Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
15 views
時候
人事
Displaying 5401 - 5500 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
氷屋ノ夜店出シタル始メカナ
正岡子規
氷屋
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
氷屋の軒並べたる納涼哉
正岡子規
氷屋
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
氷餅煮えかへる湯をそゝぎけり
正岡子規
氷餅
夏
,
仲夏
生活
明治33
0v
永き日をあら曲水の面白や
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
永き日をあら面白の曲水やな
正岡子規
曲水
春
,
晩春
生活
明治26
0v
汁の実も蒔ておかれし畠ぞよ
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
汐干とも云ずに暮るゝ伏家哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化4
0v
汐干より今帰りたる隣哉
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
汐干潟うれし物皆生きて居る
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治35
0v
汐干潟しかも霞むは女也
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐干潟女のざいに遠走り
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐干潟松がなくても淋しいぞ
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐干潟海月がさして泣く女
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
汐干潟隣の国へつゞきけり
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治28
0v
汐干潟雨しと〱と暮かゝる
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
汐干狩の窓通りけり窓の外
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
汐干狩の舟通りけり窓の外
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
汗〱と顔おしぬぐふ別哉
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
汗くさき行者の宿や夏の月
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
汗くさき遊女と寝たり狭き花筵
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
汗くさしうしろ向たる小傾城
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
汗しとゞ苦しき夢はさめてけり
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
汗にしみて紅さめし襦袢哉
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
汗の玉砂ニぽつたりぽたり哉
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
汗の玉草葉におかばどの位
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
汗ふくや仙台は木もあるところ
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
汗ふくや背にかばんの紐のあと
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
汗ふく親銭数ふる子舟は着きぬ
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
汗わくや動きもやらぬ牛車
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
汗を吹く茶屋の松風蝉時雨
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
汗拭て墓に物がたる別哉
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
寛政
0v
汗拭を草に干しけり葱摺
正岡子規
汗拭ひ
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
汗拭香水の香をなつかしむ
正岡子規
汗拭ひ
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
汗氷る山陰行けば風もなし
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
汗臭き着物脱ぎけり山の宿
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
汝かゞしそもさんか秋の第一義
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治24
0v
汝等が親分いくら鰒と汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
江の島に遊ぶ支度や夏羽織
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
江戸じまぬきのふしたはし更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化4
0v
江戸で見た山は是也一涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
江戸の夜もけふ翌ばかり門涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
江戸の子の在所の親へ衣くばり
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
0v
江戸の状いたゞくや衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
江戸中に炉を明〔る〕もひとり哉
小林一茶
炉開
冬
,
初冬
生活
文化2
0v
江戸住は我〱敷若湯哉
小林一茶
若湯
新年
生活
文政2
0v
江戸住や二階の窓の初のぼり
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
江戸住や赤の他人の衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
江戸住や銭出た水をやたら打つ
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
江戸凧の朝からかぶり〱哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政7
0v
江戸凧もこも〲上る山家哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政7
0v
江戸状や親の外へも衣配り
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政8
0v
江戸衆や庵の犬にも御年玉
小林一茶
年玉
新年
生活
文政4
0v
江湖部屋に頭竝べる柚味噌哉
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
汲むや屠蘇猩々舞の亂れ足
正岡子規
屠蘇
新年
生活
明治27
0v
汲鮎や釣瓶の中の不二の山
正岡子規
鮎汲
春
,
仲春
生活
明治26
0v
汽車に乗て汐干の浜を通りけり
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
汽車の切符買はんとして手袋脱げざる
正岡子規
手袋
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
汽車を下りる茸狩衆や稲荷山
正岡子規
茸狩
秋
,
晩秋
生活
明治31
0v
汽車行くやひんと立たる田草取
正岡子規
田草取
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
汽車道の左右に畑打つ夫婦哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治27
0v
沈んだる苔も見ゆるやところてん
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
沖中のほこりや船の煤拂
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
沖膾したゝる海の雫かな
正岡子規
沖膾
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
沖膾小皿の如き舟の中
正岡子規
沖膾
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
沖膾溌剌として口の中
正岡子規
沖膾
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
沖膾都の鯛のくさり時
正岡子規
沖膾
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
沙弥律師ころりころりとふすま哉
与謝蕪村
襖
冬
,
三冬
生活
0v
沙濱に人のあとふむ月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
沙濱に足くたびれる月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
沙魚釣の小舟漕ぐなる窓の前
与謝蕪村
鯊釣
秋
,
三秋
生活
0v
沢庵や 家の掟の 塩加減
高浜虚子
沢庵漬
冬
,
初冬
生活
0v
河べりの冷汁すべて月夜哉
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
0v
河べりの冷汁すみて月夜哉
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
寛政12
0v
河岸の風初荷の旗に吹き募る
阿部みどり女
初荷
新年
生活
0v
河豚くはぬ人や芳野の冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
河豚汁高らかにこそ呼はつたり
正岡子規
鰒汁
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
油桶そわかと開《ら》くいろり哉
小林一茶
炉開
冬
,
初冬
生活
文化10
0v
油買ふて炭買ふことを忘れたり
正岡子規
炭
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
沼太郎としはいつぞ夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化7
0v
泉殿に朗詠うたふ声更けぬ
正岡子規
泉殿
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
法帖の古きに臨む衣がへ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治30
0v
法律の議論はじまる火鉢哉
正岡子規
火鉢
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
波音の須磨をはなるゝ汐干哉
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治27
0v
泣太郎赤い袷は誰きせた
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文化14
0v
泣虫が母おどるや門の月
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
泣虫と云れてもなく袷哉
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文化11
0v
泣虫も七夕さまよ七夕よ
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文化9
0v
泥ともに堀出されたる蓮根かな
正岡子規
蓮根掘る
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
泥深き小田や田螺の冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治34
0v
注連はるや神も仏も一つ棚
阿部みどり女
注連飾
新年
生活
0v
注連張るや神も仏も一つ棚
阿部みどり女
注連飾
新年
生活
0v
洗ひたる机洗ひたる硯哉
正岡子規
硯洗
秋
,
初秋
生活
明治35
0v
洗ひ鯉山紫水明楼の夕
正岡子規
洗膾
夏
,
三夏
生活
明治33
0v
洛外や又この寺も土用干
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
洛陽の入口らしきのぼり哉
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
享和3
0v
洟のせんかたもなく喪に籠る
正岡子規
水洟
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
洪水のあとに取るべき棉もなし
正岡子規
綿摘
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
洪水は去年のけふ也小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
享和3
0v
活版の名剌ほりこむ御慶哉
正岡子規
御慶
新年
生活
明治25
0v
流したる七夕竹やたはれ波
阿部みどり女
七夕
秋
,
初秋
生活
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
Page
59
…
Next page
Last page