Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
15 views
時候
人事
Displaying 7901 - 8000 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
野火山や御代はか程に賑ひぬ
小林一茶
野焼く
春
,
初春
生活
文化11
0v
野火山火夜も世中よいとやな
小林一茶
野焼く
春
,
初春
生活
文化10
0v
野畠へばらり〱と扱茶哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化11
0v
金のなる木をたんと持紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
金のなる木を植たして炬燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
0v
金の木を植たして紙子哉
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文化9
0v
金太郎が膝ぶしきりの袷哉
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
金屏の松の古さよ冬籠り
松尾芭蕉
冬籠
冬
,
三冬
生活
元禄6
0v
金州にいくさせし人よ畠打つ
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治29
0v
金春や三味の袋も衣かへ
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治25
0v
金時がてんつるてんの袷かな
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文化11
0v
金時も十面作る雑煮哉
小林一茶
雑煮
新年
生活
文政1
0v
金杉や二間ならんで冬こもり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
金泥の 鶴や朱塗の 屠蘇の盃
夏目漱石
屠蘇
新年
生活
0v
釜こげる柚子の上味噌つめたかり
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
針立や肩に槌打つから衣
松尾芭蕉
砧
秋
,
三秋
生活
延宝3
0v
釣しのぶにさはらぬ住居かな
与謝蕪村
吊忍
夏
,
三夏
生活
0v
釣棚に安置しておくしん酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政7
0v
釣竿を岩に渡して日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
釣竿を川にひたして日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
釣舟に魚つりあぐむ涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
釣花火又唐松かな薄哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
釣荵と花火線香と画きたる
正岡子規
吊忍
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
釵のぬしを尋ぬる汐干哉
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治29
0v
釵は花見戻りの女哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治31
0v
鈴なりの柿が苦になる冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
鈴蟲の中によるうつ砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治23
0v
鉄下戸であのけんまくや万ざい楽
小林一茶
万歳
新年
生活
文政4
0v
鉄砲の音に消えたる火串哉
正岡子規
火串
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
鉢の木や薪に遠き最明寺
正岡子規
薪能
春
,
仲春
生活
明治32
0v
鉢の蘭蚊屋の中にてよよぎけり
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
鉢の蘭蚊屋の中にてよろぎけり
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
鉢木の謡にむせぶ蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
鉢植の竹と我とが涼み哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
寛政7
0v
銭なしは青草も見ず門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
鋸に炭切る妹の手ぞ黒き
正岡子規
炭
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
錠おろす花見の留守や夫婦者
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治31
0v
錠かけて花見の留守や夫婦者
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治31
0v
鍋ごてら田におろす也濁り酒
小林一茶
濁り酒
秋
,
仲秋
生活
文政5
0v
鍋ずみに一際蒔る草葉哉
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
文化4
0v
鍋焼や火事場に遠き坂の上
正岡子規
鍋焼
冬
,
三冬
生活
明治34
0v
鍋燒をわれ待ち居れば稻荷鮓
正岡子規
鍋焼
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
鍋燒を待たんかいもを喰はんか
正岡子規
鍋焼
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
鍋燒を待ち居れば稻荷樣と呼ぶ
正岡子規
鍋焼
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
鍬鍛冶が涼む真似して夜なべ哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
鍾鬼画く鍛治屋か裏の幟かな
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治30
0v
鎌もふれ風も吹けとて巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文化9
0v
鎌倉に九代栄ゆる接木哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治26
0v
鎌倉に燈籠くらき夕かな
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治25
0v
鎌倉に砧うつ家もなかりけり
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治31
0v
鎌倉の大根畠や冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
鎌倉は何とうたふか田植歌
正岡子規
田植唄
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
鎌倉や今はかゞしの屋敷守
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
寛政4
0v
鎌倉や今は草屋のとり合
正岡子規
鶏合
春
,
晩春
生活
明治26
0v
鎌倉や別荘のうらにふのり干
正岡子規
海蘿干
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
鎌倉や田植みかへる人若し
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治27
0v
鎌倉や田植ゑて帰る人若し
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治27
0v
鎌倉や誰が石すゑを鮓の圧
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
鏡餅わけても西の遙かかな
飯田龍太
鏡餅
新年
生活
0v
鐘つきの雲に濡れたる紙子哉
正岡子規
紙衣
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
鐘の下扣の上に昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
鐘の下机の上に昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
0v
鐘の音と親の声する夜川哉
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
鐘三更月落ちかゝる泊り山
正岡子規
泊り山
春
,
初春
生活
明治26
0v
鐘聞も是からいく世夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化2
0v
鑓やらんいざ〱踊れ里わらは
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化3
0v
長々のどてらの綿隙やるぞ
小林一茶
綿抜
夏
,
初夏
生活
0v
長きにも巻ぬ人や古袷
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
享和3
0v
長く寝た足のぶる也小夜ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
長く寝た足の際なり小夜ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
0v
長屋中申し合せて煤拂
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
長屋中申合せぬ煤掃ひ
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
長松と長吉ときそひ水を打
正岡子規
打水
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
長病の今年も參る雜煮哉
正岡子規
雑煮
新年
生活
明治33
0v
長閑さや煤はとゝ夜の小行灯
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
門の春雀が先へ御慶哉
小林一茶
御慶
新年
生活
文化10
0v
門の木にくゝし付たる幟哉
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政1
0v
門の木もやもめ烏よさよ砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
門の木も先つゝがなし夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
寛政3
0v
門の松おろしや夷の魂消べし
小林一茶
門松
新年
生活
文化1
0v
門の松春待ふりもなかりけり
小林一茶
門松
新年
生活
文化4
0v
門の田もうつぞいざいざ雁遊べ
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
0v
門の花夜行く人の小唄哉
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
明治26
0v
門へ打水も銭なり江戸住居
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
文政10
0v
門並にぼろ〱衣替にけり
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化13
0v
門並に替もおかし苔衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化14
0v
門先やけさはかゞしもあちらむく
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化1
0v
門先や汁の実畠拵へる
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文化12
0v
門先や童の作る雪の山
小林一茶
雪掻
冬
,
晩冬
生活
文政4
0v
門先や雪の仏も苦い顔
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
門先や雪降とはきふるとはく
小林一茶
雪掻
冬
,
晩冬
生活
0v
門先や雪降とはき降とはき
小林一茶
雪掻
冬
,
晩冬
生活
文政4
0v
門出の鵜に馳走する妻よ子よ
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
門前の凧とり榎千代もへん
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
門前の大根引くなり村役場
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
門前の店や樒と氷水
正岡子規
氷水
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
門前の流に遊ぶ更衣
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
門前の草むしるにも日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
門前や半分打ておく畠
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政1
0v
門口に湯を蒔ちらす夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政6
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
76
Page
77
Page
78
Page
79
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
…
Next page
Last page