Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
15 views
時候
人事
Displaying 6501 - 6600 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
笠とれたあとはものうき案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
笠とれば坊主也けり田植唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政5
0v
笠とれば跡は物うき案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
笠ぬげて手拭かぶる案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
笠はきれば我さへゆかし遠砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化1
0v
笠をきた形りでごろりと昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
笠をきて膝をかゝいて昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
笠を着て誰に田植の薄化粧
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
笠一ツ動いて行くや木賊刈
正岡子規
木賊刈る
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
笠寺に予はかさとりてすゞみ哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
寛政4
0v
笠松を小楯にとつて寄う哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
笠松を小楯にとつて歩鵜哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
0v
笠落ちて案山子仰むく姿あり
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治27
0v
笹につけて扇やかさん女七夕
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
笹粽手本通りに出来ぬ也
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
笹粽猫が上手にほどく也
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
笹葉舟池に浮してほし迎
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
筆いれて掻き探したる巨燵哉
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
筆かりて旅の記を書く蒲團哉
正岡子規
蒲団
冬
,
晩冬
生活
明治33
0v
筆とつて冨士や画かん白重
正岡子規
白重
夏
,
初夏
生活
明治25
0v
筆モ墨モ溲瓶モ内ニ秋ノ蚊帳
正岡子規
秋の蚊帳
秋
,
初秋
生活
明治34
0v
筆多き硯の箱や冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治33
0v
筏士の蓑やあらしの花衣
与謝蕪村
花衣
春
,
晩春
生活
0v
筑波山上りて見れは雲の上
正岡子規
登山
夏
,
晩夏
生活
明治22
0v
筧にも滝と名のつく涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
箒さはる琴のそら音や冬籠り
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
箕の中にいくたり寝たぞ蓬餅
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文政1
0v
箕の中にいくたり居る蓬餅
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
0v
箱ぞりの大鼾にて引れけり
小林一茶
雪車
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
箱ぞりの大鼾にも引れけり
小林一茶
雪車
冬
,
三冬
生活
0v
篝火に鵜のいさむこそ哀れなれ
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
篝火や荒鵜を叱る眼の光
正岡子規
鵜匠
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
篝焚いて今宵も角力取りけるよ
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
篝燃えて既に矢数の用意かな
正岡子規
大矢数
夏
,
初夏
生活
明治34
0v
簑笠を蓬莱にして旅のはる
正岡子規
蓬莱
新年
生活
明治25
0v
簑笠を蓬莱にして草の庵
正岡子規
蓬莱
新年
生活
明治25
0v
簔笠の古びくらべん冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
簟五尺四方の世界哉
正岡子規
簟
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
簟児のいばりの流れけり
正岡子規
簟
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
簾して寝て見たりけり山の様
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
文化5
0v
簾捲く指図の下けり待乳山
正岡子規
簾
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
籔村も正月着物配りけり
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文化4
0v
籔陰を誰がよそ行くや燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
籠枕頭の下に夜は明けぬ
正岡子規
籠枕
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
米つきの提げて出でけり大団扇
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
米人の避暑に伴ふ書生哉
正岡子規
避暑
夏
,
晩夏
生活
明治32
0v
米入にするとて書す扇哉
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
米盡きて炭團たくはふ俵かな
正岡子規
炭団
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
米蒔くも罪ぞよ鶏がけあふぞよ
小林一茶
鶏合
春
,
晩春
生活
文化9
0v
籾すりのすみし小村や猿まはし
正岡子規
籾摺
秋
,
仲秋
生活
明治31
0v
籾すりの新嘗祭を知らぬかな
正岡子規
新嘗祭
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
籾干すや鷄遊ぶ門の内
正岡子規
籾干す
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
粘つけよとて鳥が鳴く紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
粟の穂にもたれかゝりし鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治31
0v
粟の穂に倒れかゝりし鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治31
0v
粟餅も搗き海苔餅も搗きにけり
正岡子規
餅搗
新年
生活
明治34
0v
粥杖に撰らるゝ朶か小しほ山
小林一茶
粥の木
新年
生活
文化1
0v
粽とく二階も見ゆる角田川
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文化9
0v
粽ゆふた顔も披露や入り座敷
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
粽持つ一寸法師のつかひ哉
正岡子規
粽
夏
,
初夏
生活
明治25
0v
粽結ふ片手にはさむ額髪
松尾芭蕉
粽
夏
,
初夏
生活
元禄4
0v
粽解て芦吹く風の音聞かん
与謝蕪村
粽
夏
,
初夏
生活
0v
精進につかへさうなり鮎の鮨
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
精進に月見る人の誠かな
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治31
0v
糊こはき帷子かぶる昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
糸のべて凧の尾垂るゝ水田哉
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
約ありて来らず鮓の圧低し
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
紅のもすそかゝげぬ汐干人
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
紅の扇と見ゆれ帯の間
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
紅扇十三にして舞をなす
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
紅粉白粉と七夕姫の日半日
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
紅茸の捨るに惜き籠の中
正岡子規
茸狩
秋
,
晩秋
生活
明治30
0v
紅葉ゝはえぼしみてさけ鰒と汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
紅葉ゝも丸込だり雪丸メ
小林一茶
雪掻
冬
,
晩冬
生活
文化14
0v
紅葉ゝをざぶと踏へて鰒汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
紅葉いろ〱いつ古里の冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
紅葉より一段赤し毛見肴
小林一茶
毛見
秋
,
仲秋
生活
文政4
0v
紅葉折て夕日寒がる女哉
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
明治26
0v
紅葉折て腕たしかむる男哉
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
明治26
0v
紅葉狩鬼すむ方を見つけたり
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
明治25
0v
紅葉見の舟著けて居る三軒屋
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
明治30
0v
紅葉見や女載せたる駕の雨
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
明治31
0v
紅葉見や異國の王子馬で來る
正岡子規
紅葉狩
秋
,
晩秋
生活
明治27
0v
紋は誰花見車の人もなし
正岡子規
花車
春
,
晩春
生活
明治26
0v
紋所に蝶々のつくかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
納事なくても家根の印哉
小林一茶
事納
冬
,
晩冬
生活
文政7
0v
納豆と同じ枕に寝たりけり
小林一茶
納豆
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
納豆と同じ枕に寝る夜哉
小林一茶
納豆
冬
,
三冬
生活
文化9
0v
納豆の味を達磨に尋ねばや
正岡子規
納豆
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
納豆の糸もまいるや日〱に
小林一茶
納豆
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
納豆の糸もよはるや日〱に
小林一茶
納豆
冬
,
三冬
生活
0v
納豆の糸引張て遊びけり
小林一茶
納豆
冬
,
三冬
生活
文化9
0v
納豆の聲や座禪の腹の中
正岡子規
納豆
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
納豆や一人前にはる〲と
小林一茶
納豆
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
納豆や飯焚一人僧一人
正岡子規
納豆
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
納豆をわらの上から貰ひけり
小林一茶
納豆
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
納豆喰ふて兒學問に愚なり
正岡子規
納豆
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
納豆喰ふ屋敷もふゑて根岸町
正岡子規
納豆
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
納豆汁しばらく神に黙祷す
正岡子規
納豆汁
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
納豆汁卜傳流の翁かな
正岡子規
納豆汁
冬
,
三冬
生活
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
Page
70
…
Next page
Last page