水無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3501 - 3600 of 8805
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初瓜を引とらまいて寝た子哉 | 小林一茶 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
兎に角に御祓も過ぎて夜半哉 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
ひとり世に痩せたる夏の黄菊哉 | 正岡子規 | 夏菊 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
入相や法体したる芥子坊主 | 正岡子規 | 罌粟坊主 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
十丈の蓮開くや筆の尖 | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
けふも〱もがずに見るやはつ茄子 | 小林一茶 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
百敷や夜の都も蚊のさはぐ | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
かご先を下に〱と扇かな | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
としよれば煤け扇もたのみ哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
二階から我をも透す扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
くはう〱と穢太が家尻の清水哉 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
太郎冠まがひで通る扇かな | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
塾生の詩を書きたがる扇かな | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
夕暮の腰につゝぱる扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
小座頭の天窓へかぶる扇かな | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
大山に引付て行く扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
ざれ歌の手跡めでたき扇哉 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
うん〱と坂を上りて扇かな | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
夕涼小魚のせたる扇哉 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
小扇をはつれて見ゆる寝顔哉 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
夕陰の尻にしかるゝ扇かな | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
ごろり寝の顔にかぶせる扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
三ヶ月扇のはしへ入にけり | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
むさしのゝ月の出けり扇から | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化4 | 1v | 1 month ago |
小座頭の天窓にかぶる扇かな | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
尻鼓打〱ひとり扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
弁慶は槌に腰かけて扇かな | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
小坊主が襟にさしたる扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
づう〱と猫の寝ころぶ扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
剣売て扇さしたるすゞみかな | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
大山へひつ付て行扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
まてしばし扇流ぞ都鳥 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
京人は男もやさし紅扇 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
小諷ひの尻べたたゝく扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
富士見ゆる門とてほこる扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
太郎冠まがいに通る扇かな | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
日帰り小づかひ記す扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
我庵や小川をかりて冷し瓜 | 小林一茶 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
あばれ蚊のさはれと臑を出しけり | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
つり鐘の中よりわんと出る蚊哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
夕立やかみつくやうな鬼瓦 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
只一つ耳際に蚊の羽かぜ哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 寛政5 | 2v | 1 month ago |
賎が家の琴立ち聞くや夏の月 | 正岡子規 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 month ago |
うしろからふいと功者な藪蚊哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化14 | 1v | 1 month ago |
か柱やこんな家でもあればこそ | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
あばれ蚊や臼引あきて餅をつく | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
五十にして都の蚊にも喰れけり | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
片天窓剃て乳を呑夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
おれとして須磨一見か笠の蠅 | 小林一茶 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
夏やせや海水浴の姫御前 | 正岡子規 | 夏痩 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 month ago |
田の人を心でおがむ昼寝哉 | 小林一茶 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
涼しやな弥陀成仏の此かたは | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
木一本ありては蚊やり〱哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 1v | 1 month ago |
時鳥馬をおどして通りけり | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
又扇貰ふやいなやおとしけり | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
鶯も老をうつるなおれが家 | 小林一茶 | 老鶯 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
避暑さきや行逢ふ人の見知顔 | 正岡子規 | 避暑 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
夏草や立よる水は金気水 | 小林一茶 | 夏草 | 夏, 三夏 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
白地着てこの郷愁の何処よりぞ | 加藤楸邨 | 白絣 | 夏, 晩夏 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
初声は江戸〱と時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
行〱し一村うまく寝たりけり | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
夢苦しわれ夏痩の骨を痛み | 正岡子規 | 夏痩 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
青々と風にしまあり夏木立 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
庖丁で鰻よりつゝ夕すゞみ | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
下陰を捜してよぶや親の馬 | 小林一茶 | 片蔭 | 夏, 晩夏 | 天文 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
蝉ばかり涼しき衣きりけり | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化5 | 1v | 1 month ago |
古池や翡翠来べき杭の形 | 正岡子規 | 翡翠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
虫干の魂入れる鎧かな | 正岡子規 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
夕立や縁へもてたつそばの膳 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
水馬流れんとして飛び返る | 正岡子規 | 水馬 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 1 month ago |
翡翠の魚捕へたる水浅し | 正岡子規 | 翡翠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
夕陰や清水を馬に投つける | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
火串消えて鹿の嗅ぎよるあした哉 | 正岡子規 | 火串 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
南風や隣の鯉を吹いて来る | 正岡子規 | 南風 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
鷺並べどつこも同じ涼風ぞ | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
関といふ雨がふるなり鵜の迨夜 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
夕風に蚊の流れ行く座敷哉 | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
一押にどつと藪蚊も江戸気哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
奥の間へころがしてやる真桑哉 | 正岡子規 | 甜瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
あこよ来よ転ぶも上手夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
あさぢふや夏の月夜の遠砧 | 小林一茶 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
ざぶざぶと夏川渡る小荷駄哉 | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
郭公まねくか麦のむら尾花 | 松尾芭蕉 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
すゝしさをこほす岩間の清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
さゝら売三八どのゝ清水哉 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
しんかんと物すごき山の清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
けいこ笛田はこと〲く青みけり | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
しんとして青田も見ゆる簾哉 | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
梅を干す昼照草の小庭哉 | 正岡子規 | 松葉牡丹 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
あさら井や小魚の遊ぶ心太 | 小林一茶 | 心太 | 夏, 三夏 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
あきらめて涼ずに寝る小僧哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
あかざをも目出度しといふ団哉 | 小林一茶 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化3 | 1v | 1 month ago |
そんぢよそこ爰と青田のひいき哉 | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
けふからは乾さるゝ番ぞ青田原 | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
涼しさやほの三日月の羽黒山 | 松尾芭蕉 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 元禄2 | 1v | 1 month ago |
蝉の声空にひつゝく最上川 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
湖や暑さを惜しむ雲の峰 | 松尾芭蕉 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 元禄7 | 1v | 1 month ago |
野あるきや内で思へは青あらし | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
椎風なく昼照草の盛かな | 正岡子規 | 松葉牡丹 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
干瓜の塩の乾きや日照草 | 正岡子規 | 松葉牡丹 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 month ago |