生活

説明

衣食住など暮らしに関すること

Displaying 7901 - 8000 of 8672
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蚊帳の中に書燈かすかに見ゆる哉 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治27 0v
蚊帳の別れ溲瓶に遠き心かな 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治30 0v
蚊帳の風吹きまくらるゝ小供哉 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治26 0v
蚊帳釣りて書読む人のともし哉 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治28 0v
蚊所がくらしよいぞよ裸組 小林一茶 , 晩夏 生活 文化14 0v
蚊遣して博奕うつ也山の宿 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
蚊遣して盗人まつや御曹子 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治28 0v
蚊遣して酒たけなは也小盗人 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
蚊遣たく煙の中や垣生今津 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治25 0v
蚊遣つきて人物思ふ風情哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治28 0v
蚊遣りすてゝ辻君こもをかゝえ行 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
蚊遣火に宿かる法師色白し 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 0v
蚊遣火に月見ぬ家の涼み哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
蚊遣火の灰に風あり後夜の鐘 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 0v
蚊遣火の煙に跡を隠しけり 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
蚊遣火や暮れて馬子帰ること遅し 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治27 0v
蚊遣火や老母このごろわづらひぬ 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
蚊遣火や赤子煮え居る鍋の中 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 0v
蚊遣粉ノ夜店ニ人ノツドヒケリ 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治35 0v
蚕飼スル国ヤ仏ノ善光寺 正岡子規 蚕飼 , 晩春 生活 明治35 0v
蚕飼する村に宿屋もなかりけり 正岡子規 蚕飼 , 晩春 生活 明治35 0v
蚕飼する此頃妻のやつれ哉 正岡子規 蚕飼 , 晩春 生活 明治32 0v
蚕飼せぬ上野人はなかりけり 正岡子規 蚕飼 , 晩春 生活 明治26 0v
蛇の鮓もくひかねぬ也江戸女 小林一茶 , 三夏 生活 文政8 0v
蛇の鮓もくひかねぬ也薬なら 小林一茶 , 三夏 生活 文政5 0v
蛇よけ札を張りつゝ更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政8 0v
蜑の子の遊女うらやむすゞみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
蜑の子や男女わかれて印地打 正岡子規 印地打 , 仲夏 生活 明治26 0v
蜘の巣の中につゝくり冬こもり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 0v
蜜柑剥く爪先黄なり冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 0v
蜩のけたゝましさよ煤はらひ 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化7 0v
蜻蛉の休み所のかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政1 0v
蜻蛉の起てはたらく夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
蝿よけに孝経かぶる昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政8 0v
蝿一つ二つ寝蓙の見事也 小林一茶 寝茣蓙 , 三夏 生活 文政7 0v
蝿叩きついでに蚤も叩かばや 正岡子規 蠅叩 , 三夏 生活 明治27 0v
蝿打つて座禅の心乱れけり 正岡子規 蠅叩 , 三夏 生活 明治33 0v
蝿打てしばらく安し四畳半 正岡子規 蠅叩 , 三夏 生活 明治28 0v
蠅いとふ身を古郷に昼寝かな 与謝蕪村 昼寝 , 三夏 生活 0v
蠅打が功者也けり冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化14 0v
血のついた物の具多し土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治26 0v
血のつきし従軍の合羽土用干 正岡子規 虫干 , 晩夏 生活 明治30 0v
血眼に蚊帳を窺ふ抜刃哉 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治29 0v
行あたりばつたり〱団哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化13 0v
行きあたる宿に落ちつく涼みかな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
行なりにけふも暮けり細蚊やり 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化6 0v
行列を見返りもせぬ畑打や 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治30 0v
行月や花の都も一涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 0v
行月や都の月も一涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化9 0v
行水に夫呼ぶ背戸の畑哉 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治30 0v
行水の後の夕餉や養老酒 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治33 0v
行水の雷臍を驚かす 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治29 0v
行水や盥に遊ぶ児二人 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治30 0v
行水や美人住みける裏長屋 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治33 0v
行水や背中にそよぐ楢の影 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治30 0v
行水や虫干の書のしまひさし 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治33 0v
行水や鷺もからすとかはりけり 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治21 0v
行水をこぼすや草の露涼し 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治25 0v
行水を出て梳る椽の端 正岡子規 行水 , 晩夏 生活 明治30 0v
行灯を松につるして小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
行灯を畑に居へて砧かな 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
行灯を畑に置て砧かな 小林一茶 , 三秋 生活 0v
行秋を輿でおくるや新酒屋 小林一茶 新酒 , 晩秋 生活 文政7 0v
街道を尻に稻こく女かな 正岡子規 稲扱 , 仲秋 生活 明治27 0v
衣かへて再び来たり金の友 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治27 0v
衣がへ替ても旅のしらみ哉 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 寛政7 0v
衣がへ都見に出る男かな 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治27 0v
衣打槌の下より吉の川 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
衣更へて愚庵を訪はん東山 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 0v
衣更へて机に向ふうつし物 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治31 0v
衣替て居て見てもひとりかな 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政2 0v
衣替て袂に入る豆腐かな 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化12 0v
衣貰ひ配りはせぬや草の家 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 文政6 0v
衣配り天窓にははづれけり 小林一茶 衣配 , 仲冬 生活 文政1 0v
袂には鼻紙もなし更衣 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治25 0v
袂へも花の散りけり桜がり 正岡子規 桜狩 , 晩春 生活 明治23 0v
袖なくてうき洋服の踊り哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治25 0v
袴著てゆかしや人の冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 0v
袷きて見ても淋しや東山 小林一茶 , 初夏 生活 文化1 0v
袷きる度にとしよると思哉 小林一茶 , 初夏 生活 文化4 0v
袷着て堀に投げたる礫かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治29 0v
袷着て碓氷峠を上りけり 正岡子規 , 初夏 生活 明治29 0v
袷著し犬のお夏や犬芝居 正岡子規 , 初夏 生活 明治33 0v
袷著て行けばひらひら胡蝶飛ぶ 正岡子規 , 初夏 生活 明治29 0v
裁板の切山椒の落葉籠 阿部みどり女 切山椒 新年 生活 0v
裏側は月と薄の団扇哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治29 0v
裏棚に浪人住んでうたひ初 正岡子規 謡初 新年 生活 明治26 0v
裏門の輪飾人に取られけり 正岡子規 注連飾 新年 生活 明治31 0v
裏門や小さ輪飾齒朶勝に 正岡子規 注連飾 新年 生活 明治28 0v
裸子にかすかな熱の竈口 飯田龍太 , 晩夏 生活 0v
裸身や蚊帳吹きつくる摩耶颪 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治29 0v
褌に団扇さしたる裸哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治28 0v
褒美の画先へ握て二日灸 小林一茶 二日灸 , 仲春 生活 0v
褒美の画先掴ンで二日灸 小林一茶 二日灸 , 仲春 生活 文政4 0v
襟迄も白粉ぬりて田植哉 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政1 0v
襤褸包なかなかへらず冬支度 阿部みどり女 冬支度 , 晩秋 生活 0v
西の木と聞いてたのむや冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 0v
西山の口切巡りしたりけり 小林一茶 口切 , 初冬 生活 文化12 0v
西山や袷序の神だのみ 小林一茶 , 初夏 生活 文化11 0v
西日さす昼寝の腹や中二階 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 0v