師走

alias
十二月
新暦対応期間
12月下旬〜1月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1301 - 1400 of 6375
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
云訳に出すや硯の厚氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文政5 2v 2 weeks ago
素歸りの車をねぎる冬野哉 正岡子規 冬野 , 三冬 地理 明治33 4v 2 weeks ago
白雪におされて月のぼやけ哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 4v 2 weeks ago
大船の中を漕ぎ出し寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治32 1v 2 weeks ago
ともし火の堅田は寒し鴨の聲 正岡子規 , 三冬 動物 明治26 2v 2 weeks ago
雪嶺よ女ひらりと船に乗る 石田波郷 雪嶺 , 三冬 地理 1v 2 weeks ago
生残り〱たる寒かな 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化8 2v 2 weeks 1 day ago
入棺の釘の響きや夜ぞ寒き 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 2v 2 weeks 1 day ago
淋しげに霜の鳥居の立ち盡す 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 2v 2 weeks 1 day ago
水鳥や芦の葉の船に入 小林一茶 水鳥 , 三冬 動物 享和3 4v 2 weeks 1 day ago
ぬすまれて親の恩知る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治23 1v 2 weeks 1 day ago
我親に似てをかしさよ古頭巾 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
其奥に富士見ゆるなり冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
一しきり矢種の尽るあられ哉 与謝蕪村 , 三冬 天文 1v 2 weeks 1 day ago
又重きポンプとなりぬ冬椿 阿部みどり女 冬椿 , 晩冬 植物 2v 2 weeks 1 day ago
冬枯やともし火通ふ桑畑 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
声立てぬ別れやあはれ暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治21 3v 2 weeks 1 day ago
年のくれ命ばかりの名殘哉 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
一夜妻ならであはれや暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治21 1v 2 weeks 1 day ago
山風にほうと立つたる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 3v 2 weeks 1 day ago
掛乞をにらむやうなり雪佛 正岡子規 雪仏 , 三冬 生活 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
雪院へ火鉢もて行く寒さ哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
天地の氣かすかに通ふ寒の梅 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
枇杷の實の僅に青き氷柱哉 正岡子規 氷柱 , 晩冬 地理 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
寒き夜や妹がり行けば温飩賣 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
琵琶悲し一夜に寒き鬢の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 2v 2 weeks 1 day ago
行人を皿でまねくや薬喰 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 文政5 2v 2 weeks 1 day ago
鍋の霜日の短きも限りかな 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
人呼ば犬が来る也薬喰 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 文政5 3v 2 weeks 1 day ago
紅葉もよそにはせぬや網代守 小林一茶 網代 , 三冬 生活 文化9 3v 2 weeks 1 day ago
さる人の面にも似たり鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化13 2v 2 weeks 1 day ago
吹雪來んとして鐘冴ゆる嵐哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 2v 2 weeks 1 day ago
冬こもり小ぜにをかりて笑はるゝ 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 2v 2 weeks 1 day ago
埋火に桂の鴎聞へけり 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文化2 3v 2 weeks 1 day ago
行としはどこで爺を置去に 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政7 2v 2 weeks 1 day ago
古柳蛇ともならで枯にけり 小林一茶 枯柳 , 三冬 植物 2v 2 weeks 1 day ago
朝つくる大砲寒き門邊哉 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 2v 2 weeks 1 day ago
掃溜や今物捨し雪の上 正岡子規 , 晩冬 天文 明治32 2v 2 weeks 1 day ago
我国は子供も鬼を追ひにけり 小林一茶 追儺 , 晩冬 人事 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
鍋燒をわれ待ち居れば稻荷鮓 正岡子規 鍋焼 , 三冬 生活 明治30 2v 2 weeks 1 day ago
野はかれて何ぞ喰たき庵哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化1 2v 2 weeks 1 day ago
寫し見る鏡中の人吾寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治31 2v 2 weeks 1 day ago
冬ばらに落葉乏しくなりにけり 阿部みどり女 冬薔薇 , 三冬 植物 2v 2 weeks 1 day ago
つら役や子持女の寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政2 2v 2 weeks 1 day ago
冬こもる人の多さよ上根岸 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治31 2v 2 weeks 1 day ago
冬籠り人富士石に向ひ坐す 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 2v 2 weeks 1 day ago
年の暮月の暮日のくれにけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治25 2v 2 weeks 1 day ago
下戸の立たる蔵もなし年の暮 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文政4 2v 2 weeks 1 day ago
外堀の真西吹く也大火鉢 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 2v 2 weeks 1 day ago
店先や火鉢のふちのむら雀 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 2v 2 weeks 1 day ago
馬糞のいきり立たる寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 2v 2 weeks 1 day ago
枯れゆけばおのれ光りぬ枯木みな 加藤楸邨 枯木 , 三冬 植物 2v 2 weeks 1 day ago
小娘にさしかけやらん雪の傘 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 2 weeks 1 day ago
見れば見る程仏頂面の鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化11 2v 2 weeks 1 day ago
緒の切れし下駄捨てゝある冬田かな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治34 2v 2 weeks 1 day ago
雪沓や雪無き町に這入りけり 正岡子規 雪沓 , 三冬 生活 明治34 2v 2 weeks 1 day ago
森の上に富士見つけたる寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 2v 2 weeks 1 day ago
鶯が先とまつたぞ炭俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 文化9 2v 2 weeks 1 day ago
南天の實をこぼしてや鳴く雀 正岡子規 南天の実 , 三冬 植物 明治30 2v 2 weeks 1 day ago
尾花枯て石あらはるゝ箱根山 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 2v 2 weeks 1 day ago
狼のふみゆく音や枯尾花 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 3v 2 weeks 1 day ago
蕪村忌の人あつまりぬ上根岸 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治32 2v 2 weeks 1 day ago
乾鮭をもらひ蜜柑を贈りけり 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治32 2v 2 weeks 1 day ago
冬日向松を持たざる家の前 小林一茶 冬日 , 三冬 天文 享和3 2v 2 weeks 1 day ago
売家の長閑也けりかれ茨 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 享和3 2v 2 weeks 1 day ago
會更けて遠火事を見る歸りかな 正岡子規 火事 , 三冬 生活 明治34 2v 2 weeks 1 day ago
妹か家の我家に續く岡見哉 正岡子規 岡見 , 晩冬 人事 明治26 2v 2 weeks 1 day ago
足袋はいて寝る夜ものうき夢見哉 与謝蕪村 足袋 , 三冬 生活 2v 2 weeks 1 day ago
はかり炭先子宝が笑ふ也 小林一茶 , 三冬 生活 文化7 2v 2 weeks 1 day ago
きればきる程寒也上見れば 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政8 2v 2 weeks 1 day ago
葱の香や夜は交〱梅の花 小林一茶 , 三冬 植物 文化2 2v 2 weeks 2 days ago
うす壁にづんづと寒が入りけり 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 2v 2 weeks 2 days ago
蒲團著て手をあぶり居る火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治33 2v 2 weeks 2 days ago
葱屑を鬮取りにする子ども哉 小林一茶 , 三冬 植物 文政7 1v 2 weeks 2 days ago
冬籠家は落葉にうもれけり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治24 2v 2 weeks 2 days ago
起〱に嚔の音や草の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 2v 2 weeks 2 days ago
魚串のさし所也炭俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
小野炭や手習ふ人の灰ぜせり 松尾芭蕉 , 三冬 生活 延宝8 2v 2 weeks 2 days ago
柴の戸に茶を木の葉掻く嵐かな 松尾芭蕉 木の葉 , 三冬 植物 延宝8 3v 2 weeks 2 days ago
むさしのに誰〱たべぬ鰒汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化8 2v 2 weeks 2 days ago
頬凍て子の歸り來る夕餉哉 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
古庭や月に湯婆の湯をこぼす 正岡子規 湯婆 , 三冬 生活 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
雉なんど粗鳴にけり大根引 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化7 1v 2 weeks 2 days ago
広沢で鰒おさへよ甚之丞 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
寒けしや枯ても針のある草は 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 2v 2 weeks 2 days ago
くだら野や人を喰ふとなく烏 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文政2 2v 2 weeks 2 days ago
とりまいて人の火をたく枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
炭の火の上より明て小倉山 小林一茶 , 三冬 生活 文化9 2v 2 weeks 2 days ago
井戸端に雪語り居る朝日哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
飯粒を鳥に拾すふとん哉 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化11 2v 2 weeks 2 days ago
大寒の埃の如く人死ぬる 高浜虚子 大寒 , 晩冬 時候 2v 2 weeks 2 days ago
としよりやいろり明りに賃仕事 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
家ありてそして水仙畠かな 小林一茶 水仙 , 晩冬 植物 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
負て立れぬ程としを拾ふ哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政6 2v 2 weeks 2 days ago
こおろぎもついて来にけり冬籠り 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 2v 2 weeks 2 days ago
庵寂びぬ落葉掃く音風の音 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
二度目には丸メもせぬや門の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 2v 2 weeks 2 days ago
尼寺の佛壇淺き落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
鬼もいや菩薩もいやとなまこ哉 小林一茶 海鼠 , 三冬 動物 文化11 2v 2 weeks 2 days ago
けふも〱のらくら鴛のくらし哉 小林一茶 鴛鴦 , 三冬 動物 文化12 2v 2 weeks 2 days ago