Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
睦月
alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬
58 views
師走
如月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4401 - 4500 of 9114
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
女房を追なくしてや鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
女手に庭の畑打つ小鍬哉
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治33
0v
女漕ぐ棚無し小船海苔の中
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
明治26
0v
女生徒の遊ぶ処や花菫
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治31
0v
女若く馬糞ひろふ春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治27
0v
女衆に出しぬかれけりわかなつみ
小林一茶
若菜摘
新年
人事
0v
女衆に出しぬかれたるわかなつみ
小林一茶
若菜摘
新年
人事
0v
女衆に追ぬかれけり菫原
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化1
0v
女負ふて川渡りけり朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治27
0v
妓をつれて上野を下る春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治30
0v
妻こひの鳥啼きたつる松か岡
正岡子規
鳥の巣
春
,
三春
動物
明治26
0v
妻なしやありやかすんで居る小家
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化13
0v
妻乞や一角とれしのらの猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化2
0v
妻亡くて道に出てをり春の暮
森澄雄
春の暮
春
,
三春
時候
0v
妻抱かな春昼の砂利踏みて帰る
中村草田男
春昼
春
,
三春
時候
0v
姥捨や子をすつる藪も梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化9
0v
姫小松祝義ばかりに日が伸る
小林一茶
子の日
新年
時候
文化13
0v
姫松に身を隠したる雉子哉
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治28
0v
娘率て吾妻に下る霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
娶貰ふ時分となるや梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
享和3
0v
婆ゝが餅爺が梅の咲にけり
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
婆ゝどの舌切雀それかすむ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化10
0v
婆ゝ猫よおどりばかさん梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化7
0v
婚礼の乗物多し春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治29
0v
婿がねに誰がなるらん春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治26
0v
嫁か君の通ひ路多し破障子
正岡子規
嫁が君
新年
動物
明治27
0v
嫁つれて鼠も出たり水祝ひ
正岡子規
水祝
新年
生活
明治27
0v
嫁と見え娘と見えて畠打つ
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治33
0v
嬌女を日〲にかぞへる春日哉
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
寛政5
0v
子どもらが遊ぶ程づゝやくの哉
小林一茶
野焼く
春
,
初春
生活
文化10
0v
子に鳴いて見せるか雉の高調子
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治25
0v
子の年の鼠にちなむ落語哉
正岡子規
新年
新年
時候
明治33
0v
子の日しに都へ行かん友もがな
松尾芭蕉
子の日の遊
新年
生活
貞亨2
0v
子の日せん小松の中の小松哉
正岡子規
子の日
新年
時候
明治26
0v
子もち蜂あくせく蜜をせぐ也
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政4
0v
子や帰る一寸見てこよ揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治24
0v
子を寝かす藪の通りかなく雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化5
0v
子を負てひとり畑打つやもめかな
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治27
0v
子を負て子守鞠つく片手業
正岡子規
手毬
新年
生活
明治26
0v
子を負へる影に昔を春の月
阿部みどり女
春の月
春
,
三春
天文
0v
子宝が棒を引ても吉書哉
小林一茶
書初
新年
人事
文政4
0v
子雲雀のそだつ日頃や麦の風
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治32
0v
孕女の海苔取る頃ぞいそがしき
正岡子規
海苔
春
,
初春
植物
明治33
0v
孕鹿来れは漁夫の餌をやりて
正岡子規
孕鹿
春
,
初春
動物
明治26
0v
孕鹿若草山を辿りけり
正岡子規
孕鹿
春
,
初春
動物
明治26
0v
字拙きをあはれみたまへ梅の神
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
存分に水祝はゝや思ひ妻
正岡子規
水祝
新年
生活
明治32
0v
孝行なる漁師ありけり鮒膾
正岡子規
鮒膾
春
,
三春
生活
明治32
0v
学校へ行かぬ子達か蓬摘
正岡子規
蓬
春
,
三春
植物
明治35
0v
宇佐に行くや 佳き日を選む 初暦
夏目漱石
初暦
新年
生活
0v
宇治下る柴つみ船や夕霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
宇治川やほつりほつりと春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治28
0v
安堵して鼠も寝しよ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
安堵して鼠も寝るよ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
安房霜いつが仕廻ぞ〱よ
小林一茶
春の霜
春
,
三春
時候
文政5
0v
客ぶりや犬も並んで春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
客ぶりや終はつ雪〱と
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文政5
0v
客観の蛙飛んで主観の蛙鳴く
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治33
0v
室の梅花なき春は来たりけり
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
宮人や御喪に籠る松の内
正岡子規
松の内
新年
時候
明治31
0v
宮城や五色にそろふ初霞
正岡子規
初霞
新年
天文
明治25
0v
宮城や文武をかぬる君か春
正岡子規
君の春
新年
時候
明治26
0v
宮島の廻廊浮くや春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治31
0v
宮島や春の夕波うねり来る
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治27
0v
宮島をすぢかひに引く霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
宮様の鶯と云ぬばかり哉
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化10
0v
宴はてゝ車呼ぶ也春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治32
0v
宵の間や小猫が恋のあわたゞし
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治30
0v
宵闇や蛙とびつく牛の足
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
家々のきれめきれめや薄霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治25
0v
家なしの身に成て見る花春
小林一茶
花の春
新年
時候
文化6
0v
家の上に雲雀鳴きけり町はづれ
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治23
0v
家もはや捨たくなりぬ春霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化2
0v
家一ツあればはたして梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
家一つ有梅一つ三ヶの月
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政1
0v
家二ツ三ツ四ツ凧の夕哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化2
0v
家内中てら〱鍬の初日哉
小林一茶
初日
新年
天文
0v
家内安全と咲けり梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
家居より外出尚よし春の雨
阿部みどり女
春の雨
春
,
三春
天文
0v
家形に月さしけり春の水
小林一茶
春の水
春
,
三春
地理
文化2
0v
家根の声見たばかり也不性猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化14
0v
家根穴なべて餅つく夜也けり
小林一茶
餅搗
冬
人事
文化2
0v
家焼けたあとの匂ひや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
家舟の音逆〱もかすみけり
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政2
0v
家舟の音逆〱も霞かな
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
家買ふて古菊の根を分ちけり
正岡子規
摘草
春
,
三春
生活
明治32
0v
家迹や此鶯に此さくら
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化12
0v
宿とりて春の夕の仮寝かな
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治29
0v
宿の梅三日おくれて口をしき
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
宿の梅折取ほどになりにけり
与謝蕪村
梅
春
,
初春
植物
0v
宿帳や春の旅人異名書く
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
宿引が鬮の邪魔する小蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
宿引に女も出たりはるの雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
宿引の鬮の邪魔する小蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
宿替の行燈濡れけり春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
富士の根の霞みて青き夕哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
寐んとすれば鷄鳴いて年新なり
正岡子規
新年
新年
時候
明治29
0v
寐具合や惠方に尻を向けて居る
正岡子規
恵方詣
新年
人事
明治27
0v
寝ころんで蝶泊らせる外湯哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
寛政7
0v
寝たなりや猫も杓子も春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化10
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Page
48
Page
49
…
Next page
Last page