- 56 views
植物
Displaying 3601 - 3700 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
公園の林の中に椿かな | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month 1 week ago |
玉椿夏へ持越つもり哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化5 | 1v | 1 month 1 week ago |
玉椿玉のやうな子すこやかに | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
獅子笛のつゝ隠たる椿哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 month 1 week ago |
椿迄見すぼらしさよ這入口 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month 1 week ago |
春ぞとてしぶ〱咲の椿哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
家越シテ椿ノ蕾ウレシカリ | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治35 | 1v | 1 month 1 week ago |
この槌のむかし椿か梅の木か | 松尾芭蕉 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
ひねくりし一枝活けぬ花椿 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
珍品は凡花に如かぬ椿かな | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month 1 week ago |
夫病みて椿の庭やみだれたり | 阿部みどり女 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
馬の背に手を出して見る椿哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
蓑掛けて椿活けたる書斎哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 month 1 week ago |
手庇の中の紅冬紅葉 | 阿部みどり女 | 冬紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
川一筋風一筋のすゝきかな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
五六日居過す門や草の花 | 小林一茶 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 month 1 week ago |
いくばくの人の油よ稲の花 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
梅さくや飴の鶯口を明 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 month 1 week ago |
草子にも書きもらしけり蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
大弓の的を掛けたる若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
山主にしたしき蔦も紅葉哉 | 小林一茶 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 month 1 week ago |
梅が香に湯の香よ外に三ヶの月 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
山桜花から風をうつりけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 1v | 1 month 1 week ago |
俤のかはらなでしこそれも恥 | 小林一茶 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month 1 week ago |
剪らんとす白蓮に手の届かざる | 正岡子規 | 白蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 month 1 week ago |
湖にそふて驛あり冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
茶屋淋し絲瓜の蔓の這ひかゝる | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
かいわいの蕣持の庵哉 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 1 month 1 week ago |
末枯や覺束なくも女郎花 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
町中に聖天高し冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
煙突や千住あたりの冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
鐵道の一筋長し冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
盗人の金や隱せし冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month 1 week ago |
馬行くや道灌山の冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
誰樣の御下屋敷ぞ冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
赤い実は何のみかそもかれ木立 | 小林一茶 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 month 1 week ago |
門前のすぐに阪なり冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
銃提げし士官に逢ひぬ冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
鳥歸る冬の林の塔暮れたり | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
犬吠て里遠からず冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
鶯に美を尽してや冬木立 | 与謝蕪村 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
白帆ばかり見ゆや漁村の冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
産神や石の鳥居も冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
虫籠の軒にぶらりや冬木立 | 小林一茶 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 month 1 week ago |
見れば晝の月かゝりけり冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
田の畦も畠のへりも冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
片側は杉の木立や冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
菜を掛けし家こそ見ゆれ冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
野の宮の鳥居も冬の木立哉 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month 1 week ago |
粉こねし裏の半戸や冬木立 | 小林一茶 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 month 1 week ago |
砂村や稲荷を祭る冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
汽車道の一すぢ長し冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
橋越えて淋しき道や冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 month 1 week ago |
菜畑や小村をめぐる冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
寝て起て我もつら〱椿哉 | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 month 1 week ago |
門畠や猫をじやらしてとぶ木の葉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
ひらひらと吾に落たる木葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
梅咲や上下衆の頬かぶり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 month 1 week ago |
人の世や田舎の梅もおがまるゝ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 month 1 week ago |
花葵米屋の埃かゝりけり | 正岡子規 | 花葵 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
すつぽんも朝飯得たか蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 month 1 week ago |
横笛冴けりな寒梅開く二三輪 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
柳北が寄附せし土手の桜かな | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month 1 week ago |
何者が死んで此墓此桜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
茶屋村の一夜に出来し花の山 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 month 1 week ago |
ふゝと笑ふ夫婦二人や福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month 1 week ago |
山吹の花のはだへの蛙哉 | 小林一茶 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 month 1 week ago |
いやさうに首ふる風の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
いさゝかの草枯れ盡す土橋かな | 正岡子規 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
夜〱は門も笋分限哉 | 小林一茶 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 month 1 week ago |
ある夜葱筑波颪に折れ盡せり | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
朝顔や吹倒されたなりでさく | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
百姓の娘うつくし桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 month 1 week ago |
海棠や雪洞消えて人の声 | 正岡子規 | 海棠 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
またけふもおち葉の上の住居哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month 1 week ago |
藪の目や人がしらねば鹿が喰ふ | 小林一茶 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 month 1 week ago |
日本の椿を愛す異人かな | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 month 1 week ago |
ガラス越に日のあたりけり福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 month 1 week ago |
木の芽ふく垣根つゞきや牛の声 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
ななし草き京が原に咲込ぬ | 小林一茶 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化13 | 1v | 1 month 1 week ago |
店賃の簀としりつゝ梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month 1 week ago |
下手次の梅の初花咲にけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
男といはれて涙ほろ〱たうがらし | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 month 1 week ago |
梅守に舌切らるゝなむら雀 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 month 1 week ago |
青葉若葉昼中の鐘なりわたる | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |
山城の廓残りて梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
牛の子を追ひ追ひはいるもみち哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
浮草の心中話やつゞき物 | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
武藏野に月あり芒八百里 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month 1 week ago |
むら鳥のさわぐ処や初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治20 | 1v | 1 month 1 week ago |
清滝や波に散りこむ青松葉 | 松尾芭蕉 | 松落葉 | 夏, 三夏 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
先の世の華見もさぞ親の事 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼓鳴る能楽堂の若葉かな | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
龍膽や芒の中に刈れ殘る | 正岡子規 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month 1 week ago |
鼠等も娘取するか杓子栗 | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 1 month 1 week ago | |
黒塗の馬もいさむや梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 month 1 week ago |
小原女の衣ふるへばもみぢ哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month 1 week ago |
やけ跡や釣鐘堂の梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 month 1 week ago |
行く秋を絲瓜にさはる雲もなし | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month 1 week ago |
昼顔の上に火を焚く野茶屋哉 | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 month 1 week ago |