月細し蘆の花 | 正岡子規 | 蘆の花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
椿花思ひし程は古びぬぞ | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化2 | 1v | 1 month 1 week ago |
蝶鳥の浮つき立つや花の雲 | 松尾芭蕉 | 花の雲 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
古書千巻文質彬々として梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
鷺谷に一本淋し枯尾花 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
灯や柳がくれのわかい声 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
きぬぎぬの使参りぬ梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
薄月夜牡丹の露のこぼれけり | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
蕣や引切捨し所に咲 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 month 1 week ago |
黒塗の馬もぴか〱梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
黒塀や星に透かして梅を得たり | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
黒谷の隣はしろしそばのはな | 与謝蕪村 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
黒板塀無花果多き小道かな | 正岡子規 | 無花果 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
ひら〱とつむりにしみる梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼻つけて牛の嗅き居る木芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼻紙を敷て居れば菫哉 | 小林一茶 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼠等も娘事するか杓子栗 | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼻つけて牛の嗅きたる木芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
けふは何を正善坊の梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
桃を得て葡萄を望む患者哉 | 正岡子規 | 葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
昼顔に草鞋を直す別れ哉 | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
夜あらしや菊と云れぬ迄も花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month 1 week ago |
軸掛けて椿活けたる忌日哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 month 1 week ago |
風の萩月に起き臥す夕哉 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
草枯や狼の糞熊の糞 | 正岡子規 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
若竹の直を心とのびる哉 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
いらぬ花折たく成るが手癖哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
いけかへし持仏の棚の椿哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 month 1 week ago |
藪椿物干し竿の片日影 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
爰に一箕あれ一箕や乱れ萩 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
山椿昼間の月の白さ哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
風も動かず芒を見れば枯れにけり | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
存分に藤ぶら下るわか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 寛政 | 1v | 1 month 1 week ago |
撫子や出水にさわぐ土手の人 | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
病牀ノ財布モ秋ノ錦カナ | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month 1 week ago |
ふいと来て見しうれしさや蓮の花 | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治21 | 1v | 1 month 1 week ago |
投入や椿山吹調和せず | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 month 1 week ago |
斯う通れ〱とや門の菊 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
夕やけと背合せの岡穂かな | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
枯菊や惠心の作の釋迦如來 | 正岡子規 | 枯菊 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
豁然と牡丹伐りたる遊女かな | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
馬ほくほく椿をくゝり桃をぬけ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month 1 week ago |
紅葉より瀧ちる谷間谷間かな | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
うり一つとなりの畑てみのりけり | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
片側に薄少しある小池かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
十三の年より咲て姥桜 | 正岡子規 | 姥桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
渡し場に橋の出来たる柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 month 1 week ago |
夕顔や客載せて来る女馬士 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
村近し小川流るゝかいわり菜 | 正岡子規 | 貝割菜 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
きのふけふ風に吹かるゝ青芒 | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
箱根山薄八里と申さずや | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
猫の鈴夜永の菊の咲にけり | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
あき家に一畝赤し唐からし | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 0v | |
あくせくと起せば殻よ栗のいが | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政7 | 0v | |
あこくその心も知らず梅の花 | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 貞亨5 | 0v | |
あさがほに咲きなくさるゝ小家哉 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 0v | |
あさぢふに選のけられし芋の親 | 小林一茶 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化2 | 0v | |
あさぢふや馬の見て居る梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化4 | 0v | |
あさぢふ菫じめりのうす草履 | 小林一茶 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 文政2 | 0v | |
あぜ道のうねり見えけり蓮華草 | 正岡子規 | 紫雲英 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 0v | |
あだ花にかゝる恥なし種ふくべ | 与謝蕪村 | 青瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 0v | ||
あぢきなや椿落うづむにはたずみ | 与謝蕪村 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 0v | ||
あちこちと贔負のつくや菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 0v | |
あぢさいや花と露との重みにて | 正岡子規 | 紫陽花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治24 | 0v | |
あつさりとあさぎ頭巾の花見哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政8 | 0v | |
あつぱれの大若竹よ見ぬうちに | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 0v | ||
あつぱれの山家と見ゆる木槿哉 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 寛政 | 0v | |
あつぱれの若竹だぞよ見ぬうちに | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 0v | ||
あづま屋に巻煙草ふく木の芽かな | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 0v | |
あなかしこ鳥にしらすな梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化5 | 0v | |
あながちたてをもつかぬ岡穂哉 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政4 | 0v | |
あながちにせい高からぬぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政8 | 0v | |
あながちに留主とも見へず梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 0v | |
あの鐘の上野に似たり花の雲 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政10 | 0v | |
あの顔の上に咲きけん苔の花 | 正岡子規 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 0v | |
あは〱し已に盛は杉菜哉 | 小林一茶 | 杉菜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 0v | |
あはう草花も苦味はなかりけり | 小林一茶 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化12 | 0v | |
あばらやに痩がまんせぬぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政4 | 0v | |
あはれさは牛仰むかす藤の花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 0v | |
あはれなり大根畑の梅一木 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 0v | |
あはれ氣もなくて此菊あはれなり | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 0v | |
あまさ柔らかさ杏の日のむくみ | 室生犀星 | 杏子 | 夏, 仲夏 | 植物 | 0v | ||
あやからん七百余歳の菊の水 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 0v | |
あやめ草足に結ばん草鞋の緒 | 松尾芭蕉 | あやめ | 夏, 初夏 | 植物 | 元禄2 | 0v | |
あらあらと箒のあとや萩の門 | 阿部みどり女 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 0v | ||
あらし吹此世の蓮はまがりけり | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 0v | ||
あらたかな神のしづまる若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 0v | |
あらたまる病の床のほたん哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治32 | 0v | |
あらましに涼しく候と一葉哉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化9 | 0v | |
あら壁のあつてかひなし山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 0v | |
ありふれの野さへ原さへ梅花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化3 | 0v | |
あるきながらいちごくひけりいちご畑 | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 0v | |
あれ〱といふ口へちるさくら哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政8 | 0v | |
あれこれと終に引るゝ根芹哉 | 小林一茶 | 芹 | 春, 三春 | 植物 | 文政3 | 0v | |
あれにけりつばなまじりの一ノ坪 | 正岡子規 | 茅花 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 0v | |
あれ花が〱と笑ひ仏哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 0v |