師走

alias
十二月
新暦対応期間
12月下旬〜1月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1701 - 1800 of 6375
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
頭巾ぬぐや縫物片寄せて母やさし 阿部みどり女 頭巾 , 三冬 生活 4v 2 weeks 1 day ago
ふとんきて達磨もどきに居りけり 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化10 3v 3 weeks 1 day ago
うづみ火や終には煮る鍋のもの 与謝蕪村 埋火 , 三冬 生活 2v 2 weeks 1 day ago
どこでとしとつてもそちはらくだ哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政7 1v 3 weeks 2 days ago
とら鰒の顔をつん出す葉かげ哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 享和3 1v 2 weeks 2 days ago
一ならび千鳥高麗よりつゞく哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 寛政4 1v 2 weeks 2 days ago
下窓の雪が明りのばくち哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 3 weeks 2 days ago
こおろぎよ巣な思ひそ古衾 小林一茶 , 三冬 人事 文化12 1v 2 weeks 2 days ago
水仙にわびて味噌燒く火桶哉 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治28 1v 3 weeks 2 days ago
炭もはや俵焚く夜と成にけり 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 1v 2 weeks 2 days ago
狼に寒鮒を獻す獺の衆 正岡子規 寒鮒 , 晩冬 動物 明治31 1v 3 weeks 2 days ago
鴨一羽飛んで野川の暮にけり 正岡子規 , 三冬 動物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
むつかしき姿も見えず雪の松 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 6v 3 weeks 2 days ago
一村は雪にうもれて煙かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治27 1v 3 weeks 2 days ago
毒籠を靜めて淵の色寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
家めぐる冬田の水の寒さかな 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治34 1v 2 weeks 2 days ago
火を焚かぬ煖爐の側や冬牡丹 正岡子規 寒牡丹 , 三冬 植物 明治33 1v 2 weeks 2 days ago
爐のふちに懐爐の灰をはたきけり 正岡子規 懐炉 , 三冬 生活 明治32 1v 2 weeks 2 days ago
冬川の向に見ゆる湯本かな 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
火消えて堅炭殘る火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
このむらの人は猿也冬木だち 与謝蕪村 冬木立 , 三冬 植物 2v 2 weeks 3 days ago
炭の火に月落烏啼にけり 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 1v 2 weeks 3 days ago
二三赤い木葉のあら寒し 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 1v 3 weeks 3 days ago
のつ切て捜埋火ひとつ哉 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 1v 2 weeks 3 days ago
炭切るや焚火の灰を且つ被り 阿部みどり女 焚火 , 三冬 生活 2v 2 weeks 3 days ago
水鳥は屹起番寝ばん哉 小林一茶 浮寝鳥 , 三冬 動物 1v 2 weeks 3 days ago
降雨の中にも寒の入にけり 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 享和3 1v 3 weeks 4 days ago
冬川や菜屑流るゝ村はづれ 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治27 6v 2 weeks 3 days ago
冬籠る其夜に聞くや夜の雨 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 1v 2 weeks 4 days ago
賣れ殘る炭をおろせば霰かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
行き馴れし墓の小道や杉寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治32 1v 2 weeks 4 days ago
冬ごもり壁をこゝろの山に倚 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 1v 2 weeks 4 days ago
竹折れて雪は隣へこほしけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 3 weeks 5 days ago
梅つばき早咲ほめむ保美の里 松尾芭蕉 早梅 , 晩冬 植物 1v 3 weeks 5 days ago
えいえいと攻め寄る雪の砦かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 3 weeks 5 days ago
碓のがくり〱も霜がれぬ 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文化13 1v 2 weeks 5 days ago
ふじ山の横顏寒き別れかな 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治22 1v 2 weeks 5 days ago
ふぐ汁やもやひ世帯の惣鼾 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文政8 2v 2 weeks 5 days ago
御地蔵と日向ぼこして鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 1v 2 weeks 5 days ago
寒菊に頬かぶりする小猿哉 小林一茶 寒菊 , 三冬 植物 文化12 1v 2 weeks 5 days ago
鯨よる大海原の靜かさよ 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 1v 2 weeks 5 days ago
法律の議論はじまる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 2 weeks 5 days ago
菊も刈り薄も刈りぬ霜柱 正岡子規 霜柱 , 三冬 地理 明治31 1v 2 weeks 5 days ago
寝て見よ菊も寝て咲く火桶哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文化2 1v 2 weeks 5 days ago
寒月や喰つきさうな鬼瓦 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文 文化8 1v 3 weeks 5 days ago
今の世や連をつれたる寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政2 2v 3 weeks 5 days ago
霜の夜や赤子に似たる猫の声 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks 5 days ago
蕪村忌や風呂吹の題蕪の題 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治33 1v 3 weeks 5 days ago
繪襖の彩色兀ぬ冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 1v 2 weeks 5 days ago
夕山やいつまで寒い風の吹 小林一茶 冬の風 , 三冬 天文 寛政11 1v 2 weeks 5 days ago
枯薄人呼ぶ茶屋の婆もなし 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
目出度と人はいへども紙衣哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文政2 1v 2 weeks 5 days ago
大名は濡れ通るを巨燵哉 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文化14 1v 2 weeks 5 days ago
鳴千鳥小まんが柳老にけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化6 1v 2 weeks 5 days ago
大松の迹へ年とる木ぶり哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化7 1v 3 weeks 5 days ago
寒雷やびりりびりりと真夜の玻璃 加藤楸邨 寒雷 , 三冬 天文 1v 2 weeks 5 days ago
有明や雪で作るも如来様 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 1v 2 weeks 5 days ago
葎枯れて雲わき起る石のあたり 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治28 1v 2 weeks 5 days ago
野仏の鼻の先より氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政3 1v 3 weeks 5 days ago
うたゝねはさめて背筋の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
この寒さ越後の人のなつかしき 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 2v 1 hour 4 minutes ago
ちる木葉社の錠の錆しよな 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化10 1v 2 hours 11 minutes ago
寒き日を御製にたよる民の春 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 1v 2 hours 52 minutes ago
桜落葉と一言仰ぎ農俳人 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 3v 2 hours 56 minutes ago
夜の雪やせわしく叩く醫者の門 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 1v 3 weeks 6 days ago
枯芒障子開くれば吾を招く 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 3 hours 13 minutes ago
云訳の手がたに硯かな 小林一茶 , 晩冬 時候 文政5 1v 3 weeks 6 days ago
山紅葉吹おろしけり鰒と汁 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 享和3 1v 3 hours 14 minutes ago
毛布被りたるがまじりし寄席の歸り哉 正岡子規 毛布 , 三冬 生活 明治30 1v 3 hours 19 minutes ago
冬こもり晝の布團のすぢかひに 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 1v 3 hours 22 minutes ago
うつくしき霙ふる也電氣燈 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 1v 3 hours 27 minutes ago
小野郎が寒念仏の音頭哉 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政4 1v 3 weeks 6 days ago
思ひわびてはなす夜もあり暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治29 1v 4 hours 33 minutes ago
冬枯のうしろに立つや不二の山 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治25 2v 4 hours 40 minutes ago
町近く來るよ吹雪の鹿一つ 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治29 1v 3 weeks 6 days ago
見よ子ども爺が炭竈今けぶる 小林一茶 炭焼 , 三冬 生活 文化10 1v 5 hours 9 minutes ago
俊成の撫でへらしたり桐火桶 正岡子規 火桶 , 三冬 生活 明治25 1v 5 hours 4 minutes ago
風寒し〱〱と瓦灯哉 小林一茶 冬の風 , 三冬 天文 享和3 1v 5 hours 7 minutes ago
仰向けぬ入道畠の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 1v 5 hours 14 minutes ago
ぬかるみにはや踏まるゝ炭俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 文政1 1v 5 hours 19 minutes ago
鼻先の掃溜塚もけさの雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 1v 3 weeks 6 days ago
枯野原あぢな方から夜が明る 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 5 hours 20 minutes ago
とるとしや火鉢なでも遊ばるゝ 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化12 1v 3 weeks 6 days ago
伸び上れば海原見ゆる枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 1v 5 hours 20 minutes ago
雪の畑鶯色に暮れてゆく 阿部みどり女 , 晩冬 天文 1v 3 weeks 6 days ago
みとりする人は皆寐て寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治32 1v 6 hours 28 minutes ago
片袖に風吹通すかれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 1v 6 hours 34 minutes ago
わらの火のへら〱雪はふりにけり 小林一茶 , 晩冬 天文 文化7 3v 1 hour 29 minutes ago
どら犬をどなたぞといふ衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化6 1v 1 hour 43 minutes ago
門〱や半分で行寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 文政2 1v 5 hours 55 minutes ago
明神の御猿とあそぶ紙衣哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化10 1v 36 minutes 34 seconds ago
赤蕪を 一つ逸らしぬ 水迅く 山口青邨 赤蕪 , 三冬 植物 1v 46 minutes 14 seconds ago
おち葉して親孝行の烏哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化14 1v 49 minutes 23 seconds ago
若い声と云れうとてや寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 1v 2 hours 31 minutes ago
炭生ん軒の夜雨もおり〱に 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 1v 1 hour 52 minutes ago
七りんの門も旭や草の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 享和3 1v 2 hours 41 minutes ago
直なるも曲も同じ炭火哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 1v 1 hour 6 minutes ago
昔人の雨夜に似たりはかり炭 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 1v 1 hour 4 minutes ago
かんざしでふはと留めたり雪礫 小林一茶 雪礫 , 晩冬 生活 文政6 1v 3 hours 3 minutes ago
ケットーの赤きを被り本願寺 正岡子規 毛布 , 三冬 生活 明治30 1v 1 hour 13 minutes ago