Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
師走
alias
十二月
新暦対応期間
12月下旬〜1月下旬
24 views
霜月
睦月
Haiku4lunarMonth
Displaying 5201 - 5300 of 6375
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
葱きざむこの音とわが四十年
加藤楸邨
葱
冬
,
三冬
植物
0v
葱にそふて寒菊咲ぬ鷦鷯
正岡子規
寒菊
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
葱の葉に顔をつん出す鰒哉
小林一茶
河豚
冬
,
三冬
動物
享和3
0v
葱の香の四五日保つ御居間哉
小林一茶
葱
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
葱の香や夜は交〱梅の花
小林一茶
葱
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
葱四五本朝な〱の詠哉
小林一茶
葱
冬
,
三冬
植物
文化4
0v
葱屑を鬮取りにする子ども哉
小林一茶
葱
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
葱汁や京の下宿の老書生
正岡子規
葱
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
葱汁や京の寄宿の老書生
正岡子規
葱
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
葱法度の寺のぐるりや葱畠
小林一茶
葱
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
葱洗ふや野川の町に入る處
正岡子規
葱
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
葱洗ふ浪人の娘痩せにけり
正岡子規
葱
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
葱白く洗ひたてたる寒さ哉
松尾芭蕉
葱
冬
,
三冬
植物
元禄4
0v
葱買うて枯木の中を帰りけり
与謝蕪村
枯木
冬
,
三冬
植物
0v
葱買て枯木の中を帰りけり
与謝蕪村
葱
冬
,
三冬
植物
0v
葱賣の兩國わたる夕かな
正岡子規
葱
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
蒟蒻も舌も此夜を凍りけり
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
蒲團著て手をあぶり居る火鉢哉
正岡子規
火鉢
冬
,
三冬
生活
明治33
0v
蓋取ツテ消息いかんにあんこ鍋
正岡子規
鮟鱇
冬
,
三冬
動物
明治35
0v
蓑笠や小門を出づる雪の人
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治31
0v
蓬生や霜に崩るゝ古築地
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
蓮かれて小鴨のしぐれ哀なり
正岡子規
枯葎
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
蓮の實の飛ばずに枯れしものもあらん
正岡子規
枯葎
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
蓮枯て夕榮えうつる湖水哉
正岡子規
枯葎
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
蓮枯て蓼猶赤き水淺み
正岡子規
枯葎
冬
,
三冬
植物
明治32
0v
蓮枯て辨天堂の破風赤し
正岡子規
枯葎
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
蓮枯れて氷に眠る小鴨哉
正岡子規
枯葎
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
蓼枯れて隱れあへず魚迯げて行
正岡子規
枯蓼
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
蔓草や一尺ばかり日が延る
小林一茶
日脚伸ぶ
冬
,
晩冬
時候
文化13
0v
蔦枯れて戀のかな橋中絶えぬ
正岡子規
枯蔦
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
蕎麥の雪棉の霰はまばらなり
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
蕎麥屋出て永阪上る寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治31
0v
蕪一ッ翌の時雨ぞ門畠
小林一茶
蕪
冬
,
三冬
植物
文化1
0v
蕪引く頃となりけり春星忌
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治30
0v
蕪村の蕪太祗の炭や冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治33
0v
蕪村忌におくれて蕪とゝきけり
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治32
0v
蕪村忌に呉春が画きし蕪哉
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治32
0v
蕪村忌に會して終に年忘
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治30
0v
蕪村忌に蕪村の軸もなかりけり
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治33
0v
蕪村忌の人あつまりぬ上根岸
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治32
0v
蕪村忌の寫眞をとるや椎の影
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治32
0v
蕪村忌の寫眞寫すや椎の陰
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治32
0v
蕪村忌の日も近つきぬ蕪漬
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治32
0v
蕪村忌の日も近よりぬ蕪漬
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治32
0v
蕪村忌の風呂吹くふや四十人
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治32
0v
蕪村忌の風呂吹くふや鴨の側
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治31
0v
蕪村忌の風呂吹盛るや臺所
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治31
0v
蕪村忌の風呂吹足らぬ人數哉
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治32
0v
蕪村忌や奥のはたはた攝の蕪
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治33
0v
蕪村忌や蕪よせたる浪花人
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治30
0v
蕪村忌や風呂吹の題蕪の題
正岡子規
蕪村忌
冬
,
晩冬
人事
明治33
0v
蕪肥えたり蕪村生れし村の土
正岡子規
蕪
冬
,
三冬
植物
明治31
0v
蕭条として石に日の入枯野かな
与謝蕪村
枯野
冬
,
三冬
地理
0v
蕾つく梅の苗木や霜柱
正岡子規
霜柱
冬
,
三冬
地理
明治35
0v
薄とも蘆ともつかず枯れにけり
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治25
0v
薄壁や月もろともに寒が入
小林一茶
寒の入
冬
,
晩冬
時候
文政7
0v
薄壁や鼠穴より寒が入
小林一茶
寒の入
冬
,
晩冬
時候
文政7
0v
薄暗き穴八幡の寒さかな
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
薄氷の中に水仙咲きにけり
正岡子規
水仙
冬
,
晩冬
植物
明治27
0v
薄氷を碎いて鳰の浮きにけり
正岡子規
鳰
冬
,
三冬
動物
明治28
0v
薄氷を踏むをし鳥の思ひかな
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
薄蒲團十三錢の旅籠哉
正岡子規
蒲団
冬
,
晩冬
生活
明治29
0v
薄赤う旭のあたりけり霜の不二
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
薄錦は のばしかねたる 霜夜かな
芥川龍之介
霜夜
冬
,
三冬
時候
0v
薄雪にふられて居るや鴛一つ
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
薔薇の花の此頃絶えし寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
薔薇赤く菊猶存す冬の庵
正岡子規
寒菊
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
薙刀に寒月高し法師武者
正岡子規
寒月
冬
,
晩冬
天文
明治26
0v
薙刀を車輪にまはす霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
薪をわるいもうと一人冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
薪売牛と二人がとしよるか
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文化4
0v
薪舟の關宿下る寒さかな
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
薬みと号して果はあばれ喰
小林一茶
薬喰
冬
,
三冬
生活
0v
薬飲むさらでも霜の枕かな
松尾芭蕉
霜
冬
,
三冬
天文
貞亨4
0v
藁屋根に鮑のからの寒さかな
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
藁灰にまぶれてしまふ霰かな
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
藁頭巾の雪ふるふたる戸口哉
正岡子規
雪
冬
,
晩冬
天文
明治31
0v
藤原の出口に寒し牢屋敷
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
藤枯れて晝の日弱る石の牛
正岡子規
枯蔓
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
藥のむあとの蜜柑や寒の内
正岡子規
寒し
冬
,
三冬
時候
明治35
0v
藥草の花紫に霜早し
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治31
0v
藥草の花紫に霜白し
正岡子規
霜
冬
,
三冬
天文
明治31
0v
藪ごしに福〲しさよおこり炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
藪の家やむだにして云節季候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
文政2
0v
藪並におれが首も枯にけり
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化11
0v
藪並や枯は枯れても鬼茨
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
藪先や暮行としの烏瓜
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化7
0v
藪原に引捨られし大根哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政2
0v
藪原の一つ大根も引れけり
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化9
0v
藪原の一本大根引れけり
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
0v
藪原へ引捨られし大根哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
0v
藪村や権兵衛が作の雪仏
小林一茶
雪仏
冬
,
三冬
生活
文化11
0v
藪菊や霰ちる日に咲合
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化1
0v
藻汐草かきあつめたる霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
蘆の根のしつかり氷る入江哉
正岡子規
凍る
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
蘆の風に流るゝさまやかいつむり
阿部みどり女
鳰
冬
,
三冬
動物
0v
蘆枯れて烏ものくふ中洲哉
正岡子規
枯葦
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
虎の尾を踏みつゝ裙にふとんかな
与謝蕪村
蒲団
冬
,
晩冬
生活
0v
虎吼ゆる畫に寒月と題すべく
正岡子規
寒月
冬
,
晩冬
天文
明治31
0v
虫除の札のひよろ〱かれの哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
享和3
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
…
Next page
Last page