Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
水無月
alias
六月
新暦対応期間
6月下旬〜7月下旬
41 views
皐月
文月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4701 - 4800 of 8805
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
家なども捨てこちらへ出いろ哉
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
家に帰りて汗臭からぬ浴衣哉
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
家に蔵す甲冑朽ちて土用干
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治31
0v
家のなき人二万人夏の月
正岡子規
夏の月
夏
,
三夏
天文
明治33
0v
家もなし夏野の原の石碑哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治27
0v
家もなし棉の畠の雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
家並に娘見せたる浴衣哉
正岡子規
浴衣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
家内十人蚊帳三ところに収まりぬ
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
家毎に凌霄咲ける温泉かな
正岡子規
凌霄の花
夏
植物
明治28
0v
家涼し団扇にのせて嵐山
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
家蔵を売つて涼しき夕哉
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
家陰行人の白さや夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
寛政
0v
宿引きに袂のかるゝあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
富士に似た雲よ雲とや鳴烏
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化11
0v
富士の影崩れて涼し冷し汁
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
富士も見え塔も見えたる茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
富士山は毎日見えつ初茄子
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
寝いるまを孑孑虫の沈みけり
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
寝がけ衆が二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政8
0v
寝かへれば机の下に山涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治23
0v
寝かへれば汗のひつゝくあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治24
0v
寝くたびれ喰くたびれて暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
寝ぐらしやねぶちよ念仏合歓の花
小林一茶
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
文政3
0v
寝ぐらし清水に米をつかせつゝ
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政6
0v
寝すがたの蠅追ふもけふがかぎり哉
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
享和1
0v
寝せつけし子のせんだくや夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政6
0v
寝せ付て外へは出たり夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
寛政4
0v
寝た鹿に片肱ついて夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
寝て糞をひる時死出の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
寝ぼけたかばか時鳥ばか烏
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけたか八兵衛と馬と時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけたか八兵衛村の時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけ家の二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
寝むしろや尻を枕に夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
寝むしろや足でかぞへる雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政1
0v
寝よ次郎ばか時鳥鳴まはす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
寝よ次郎ばか時鳥鳴過る
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
寝る足しになるや隣の夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政10
0v
寝並びておのが青田をそしる也
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文政2
0v
寝並んで夕立雲の目利哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
寝並んで遠夕立の評議哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
寝処ヲカヘタル蚊帳ノ別カナ
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
寝草臥て喰くたびれて暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
寝草臥喰くたびれの暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
寝莚や窓から這入る草いきれ
小林一茶
草いきれ
夏
,
晩夏
植物
文政7
0v
寝返ればはや峰作る小雲哉
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化3
0v
寮〱へ順に廻すや蚊やり鍋
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
寺しんと昼寝の鼾聞えけり
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
寺に寝る身の尊さよ涼しさよ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
寺の児赤かたびらはいつ迄ぞ
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
0v
寺の蚊の痩せて参詣の人を刺す
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
寺山や袂の下を蝉のとぶ
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化10
0v
寺清浄 僧等清浄 夏めきぬ
高野素十
夏
夏
,
三夏
時候
0v
小けぶりが雲を作ぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
小けぶりも雲を作りて時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
小さいのもけふの祝儀や雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
0v
小さいのもけふ御祝義や雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
小さいのも数に並ぶや雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
小にくしや蚊屋のうちなる小盃
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
小むしろやはした夕立それもよい
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化10
0v
小むしろや清水が下のわらぢ売
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化13
0v
小むしろや茶釜の中の夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
小むしろを干た夕立それもよい
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
小乞食の唄三絃や夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政7
0v
小便に川を越けり夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
小嘍囉の山を下るや蚊喰鳥
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
明治33
0v
小坊主や箱根八里を日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
小天狗の前に息つく熱さかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
小女郎が二人がゝりの団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
小娘ののぞきこんだる団扇かな
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
小山田の昼寝起すや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
小手前に住こなしたり夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化1
0v
小松植ゑて新道直き青田哉
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治30
0v
小松菜の見事に生て蚊やり立
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
小柄杓に鎖つけたる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治31
0v
小田や稗を植るも今様唄
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
0v
小盥も蓮もひとつ夕べ哉
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化3
0v
小盥や不二の上なる心太
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
文化10
0v
小硯に金泥かわく夏書哉
正岡子規
夏書
夏
,
三夏
人事
明治30
0v
小祭や人木隠て夕立す
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化7
0v
小窓から円く見えけり夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治24
0v
小童に打るゝ蠅もありにけり
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
小粒なは心安げぞ蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
小粒なは手一合ほど蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
0v
小芸者の蚊遣も焚かず夕化粧
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
小蒸汽の機械をのぞく暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
小調布が御用でうちんや江戸祭り
小林一茶
祭
夏
,
三夏
人事
文政5
0v
小路して青田の風に吹かればや
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治29
0v
小雀めやさわぎがてらに渡りけり
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
小雀山雀組分をして場どりけり
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
小雀等が騒ながらに渡りけり
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
尻に帆をかけてとぶ也ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
尻べたに莚のあとや一涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
尻べたに莚の形や一涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
尻まくらはやるぞ〱門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
尻まくりはやるぞ〱門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
尼もなし庵住みあれて夏の藤
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
尼一人蚋の名処を帰り行く
正岡子規
蚋
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
尼寺や尼がつくりし茄子畠
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治31
0v
尼寺や能キかやたるゝ宵月夜
与謝蕪村
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Page
48
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
…
Next page
Last page