霜月

alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1701 - 1800 of 5431
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
冬庭や月もいとなる虫の吟 松尾芭蕉 枯園 , 三冬 地理 元禄2 0v
冬日今 瞼にありて 重たけれ 高浜虚子 冬日 , 三冬 天文 0v
冬日向松を持たざる家の前 小林一茶 冬日 , 三冬 天文 享和3 0v
冬晴や憩へる前のいばらの実 阿部みどり女 冬日和 , 仲冬 天文 0v
冬服に 海の入日の 柔かや 中村汀女 冬服 , 三冬 生活 0v
冬服の胸あひかぬる古着哉 正岡子規 冬服 , 三冬 生活 明治30 0v
冬木立からからと礫かすめ去る 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 0v
冬木立のうしろに赤き入日哉 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 0v
冬木立むかし〱の音す也 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 文化8 0v
冬木立不動の火焔燃えにけり 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 0v
冬木立五重の塔の聳えけり 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 0v
冬木立千住の橋の見ゆるなり 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 0v
冬木立御座を設けて川に臨む 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 0v
冬木立日の入見えて奧深き 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 0v
冬木立瀧ごうごうと聞えけり 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 0v
冬木立煙の立たぬ小村哉 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治31 0v
冬木立色ある者はなかりけり 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治34 0v
冬木立道灌山の鳥居かな 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 0v
冬木立道灌山の麓かな 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 0v
冬木立遙かに富士の見ゆる哉 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 0v
冬木立隱士が家の見ゆる哉 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治27 0v
冬木立骸骨月に吟じ行く 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治29 0v
冬木立鳥啼きやんで飛ぶ音す 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治30 0v
冬枯て手持ぶさたの山家哉 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化2 0v
冬枯て窓はあかるき雨夜哉 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 寛政5 0v
冬枯にうら紫の萬年青哉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯にめら〱消るわら火哉 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化2 0v
冬枯に二見が浦の朝日かな 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯に枯葉も見えぬ小笹哉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治25 0v
冬枯に漏れたまはぬぞ是非もなき 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治30 0v
冬枯に犬の追ひ出す烏哉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯に看板餅の日割哉 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化2 0v
冬枯に風除作る山家哉 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 寛政4 0v
冬枯に飯粒ひろふ雀かな 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯のうしろに立つや不二の山 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治25 0v
冬枯のうしろに遠し赤煉瓦 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯のうしろに高し不二の山 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治25 0v
冬枯のたぐひにもあらず眼の光り 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯のほまちざかりや菊の花 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文政4 0v
冬枯の一隅青し三河嶋 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯の中に家居や村一つ 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治22 0v
冬枯の中に小松の山一つ 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯の中に小菊の赤さかな 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 0v
冬枯の中に猗々として竹青し 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯の中に錦を織る處 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治35 0v
冬枯の今をはれとやふしの山 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治24 0v
冬枯の八百屋に赤し何の瓜 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯の北を限りて城長し 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治30 0v
冬枯の地藏の辻に追剥す 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯の垣根に咲くや薔薇の花 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯の山にひつゝく木辻哉 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化2 0v
冬枯の山はうつくしき者許り 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯の木間に青し電氣燈 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯の未練に見ゆる小草哉 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 0v
冬枯の根岸を訪ふや繪師が家 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治31 0v
冬枯の根岸淋しや日の御旗 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯の樣や芭蕉も義仲も 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治30 0v
冬枯の樫の木りんと聳えけり 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯の湖水に島もなかりけり 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯の築山淋し石燈籠 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯の草の家つゝく烏哉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治25 0v
冬枯の荒れて菊未だ衰へず 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯の萩も長閑けく売家哉 小林一茶 枯萩 , 三冬 植物 享和3 0v
冬枯の野に學校のふらふ哉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治25 0v
冬枯の野末につゞく白帆かな 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯もそしらぬ顔や都鳥 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化2 0v
冬枯やあらしの中の御神灯 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 寛政5 0v
冬枯やいよいよ松の高うなる 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治25 0v
冬枯やともし火通ふ桑畑 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 0v
冬枯やともし火通る桑畑 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治30 0v
冬枯やのり出た杭をうつの山 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文政5 0v
冬枯やまだ頼みある青筑波 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯や三の臺場の高燈籠 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 0v
冬枯や何山彼山富士の山 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯や八百屋の店の赤冬瓜 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯や在所の雨が横に降る 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文政3 0v
冬枯や垣にゆひ込むつくば山 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化10 0v
冬枯や塵のやうなる虫が飛ぶ 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯や大きな鳥の飛んで行く 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯や奈良の小店の鹿の角 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 0v
冬枯や子とものくゞる枳穀垣 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 0v
冬枯や小笹の中の藪柑子 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯や巡査に吠える里の犬 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯や庚申堂の小豆飯 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯や張物見ゆる裏田圃 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯や手拭動く堀の内 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯や提灯走る一の谷 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯や曰く庭前の松樹子 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯や木もなき堤馬歸る 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 0v
冬枯や松火とがむる人の声 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 寛政5 0v
冬枯や柳の瘤の売わらぢ 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文政7 0v
冬枯や柿をくはへてとぶ烏 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯や桜もわらの掛どころ 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 寛政5 0v
冬枯や烏のとまる刎釣瓶 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 0v
冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治31 0v
冬枯や牡丹花が乘る牛の綱 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯や物ほしさうに鳴く烏 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 0v
冬枯や王子に多き赤楝瓦 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 0v
冬枯や王子の道の稻荷鮓 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治27 0v
冬枯や男花のうへの一ッ道 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 寛政5 0v