水無月

alias
六月
新暦対応期間
6月下旬〜7月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3101 - 3200 of 8805
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
子宝よも一ツ力め武者扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政4 2v 6 days 7 hours ago
ぼのくぼに扇をちよつと小僧哉 小林一茶 , 三夏 生活 2v 6 days 7 hours ago
大岡の訴を聞く扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 2v 6 days 7 hours ago
小坊主円十郎せよ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 2v 6 days 7 hours ago
ぼのくぼに扇をないと小僧哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 2v 6 days 7 hours ago
入相に耳を塞で扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化3 2v 6 days 7 hours ago
扇から日は暮そむる木陰哉 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 2v 6 days 7 hours ago
夕立の迹引にける今の世は 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化12 3v 6 days 7 hours ago
灯取虫思ひつめたるぞ是非もなき 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治29 2v 6 days 7 hours ago
人鬼を便にしたり羽抜鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文化7 2v 1 week ago
古舟もそよ〱合歓のもやう哉 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文化7 2v 1 week ago
八郎湖のへりを取りたる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 2v 1 week ago
冷し瓜わつた中にも雫かな 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 2v 1 week ago
反故出せば蠧の糞あり古葛籠 正岡子規 紙魚 , 晩夏 動物 明治29 3v 1 week ago
この秋は おいらんさうの 皆しろし 北原白秋 花魁草 , 晩夏 植物 3v 1 week ago
さらし井や石の上なる神酒徳り 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政9 3v 1 week ago
けしの花余り坊主になり易き 正岡子規 罌粟坊主 , 晩夏 植物 明治25 3v 1 week ago
水飯や白糸の滝を汲んで来る 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 2v 1 week ago
さらし画にありたき袖よ瓢むく 小林一茶 干瓢剥ぐ , 晩夏 生活 文化1 2v 1 week ago
晒し井や釣瓶におよぐ五年鮒 正岡子規 晒井 , 晩夏 生活 明治26 3v 1 week ago
かけ声を井の底からこたへけり 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 2v 1 week ago
かたしろや水になる身もいそがしき 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文化7 2v 1 week ago
さらし井神酒徳利や先月夜 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文化13 2v 1 week ago
さらし井に魚ももどるや暮の月 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 2v 1 week ago
からぐろの黒からず茄子の濃紫 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治25 2v 1 week ago
さらし井に丁どさしけり昼の月 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 2v 1 week ago
しひられてもの書きなぐる扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 4v 5 days 6 hours ago
高原の 蝶噴き上げて 草いきれ 西東三鬼 草いきれ , 晩夏 植物 2v 1 week ago
今一ツ円十郎せよ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 3v 6 days 8 hours ago
すゝしさの魂きたり千まつしま 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 7v 5 days 6 hours ago
客膳のさし図をしたる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 4v 6 days 8 hours ago
小道者や手を引れつゝ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 4v 6 days 8 hours ago
たばこの粉扇で掃て置にけり 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 5v 4 days 18 hours ago
小坊主の白眼だなりや赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 4v 6 days 8 hours ago
薄べりにつとふ荵のしづく哉 小林一茶 吊忍 , 三夏 生活 寛政 3v 6 days 8 hours ago
なむあみだ仏の方より暑かな 小林一茶 , 三夏 動物 2v 4 days 16 hours ago
すはすはと大地のわれる暑哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治27 3v 5 days 6 hours ago
夏の寝覚月見に堤へ出たりけり 小林一茶 夏の暁 , 三夏 時候 寛政 3v 6 days 8 hours ago
大寺や扇でしれし小僧の名 小林一茶 , 三夏 生活 3v 6 days 8 hours ago
親しらず蠅もしつかりおぶさりぬ 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 3v 6 days 8 hours ago
柴門も青田祝ひのけぶり哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化3 3v 1 week ago
江戸へいざ〱とやほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 2v 6 days 8 hours ago
五十聟天窓をかくす扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文化11 6v 6 days 8 hours ago
権見やどの御耳で時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 2v 6 days 8 hours ago
わん〱と江戸生抜の藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 5v 6 days 8 hours ago
八方ヘ茂リ広ガル松二杖 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 3v 6 days 8 hours ago
かんこ鳥さらば供せよ旅立ん 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 3v 6 days 8 hours ago
一ツ蚊の聾と知て又来たか 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 2v 6 days 8 hours ago
ぼんの窪に扇をないと小僧哉 小林一茶 , 三夏 生活 3v 6 days 8 hours ago
べら坊に日の永くなるはすの花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化9 3v 1 week ago
橘やいつの野中の郭公 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 3v 6 days 8 hours ago
夏の夜や河辺の月も今三日 小林一茶 夏の夜 , 三夏 時候 寛政 3v 6 days 8 hours ago
大の字にふんぞり返る涼哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化14 1v 1 week ago
我庵は目に這入ぬかほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 2v 6 days 8 hours ago
旅人の名をつけて行く清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 3v 6 days 8 hours ago
茶屋の茶に清水の味はなかりけり 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治29 2v 6 days 8 hours ago
菅笠の紐ぬらしたる清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 3v 6 days 8 hours ago
狸さへ蟇さへ住まずなりにけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 2v 6 days 8 hours ago
夏木立幻住庵はなかりけり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 3v 6 days 8 hours ago
逃隠などはせぬ也時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政7 3v 6 days 8 hours ago
物うつす筆に蚊遣の煙かな 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治27 2v 6 days 8 hours ago
涼しさや目高追はへる女の子 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 3v 6 days 8 hours ago
鴨の子の流れんとする水嵩哉 正岡子規 鴨の子 , 三夏 動物 明治32 3v 6 days 9 hours ago
なつかしやゆかしや蝉の捨衣 小林一茶 , 晩夏 動物 文政3 3v 1 week ago
飛ぶことなかれ汲ことなかれ山清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 寛政3 3v 6 days 9 hours ago
むさしのや青田の風の八百里 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 3v 1 week ago
人問はゞ鮓屋の裏と答ふべし 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 2v 6 days 9 hours ago
松に腰かけて土民も扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 2v 6 days 9 hours ago
若い衆にきらはれ給ふほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 2v 6 days 9 hours ago
折々は田螺にぎりつ田草取 正岡子規 田草取 , 晩夏 生活 明治25 2v 1 week ago
明家の鼠蝙蝠とはなりけらし 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治28 2v 6 days 9 hours ago
おもしろう汗の流し浴衣哉 小林一茶 浴衣 , 三夏 生活 文政8 3v 6 days 9 hours ago
山寺は留主の体也夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政7 2v 6 days 9 hours ago
霧に乗目付して居る蟇かな 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 3v 6 days 9 hours ago
狗に爰へ来よとや蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 3v 1 week ago
夕顔の中より馬の屁玉哉 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化13 3v 1 week ago
いかめしき土蔵の間の青葉かな 正岡子規 青葉 , 三夏 植物 明治27 3v 5 days 6 hours ago
昼の蚊の来るや手をかへ品をかへ 小林一茶 , 三夏 動物 2v 6 days 9 hours ago
老僧の伊達に持つかよ蠅はらひ 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 3v 6 days 9 hours ago
招く手の裏を汐風かをりけり 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 1v 6 days 9 hours ago
刀禰川や只一つの水馬 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政8 3v 6 days 9 hours ago
短夜の鹿の顔出す垣ね哉 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化3 2v 6 days 9 hours ago
一ツ葉は中へせりこむ茂り哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治25 3v 6 days 9 hours ago
湯の湖見ゆる夏の木立のあはひ哉 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治28 2v 6 days 9 hours ago
一つ葉の風にもまるゝけしき哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治26 2v 6 days 9 hours ago
一つ葉や遠州流の活け習ひ 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治30 2v 6 days 9 hours ago
鶯は籠で聞かよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政5 3v 5 days 6 hours ago
鰐口のくちの奥なり蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 3v 1 week ago
鶯の音を入にけり軽業師 正岡子規 鶯音を入る , 晩夏 動物 明治26 3v 5 days 7 hours ago
夕立のとんだ所の野茶屋哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化9 1v 6 days 9 hours ago
はなれ鵜や子の鳴門へ鳴もどる 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政4 2v 4 days 18 hours ago
夕飯の膳の際より青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政10 4v 1 week ago
翡翠やながめくれたる水の面 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治26 2v 6 days 9 hours ago
夏の雲朝からだるう見えにけり 小林一茶 夏の雲 , 三夏 天文 寛政12 2v 6 days 9 hours ago
川すゞみ人の蕣咲にけり 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 2v 1 week ago
明がたはどこへかせぎに行蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 4v 6 days 9 hours ago
一本もよその竹也夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化1 4v 1 week ago
夕立やあんば大杉大明神 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政3 3v 6 days 9 hours ago
恙なく帰るや茄子も一年目 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治28 1v 1 week ago
君待つ夜蚊遣の杉のなくなりぬ 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 2v 6 days 9 hours ago