卯月

alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 6401 - 6500 of 8718
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
汗の玉砂ニぽつたりぽたり哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政8 0v
汗ふくや仙台は木もあるところ 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
汗ふくや背にかばんの紐のあと 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
汗ふく親銭数ふる子舟は着きぬ 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
汗を吹く茶屋の松風蝉時雨 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 0v
汗拭て墓に物がたる別哉 小林一茶 , 三夏 生活 寛政 0v
汗拭ふ向ふに高し雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治31 0v
汗拭を草に干しけり葱摺 正岡子規 汗拭ひ , 三夏 生活 明治26 0v
汗臭き手拭洗ふ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
汝らもとしとり直せ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
汝迄蚤とり目ほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
江の島に遊ぶ支度や夏羽織 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 0v
江戸じまぬきのふしたはし更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化4 0v
江戸ずれた大音声や時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
江戸の別にみかじく思ふ也 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化9 0v
江戸の蚊の気が強いぞよ強いぞよ 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
江戸の雨何石呑んだ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
江戸は蚊も気が強いぞよ強いぞよ 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
江戸住や銭出た水をやたら打つ 小林一茶 打水 , 三夏 生活 文政5 0v
江戸入の一ばん声やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
江戸入の一番声ぞほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
江戸入やおめずおくせず時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
江戸子におくれとらすな時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
江戸庭へ片足入れば時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
江戸者に三日也けりはつ<初>鰹 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化9 0v
江戸迄も只一息かほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
池やあらん川せみ土手を越えて飛ぶ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
池隔つ本郷台の夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治28 0v
汽車過ぎて煙うづまく若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
汽車道の丹後へ鳴くや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
汽車道の此頃出来ぬ芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 0v
汽車道を横ぎつて行く夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治29 0v
沈んだる苔も見ゆるやところてん 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治25 0v
沙漠草なし獅子ゆうゆうと雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 0v
沙熱し獅子ものあさる真昼中 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治28 0v
河べりの冷汁すべて月夜哉 小林一茶 冷汁 , 三夏 生活 0v
河べりの冷汁すみて月夜哉 小林一茶 冷汁 , 三夏 生活 寛政12 0v
河童の恋する宿や夏の月 与謝蕪村 夏の月 , 三夏 天文 0v
河鹿鳴いて石ころ多き小川哉 正岡子規 河鹿 , 三夏 動物 明治27 0v
河鹿鳴く宿と答へて山探し 正岡子規 河鹿 , 三夏 動物 明治28 0v
油画の彩色多きあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
油絵の遠目にくもる五月かな 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治25 0v
治頭社の杜にきてなけ子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治23 0v
沼古りし蘆の茂や四手小屋 正岡子規 青蘆 , 三夏 植物 明治32 0v
泉中へ蚤を飛ばする旦哉 小林一茶 , 三夏 動物 0v
泉殿に朗詠うたふ声更けぬ 正岡子規 泉殿 , 三夏 生活 明治29 0v
法の世や蛇もそつくり捨衣 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
法螺吹て行者集むる木下闇 正岡子規 木下闇 , 三夏 植物 明治30 0v
法談の手まねも見へて夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 0v
波にのり 波にのり鵜の さぶしさは 山口誓子 河鵜 , 三夏 動物 0v
波風や涼しき程に吹き申せ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治25 0v
泥川や卯の花垣根結ひつゞく 正岡子規 卯の花 , 初夏 植物 明治27 0v
泥道を出れば卯花なかりけり 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文政5 0v
泳ぎ場に人の残りや夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治31 0v
洋服の背中に蚤のいたき哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
洋犬の耳を垂れたるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
洗ひ鯉山紫水明楼の夕 正岡子規 洗膾 , 三夏 生活 明治33 0v
洗ふたる飯櫃に蝿あはれなり 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
洗濯をつけて置けり木下闇 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 0v
洛陽の入口らしきのぼり哉 小林一茶 , 初夏 生活 享和3 0v
洪水のことしは鮎も居らずなりぬ 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 0v
洪水の川から帰るあつさ哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政6 0v
活鰺や江戸潮近き昼の月 小林一茶 , 三夏 動物 享和3 0v
浅ぢふに又そよぐ也ちまき殻 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
浅草や上野泊りのほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
浅間から別て来るや小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化13 0v
浜庇未まはりし熱さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
浮世への筧一すぢ閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治25 0v
浮島について来よかし閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
浮島に添ふて来よかし閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 享和3 0v
浮草に河童恐るゝ泳ぎ哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治33 0v
浮草や花の台の沼太郎 小林一茶 , 三夏 植物 0v
浮草を上へ上へと嵐哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 0v
浴衣著テ田舎ノ夜店見ニ行キヌ 正岡子規 浴衣 , 三夏 生活 明治35 0v
浴衣著て遠くに遊ぶ湯治哉 正岡子規 浴衣 , 三夏 生活 明治31 0v
海に映る一番星や浜涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治32 0v
海の名を聞けば鳴海そ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
海の風アーチのばらにことごとく 阿部みどり女 薔薇 , 初夏 植物 0v
海は扇松島は其絵なりけり 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
海へだつ上総は低し雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治26 0v
海原や夕立さわぐ蜑小舟 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治27 0v
海士は皆海へいでたるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
海涼し白鳥向ふより来る 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
海見ゆる程穴ありて雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政7 0v
消え去るは君のみならず夏落葉 阿部みどり女 常磐木落葉 , 初夏 植物 0v
涼しいといふ夜も今少哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化12 0v
涼しきに我と火に入きり〲す 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化10 0v
涼しくもがらすにとほる月夜哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
涼しさうな処をよつて行き給へ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
涼しさうな羅漢熱さうな羅漢哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 0v
涼しさにうその名所も見て行きぬ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
涼しさにかたよる桜楓かな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 0v
涼しさにぶら〱下る毛虫哉 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 0v
涼しさにぶら〱地獄巡り哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化8 0v
涼しさにみだ同体のあぐら哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政1 0v
涼しさに一本草もたのみ哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化8 0v
涼しさに一番木戸を通りけり 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政6 0v
涼しさに前巾着をとられけり 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化7 0v
涼しさに夜はゑた村でなかりけり 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化13 0v
涼しさに大福帳を枕かな 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政2 0v