皐月

alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1701 - 1800 of 8836
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
一匙のアイスクリムや蘇る 正岡子規 氷水 , 三夏 生活 明治32 0v
一口に足らぬ清水の尊さよ 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 0v
一吹や羽蟻くづるゝ不二颪 正岡子規 羽蟻 , 三夏 動物 明治25 0v
一声であいそづかしや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v
一声は夢よりはかな時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
一声は月かないたかほゝときす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
一声や大空かけてほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
一声や屏風倒れて子規 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
一声や捨子の上の時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
一夜さに海山こえて松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
一夜酒隣の子迄来たりけり 小林一茶 甘酒 , 三夏 生活 文化1 0v
一寸も引かぬけぶりやほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
一寸も引なお江戸の時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
一寸も引ぬやえどの時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
一対にばゝも早乙女とぞ成ぬ 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 文政4 0v
一対にばゝも早乙女とは成りぬ 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 0v
一尺の滝も涼しや心太 小林一茶 心太 , 三夏 人事 文化10 0v
一山をこして梺の昼寝かな 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治26 0v
一徳り棒にふりけり時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
一文が水を身打笹葉哉 小林一茶 打水 , 三夏 生活 文政2 0v
一文が水を馬にも呑せけり 小林一茶 水売 , 三夏 生活 文政5 0v
一文のせんじうりが日傘かな 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政5 0v
一日にはや降あがる五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 享和3 0v
一日の又もどれかし青すだれ 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化7 0v
一日の旅路しるきや蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治24 0v
一日は児も手伝ふて田うゑ哉 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治25 0v
一日は蠅のきげんも直りけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
一日は豆腐もくはぬ祭り哉 正岡子規 , 三夏 人事 明治26 0v
一昨日もきのふもけふもかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 0v
一景色蚊やりで持や鳰の海 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化7 0v
一月に二夜の闇や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
一本の木に鈴なりの小雀哉 小林一茶 小雀 , 三夏 動物 文政1 0v
一本の茂りを今はたのみ哉 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
一本の草さへまねく蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
一本の草も涼風やどりけり 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化11 0v
一本の葵や虻ののぼりおり 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治25 0v
一本は昼寝の足しの茂り哉 小林一茶 , 三夏 植物 文政2 0v
一村の鼾盛りや行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政8 0v
一村は卯つ木も見えす青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 0v
一村は杉の木の間に五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治26 0v
一村やうにかせがせて夕枕 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化14 0v
一枝の榎かざして昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政3 0v
一枝は田にはしりこむ清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 0v
一様に風にゆられて金魚かな 阿部みどり女 金魚 , 三夏 動物 0v
一汗を入て見る也迹の山 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 0v
一浜は皆裸なり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 0v
一番は日光立やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 0v
一筋に煙草けぶるや青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 0v
一筋は筧にはいる清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 0v
一群の托鉢僧や五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治34 0v
一群の鮎眼を過ぎぬ水の色 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
一群は石山方の蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 0v
一老樹這枝茂リテ下ニ茶店 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 0v
一舟は皆草花ぞ五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化11 0v
一船は皆裸なり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 0v
一莚蚤を棄るぞのけ蛙 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
一藪は若竹勝に見ゆるかな 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治29 0v
一藪をたゞ十薬の匂ひ哉 正岡子規 どくだみ , 仲夏 植物 明治26 0v
一足に踏みつぶされぬ蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
一里来て二里来て見えぬ照射哉 正岡子規 照射 , 三夏 生活 明治26 0v
一里程迹になりけり山清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 0v
一銭の氷少き野茶屋かな 正岡子規 氷売 , 三夏 生活 明治28 0v
一門は皆四位五位の茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治33 0v
一降や持兼山のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政3 0v
一隅は清水つめたき小池哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
一雫天窓なでけり引がへる 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
一雫袖で拭つゝ杜菴 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文政1 0v
一風の自慢してなく水鶏哉 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化12 0v
七つ三つ青梅もおつる日揃哉 小林一茶 青梅 , 仲夏 植物 享和3 0v
万人の命の上を郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
万人の夢の上なり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
万代をしらぬしないや今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 0v
万籟寂たり清水静に砂を吹く 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 0v
万籟寂然清水静に砂を吹く 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 0v
万緑の中や吾子の歯生え初むる 中村草田男 万緑 , 三夏 植物 0v
丈の低き老木茂りぬ原の中 正岡子規 , 三夏 植物 明治29 0v
三ヶ月に逃ずもあらなん雲のみね 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化9 0v
三ヶ月清水守りておはしけり 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
三ツ計りため鳴をしてほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
三井寺や湖濛々と五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治28 0v
三介が蛇の目の傘やほととぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 0v
三代の米つき今に渋団扇 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治31 0v
三味線の静かに夏の夜は明けぬ 正岡子規 夏の夜 , 三夏 時候 明治27 0v
三寸の苗に蛍や籠の中 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 0v
三尺の不二浅間菩薩かな 小林一茶 浅草富士詣 , 仲夏 人事 文政4 0v
三尺の家に五尺の松魚哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
三尺の燈心草や花淋し 正岡子規 燈心草 , 三夏 植物 明治33 0v
三尺の鯛生きてあり夏氷 正岡子規 氷水 , 三夏 生活 明治35 0v
三尺乃鯛や蝿飛ぶ台所 正岡子規 , 三夏 動物 明治35 0v
三文の雪で家内祝ひ哉 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政8 0v
三日月とそりがあふやら時雨 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
三日月は見えぬふり也時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
三月に天窓うつなよ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
三本の帆檣高し夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治27 0v
三河路や名もなき橋の杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治28 0v
三粒でもそりや夕立といふ夜哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 0v
三粒でもそりや夕立よ〱 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化9 0v
三軒家大阪人のかやり哉 与謝蕪村 蚊遣 , 三夏 生活 0v
三輪の天国香や二輪散る 正岡子規 掛香 , 三夏 生活 明治33 0v
三階の屋根に水打つ喞筒哉 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治29 0v